• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2007年11月13日 イイね!

選択ミス

選択ミスこの日は休みで特に予定もなかったので、最近かなり滞っている模型工作に勤しむことにしました。

何せ、他所様からの発注品も滞っているしww

↓↓以下はマニアックですww↓↓

屋根周り塗装作業を実施することになり、屋根に取り付ける部品(写真上)はまずまず上手くできて、次は屋根本体の塗装。

屋根の表面をざらざらな感じに仕上げたかったのですが、昔よく使っていたグンゼ産業(現クレオス)「ラフベース」という塗料添加剤が生産中止でどこに行っても見当たりません。

そこで調べたところタミヤから地面を表現する「フィールドスプレー」なるものが出ているのを見つけ、これのグレーを使用する事に。

ところが何をボケていたのか? 初めて使用するのに「試し塗り」しなかったのが運の尽き。
ざらざらと言うよりかホクホクな感じに仕上がってしまい、とてもじゃないけどそのままでは使えない感じに仕上がってしまいましたww。

このあと普通の塗料で塗りなおしたのは言うまでもありません(^^;)
Posted at 2007/11/18 06:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2007年11月12日 イイね!

麺屋ミーティング

麺屋ミーティングまーさんが所用で茨城方面に出掛けるという情報を小耳に挟み、帰り道に捕捉してプチ晩餐会を開くことになりました。

いろいろ候補はありましたが、この店に決定して現地に集合することに。

昼寝をして、散歩をして、だいたいの時間に出発して現地に赴くと、ほんの5分ほどでまーさんが到着しました。
さすがプロ、時間の計算がしやすい(笑)

坦坦麺を食し、コーヒーを飲みつついろいろな話をしていると、いつの間にか23時前になっていました(^^;)

何でも帰り道に職務質問されたとかで、お疲れ様でした
Posted at 2007/11/18 06:22:30 | コメント(1) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2007年11月12日 イイね!

田町まで⑫「どざえもん」を探せ!

田町まで⑫「どざえもん」を探せ!夜勤明けの帰り道、天王洲に渡る運河に架かる橋の脇に、警察官の服装をした人が多数いました。

そして運河にはボートが浮かんでいて、その上には潜水服を着た人数名。
そうなると、いかにもと言った感じですが、それにしてはパトカーもなく取り巻きも少ないと思ったら、どうやら「水死体の捜索」ロケだったようですww。

緊張感の必要なシーンのはずなのに、どことなく緊張感が足りずに間延びしている感じがミスマッチでした(笑)
Posted at 2007/11/18 06:21:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2007年11月08日 イイね!

ありゃ

ありゃこの日は5連休が終わって出勤日

夕方近くになって日常点検一段落したので、ちょっと調べたいことがあったので屋外の敷地内にある分電盤を見に行きました。

この分電盤は植え込みの中にあるのですが、分電盤を明けてビックリ。


なんといつの間にかが分電盤の中にを作っているではありませんか(^^;)

前回開けたときはなんとも無かったはずだし、ここの所ちょっと寒くなってきたので、ほのかに暖かいところを選ばんとして水抜き穴から侵入していたのか?

とりあえず大事になる前に掃除機で「除去」して、水抜き穴は構造的に無くても大丈夫そうだったのでテープで塞いでおきました(^^;)
Posted at 2007/11/15 02:49:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年11月07日 イイね!

大垂水で〆

大垂水で〆道の駅・風穴の里⇒松本IC⇒長野道⇒岡谷JCT⇒中央道⇒甲府昭和IC⇒R20⇒大垂水峠⇒八王子IC⇒中央道⇒首都高⇒常磐道⇒帰宅


R158松本に下り、そこから再び高速に。
丁度ETCの通勤時間割の時間に入っていたので松本ICから100キロ弱になる甲府昭和ICで一旦下りてR20へ。

当初は勝沼ICから再び高速に乗って帰る算段でしたが、一宮御坂の辺りで電光掲示板「小仏TN~大月 工事渋滞14キロ」の表示を見て、その目論見は脆くも崩れ去りました_| ̄|●

「それなら下で八王子まで行ってもそれほど変わらないのでは?」というアホな発想をしたのが運の尽き。
R20勝沼以東がかなりの悪路だというのを知っていたにもかかわらず・・・

実はこちらのほうも工事で片側交互通行の箇所が数箇所あったり、大月IC渋滞を避けた流出車が多数あり、それによって市街地が大渋滞だったり、大型車がカーブの連続でトロトロ走行したりと散々な目に遭い、なんと甲府から八王子まで気がつくと3時間弱も掛かってしまいましたorz

これだったら一宮御坂から河口湖、山中湖に抜けて道志みちを通っていったほうが多分早かったな(^^;)

まあ図らずも超久しぶり大垂水峠を楽しめた(このときはたまたま先行車がいなかった)ことだけが救いかww

八王子ICからは・・・(以下略)
Posted at 2007/11/15 02:27:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「【今年もやります!全プリ2025”2次会”のご案内】 http://cvw.jp/b/184922/48670872/
何シテル?   09/22 13:55
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8910
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 21 22 23 24
2526 27 28 2930 

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation