• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2007年11月04日 イイね!

プリ馬鹿祭 の写真達

プリ馬鹿祭 の写真達既にいろんな方当日写真UPされていますが、自分もいくつか撮影したのでUPしておきます。
皆さんには腕前的に到底及ばないものの、ご笑覧いただけると幸いです。

なお、残念ながら撮影し損ねたクルマも何台かあるので、他の方のギャラリーも併せてご覧下さい(^^;)。

・2007.11.4.プリ馬鹿祭(その1)
・2007.11.4.プリ馬鹿祭(その2)
・2007.11.4.プリ馬鹿祭(その3)
・2007.11.4.プリ馬鹿祭(その他)

他の方のギャラリーへ⇒ (※順不同・11/8時点で発見したもの)
・こうじ@B4さんのギャラリーへ
・うしろーさんのギャラリーへ
・shigapriさんのギャラリーへ
・鰹さんのギャラリーへ
・あつみ丼さんのギャラリーへ
・ぷりおさんのギャラリーへ(予定)
・すずさんのギャラリーへ
・津久茂さんのギャラリーへ
Posted at 2007/11/09 01:45:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年11月04日 イイね!

プリ馬鹿祭 開催!

プリ馬鹿祭 開催!アジトでの一夜が明け、いよいよ「プリ馬鹿祭」当日となりました。

"座談会"が大いに延長された為、キチンと起きられるか懸念されましたが、何とか眠い目をこすりつつ出発。コンビニに立寄った後に名神で一宮木曽川まで快走。

しかし、まさか"盗撮"されているとは知らんかった(謎爆)

会場に到着すると、既に何台かが到着済みで、そのあともパラパラと集まっていき、途中参加・退出も含め、最終的には30台弱ものクルマが集合しました。

今回は特に企画等はせずにまったり進行で、という事だったので、思い思いに他のクルマを観察したり、クルマ談義を繰り広げたり。
途中昼食をはさみましたが、終始こういった感じであっという間に夕方近くになりました。

そんなわけで一旦"〆"として、残れる人だけで東駐車場(芝生スペース)に移動して"写真撮影会"を開催(2次会!?)

その後さらに残れる人だけで扶桑町のバイキング店"夕食会"を実行(3次会!?)。

さらにその流れで一宮IC近くのドンキ●ーテがさらに胡散臭くなったような店を覗きに行くツアーを敢行(4次会!?)

という事で、気が付いたら21時過ぎ。ようやく各自の方向へ帰路についたのでした
(^^;)。

その後shigapriを通りすがりにアジトまで送り、湖岸道路⇒琵琶湖大橋⇒途中越えのいつものルートで田舎の家まで帰還しました。
------------------------------------------------------------------

この日は皆さんのおかげ楽しく有意義な一日を過ごすことができました。
一部の方にはコメント等で挨拶させていただきましたが、改めて御礼申し上げます
m(_ _)m

また来年もこういった機会ができ、今年参加できなかった方も含め集まって楽しく過ごせればと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願いします
Posted at 2007/11/09 01:13:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年11月03日 イイね!

プチ前夜祭開催!?

プチ前夜祭開催!?そんなわけで夜に京都を発ち滋賀のアジトへ出発~

コンビニで“燃料”を“補充”してからアジトに到着すると、既にドカさんが到着していてなんと入浴中w
しばらく後にこうじさんぷりおさんも到着して楽しい“深夜の座談会”となりました。

しかし、1:30には終了するはずやったのに、なぜ就寝が4:00になるんやろ。
まあ予想通りといえばそれまでやけどww
Posted at 2007/11/07 01:37:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年11月03日 イイね!

出撃準備完了!

出撃準備完了!結局、前日(既に本日?)の到着が深夜2時過ぎになったので、今日は昼前まで爆睡状態でした(^^;)

昼食を食べた後、洗車を行い、ワックス掛けを行いました。

これで準備万端・・・のはず。

明日も良い天気のようで、今から楽しみです(^^)

これから滋賀のアジトへ向けて出発~
Posted at 2007/11/03 21:48:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年11月02日 イイね!

誰よりも早い出発

誰よりも早い出発この日は夜勤明けでしたが、あさってにプリ馬鹿祭があるので、この日のうちに京都田舎まで走り、当日そこからちょっと戻る形を考えていました。

ところが悪魔の誘い(謎)があってなぜか夜勤明けで池袋に拉致され、帰ってきて一休み・・・のつもりが気がついたら夕方

しかも、部屋を出て下に下りてみると犬が待ち構えている(⇒散歩)しww

そんなこんなで時間を取られ、結局出発が20時になってしまいました(^^;)。

しかし、逆に首都高の渋滞は途中ちょっと詰まったところはあったものの、ほぼなくなっていたのですんなり都心通過、しかも彦根インターで降りた時点で0時を過ぎていたので深夜割が適用されてウマーでした(^^)

ちなみに今回は中央道周り。所要時間は内緒です(爆)
Posted at 2007/11/03 21:41:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「【今年もやります!全プリ2025”2次会”のご案内】 http://cvw.jp/b/184922/48670872/
何シテル?   09/22 13:55
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8910
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 21 22 23 24
2526 27 28 2930 

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation