• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2008年03月31日 イイね!

30年前の記憶力

30年前の記憶力この日は休みで予定が無かったことと、母親のたっての希望により、クルマで常盤平(松戸市)まで出かけることになりました。

ここは通称「桜通り」という桜並木の通りが常盤平を挟んで両隣の駅(八柱~五香)の間にあり、まさに今が桜の見頃。
この日はあいにくの雨模様でしたが、今年も見事な桜のトンネルが形成されていました(^^)。

そして常盤平は、自分が幼稚園の頃に数年間過ごした場所でもあり、クルマで当時の住処や幼稚園、よく遊んでいた公園などを廻ってみましたが、意外にもほとんど全てが当時の面影を残しているのには驚かされました。

それにしても、30年前のおぼろげな記憶を頼りに適当に道を行ってみても結構なんとかなるものですね(爆)
Posted at 2008/04/14 02:29:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年03月30日 イイね!

反対側に出てみると

反対側に出てみるとチョロQの旅を終え、東武線は草加駅へ。

ここまで来たら電車で帰るのがセオリーかと思われましたが・・・
・北千住乗換で常磐線に乗って帰るのでは「戻る」感が強く気に入らない
・春日部乗換野田線では、思った以上に時間が掛かるのと、おおたかか柏でもう1回乗換が必要。
 しかも、乗り換え後はどちらも1駅しか乗らないという点が気に食わない
・新越谷乗換武蔵野線は、なぜか頭に無かった(笑)
というように、イマイチパッとしない内容(^^;)


そんなわけで、またまた「何か無いかなぁ?」と言った感じでぷらっと反対側の東口へ。

ロータリーの案内図を見てみると、「八潮駅行き」というバスがあるじゃないですか(^^)

八潮からならTXで1本で帰ることが可能。よって即そのルートに決定(笑)

こんどはフツーの大型バスw。ミニバスも面白いけど、やはりこちらのほうが安定感がありますね(^^)
しかも同じ東武バスであっても、いすゞ車オンリーの地元とは違い、日野ブルーリボンだったので、エンジン音や乗り心地が違い楽しめましたw


しかし乗ってみると、その系統に乗るのは実は初めてではないことに気がつきました。
実はこの系統、途中の八潮車庫までの系統がTX開通八潮駅まで延長したもの。

初めてクルマを買ったとき、中古車屋が八潮車庫の先にあり、納車のときは大学の帰りにそのまま向かったので、バスに乗ってそこから歩いていったある意味思い出の場所でした。

最も、何せ13年前
その間にTXの開通やそれに伴う開発があったりして、その辺りであまり変わっていないのは今やバスの車庫と首都高ぐらいのようですが(^^;)

※この日乗ったバス
 ①品93(大井競馬場⇒目黒駅)
 ②見21(見沼代親水公園駅⇒草加駅西口)
 ③草加05(草加駅東口⇒八潮駅北口)
 ④柏08(キャンパス駅ライフタウン循環)
 バス共通カード大活躍w
Posted at 2008/04/14 02:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年03月30日 イイね!

実はこちらも本日開業

実はこちらも本日開業チョロQバスに乗車して車内を眺める。

どうやらかなり新しい車両のようで、車内には新車のニオイが充満。そして車内に掲示された路線図を見て、この系統がかなり複雑なルートを取るらしいことが判明。

同時に、その系統に乗るのが引き返す以外ではベストの選択だったことも分かったので、結果オーライというところかw


程なくして発車時刻になり動き出したバス。
表通りに出てしばらく北上したところを右折。始発からすぐのバス停で、突然かなりの人だかり遭遇してバスが停止しました。

完全停止すると、その人々から拍手が。そしてその人々は横断幕を持ち、クス玉を持ち、そして各自が日の丸を持ち、みんなが笑顔
オマケに、一部始終を撮影しているテレビカメラまで。

実はこの路線も日暮里舎人ライナーに合わせてこの日開業だったらしく、今までバスが通っていなかったこの地区では悲願の定期路線だったらしく、この便で開業記念式典を開催したという事のようでした。

こんな場面に遭遇するのは初めてでしたが、人々の本当にうれしそうな顔が印象的でした
(^^)

それにしても、この後しばらく走って今までバス路線が走っていない理由が分かりました。
そのルートのほとんどがフツーの住宅街の中の道といった感じで、非常に狭隘で一般車とのすれ違いも一苦労。
チョロQバスの本領発揮と言ったところで狭い道々を抜けていくサマはある意味圧巻でした(^^;)
Posted at 2008/04/14 01:05:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年03月30日 イイね!

急にバスが来たからw

急にバスが来たからwしばしの空中散歩を終え、クルマ以外ではもちろん降り立ったことが無い終着駅へ。

駅前に何も無いであろうことは予想してましたが、バスの2~3本ぐらいはあるだろうという予想もあり。


そのまま引き返すという事はその日持ち合わせていた辞書に書いてなかったので、当然そういう何らかの方法で行く方針(爆)


果たして、駅前の交通広場に出てみると、丁度いいタイミングでチョロQのようなバスが滑り込んできました。

なんやこれ?とおもいましたが、ちゃんと東武バスカラーでちゃんと路線バスのよう。

いっちょまえに「草加駅西口」というLED表示もあり。


たぶん「コレに乗って行け」という啓示ということにして、このバスの詳細は不明ながらとりあえず乗って見ることにしました(爆)
Posted at 2008/04/14 00:35:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年03月30日 イイね!

違った見方

違った見方本日開業という事で半ば勢いで乗った日暮里舎人ライナー

実はあまり期待していませんでした(^^;)。

なぜなら、同じ新交通システムのゆりかもめや金沢シーサイドラインなどと比べると、下町の街中を走っているだけで変化に乏しいと思ったので。

しかし実際に乗ってみて上から風景を眺めてみると、クルマで通っていたりして、自分の頭の中では既にイメージが形成されていたようなところであっても、違ったアングル、視線で眺めると全く違った街に見えたりするから不思議です。

そういった意味で、意外な発見があり、結構面白い乗車体験でした(^^)

写真は荒川を渡っているところで、下の道路は首都高中央環状線です。
Posted at 2008/04/14 00:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 3 45 67 8
91011 121314 15
1617 18 19 2021 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation