• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2008年10月30日 イイね!

何もせずじまいも癪なので♪

何もせずじまいも癪なので♪どうにかこうにか、フェンダーの復旧とサイドステップの取付が終了~

この時点で既に20時近くになっていたのですが、天候不良等の原因があったとは言え、何もせずに全プリに向かうのも何故か知らないが癪に障るので、以前より構想にあったトランクルーム照明の追加作業を無理やり敢行しましたw

とは言え、もともと時間に余裕があったらやるつもりだった作業なので、ほとんど構想は固まっていて、部材は前日の晩に室内である程度加工済み。

あとは配線して取付けるだけ・・・のはずでしたが、マヌケなことにごく僅かに配線が足りなくなり、道具箱の中から使用できる配線を探し出して継ぎ足したり・・・を行なっているうちに無駄に時間を費やしてしまい、終わった時には何と23時を廻っていました(爆)

完成した達成感があるはずなのに、何故か徒労感が積もり積もったような一日になりました(^^;)

トランクルーム照明追加
Posted at 2008/11/01 02:35:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年10月30日 イイね!

余計なことをするからw

余計なことをするからwこの日は先日に右側だけ施工した、サイドステップの付け直しの続き。

先日同様に今度は左側のサイドステップを取外し、これまた同様に下部の腐食状況の確認から・・・


こちらも概ね思ったよりもマシだったのですが、フロントフェンダー下部、特にフェンダーを車体下部に取付けているボルト(2本)に錆が見られたので、一旦ボルトを外してシャーシブラック塗装ステンレスボルトに打ち変えようかな・・・と。

ということで、件のボルト2本の取外し開始。



ところが・・・・



ボルト①⇒バキッ!_| ̄|○

そこでやめておけばよいものを・・・・・




ボルト②⇒バキッ!! ̄|_|○


何と驚きのボルト2本とも折損(T_T)

しかも、取付穴の位置からして、どうやらフェンダーを外さないとドリルが入らない模様orz

そんなわけでドツボにハマった光景がこの写真。
バンパーを外すのはさすがに面倒だったので、インナーフェンダーとバンパーカウルとの間に強引に腕をこじ入れてボルトを外しました(爆)

おかげでフェンダー裏側の腐食状況も確認できた(こちらもほとんど大したこと無く、要所にシャーシブラックを吹きつけた程度)のは良かったですが、またもやスタートラインの遥か後方からの作業開始となり、サイドステップ取付も含め作業が終わる頃には真っ暗になっていました(^^;)
Posted at 2008/11/01 01:37:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年10月29日 イイね!

点き物・付き物・憑き物Ⅱ

点き物・付き物・憑き物Ⅱこの日は夜勤明けで、帰宅⇒歯医者⇒昼寝wのあと、超自動後退へ~


店内に行き買い物を済ませクルマに戻り、エンジンを掛けると・・・



ウインカーを出してもいない(当然光ってもいない)のに、ウインカーリレーの辺りから「チカチカ」と音が・・・
_| ̄|○

今度はウインカーリレーがイカレたのかと思い、クルマを止めてエンジンを切ってみると、チカチカ音は消えたものの再びあの時の現象再現・・・
 ̄|_|○


やはりまたおまえの仕業か・・・



どうやら前回の暗闇の中での作業が不十分だったようで、現象が再発した上に悪化して、ウインカー配線にまで悪さしたようで(^^;)

今回も早速コラムカバーを分解して、コネクターを引っこ抜いてライトSWを取外し。
再びその場でライトSWを分解整備することにww

幸いにして立体駐車場の1Fに止めていたので、明るい照明(しかも蛍光灯を全部新しくしてくれたらしいw)が備わっていて、前回よりも作業性は遥かに向上♪

より念入りに内部を清掃し、若干の絶縁対策(気になるところにビニールテープを貼っただけw)を施し元通りに組み立てると、ライトも復旧し、変なチカチカ音も消えました。

数日後に解体屋に行くので、必ず予備部品キープしないと。。。
(というか今後を考えると、もう新品買っといてもいいような気が・・・)



しかし、今回もすぐに発見・対処できる状態だったということで、偶然とは思えない!?

まさか・・・ね(^^;)
Posted at 2008/11/01 01:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年10月27日 イイね!

キリトリ

キリトリホームセンターで両面テープとタッピングビスなどを購入し、家に戻り作業再開♪

と、取付ける前にふと思い出したことがあり、実行してみることにしました。


外見上関係ないこの場所を、バッサリカット!

どうせこのサイドステップはもはや売り物にはならないし(爆)


あと、見た目よりも確実性を重視して、サイドは両面テープ貼りに加えて3ヶ所だけタッピングで固定(下部は従来通りの位置でタッピング固定)しましたが、車体色がなこともあり思ったよりも目立たず一安心(^^;)


この日も作業途中でが降り出してきたのと、夕方に友人達と新宿で飲むことになっていたため、右側を施工したのみ作業中断、左側は後日に持ち越しとなりました(^^;)
Posted at 2008/11/01 00:45:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年10月27日 イイね!

両面テープもバッジチューン!?

両面テープもバッジチューン!?サイドステップを外してみて、今回の作業方針が概ねまとまったので、チャリンコで近くの巨大ホームセンター(前日にギャル曽根が来ていたあそこですw)に買出しを敢行(実際店の駐車場配置の関係上、クルマで行くより早かったりw)

数種類のタッピングビス・ボルト・ワッシャー(バラ売り品)に加え、自動車用の強力両面テープを物色。

まずカー用品コーナーに行くと、お決まりのエー○ン工業製品を発見。
しかしこれが10mで1900円ほどもして、はっきり言って高すぎます(>_<)。

ということで先日耐熱塗料を購入した時と同じ発想で、両面テープコーナーに行って「セカンド・オピニオン」開始(笑)。


当初は「同じような材質で、同じ接着剤を使っているような両面テープで代用する」ことを考えていたのですが・・・



何とそのコーナーには・・・



そのものズバリ、「車輌用」なる3M製品大量に置いてあるではありませんかww

なぜカー用品コーナーに置いておかないのかと小一時間説教してやりたくなりました(^^;)


しかも、前出の○ーモン製品とほとんど同じはずなのに、値段はこちらが半額程度と圧倒的ww

エーモ○製品をカー用品コーナーに戻し、その予算でこちらを購入したのは言うまでもありません(^^;)
Posted at 2008/10/31 23:56:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1234
5678910 11
1213 14 1516 17 18
1920 2122 232425
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation