• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2009年01月15日 イイね!

ささやかに寒中オフ会のお知らせ

ささやかに寒中オフ会のお知らせ#言いだしっぺの某氏の掲示板記事のコピペっすwww(ぉ

突然になってしまいましたが、1月17日(土)オフ会を執り行おうかと考えています。

プリ乗りの方またそれ以外の方もスケジュール等調整のうえご参加いただけると幸いです。


日時:1月17日(土) 11:30頃集合

場所:「スーパーオートバックスかしわ沼南」3F駐車場集合

内容:(・∀・)つ目 オチャノメ!お茶会
      
こちらの掲示板にも書いてありますので、参照およびよろしければカキコ下さい(^^)

ということで、どうぞ宜しくです~
Posted at 2009/01/15 00:19:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年01月14日 イイね!

買い直し・・・

買い直し・・・以前カーオーディオを交換したことをサラリと書きましたが、その後日談。

その新しいカーオーディオ、K社の最上級グレードの型落ち品が某オクで出ていたので落札し、それ用のiPodインターフェースと組み合わせて使用するようにしたもの。

交換後は画面もきれいになったし、機能多彩で音も良くなったし、何よりiPodで音楽が聴けるようになったしでメデタシメデタシ・・・のハズでしたが、どうも肝心のiPod接続時の操作性が悪い

ヘッドユニット本体をどう弄っても曲またはアルバムサーチがサクッと行かず、まるで今まで通りにCDチェンジャーを扱っているみたい(笑)

最初は設定の問題かと思い、あちこち調べ回ったのですが、散々探し回って出てきたのが「iPod操作性はCDチェンジャー並み」という評価_| ̄|○

どうやらその操作性がデフォルトだったようで・・・
(付属のリモコンを使えば少しは改善できるようですが)

いろいろ考えましたが、この2週間ほどの使用でも個人的にはかなりストレスを感じてしまったので、この先々のことも考えて、思い切ってオーディオを買いなおしてしまいました(爆)

今度購入したのはA社の上から2番目の機種で、前者に比べると機能はシンプルですが、最初からiPodを使用することを前提にしているような設計。
それだけに操作は非常に分かりやすく、総合的に不満がないワケではないものの評価はまずまずと言った感じでこちらはしばらく使うことができそうです(笑)

何よりイルミネーションがウチのクルマ向けだし(謎)
Posted at 2009/02/22 03:59:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年01月13日 イイね!

珍客来訪

珍客来訪老舗カレーを味わったあと、最終的には秋葉原を経由してPCパーツを物色(結局高くて諦めたが・・・)し、湯島駅まで歩いていきました。

果たして職場から何キロ歩いたか・・・?・・・・なんて、考えたくもありません(^^;)


ホームで電車を待っていると、反対側のホームに回送電車入線のアナウンス。
いつもありがちな綾瀬⇒代々木公園間の回送かと思いきや、電車はホーム途中で停車。

10両⇒8両に編成短縮された、副都心線用7000系改造車でした。

しかし、完膚なきまでに改造されていますが、やはり7000系にこのラインカラーは違和感がありますね(^^;)
Posted at 2009/02/18 02:33:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年01月13日 イイね!

昭和30年からの看板

昭和30年からの看板お金を掛ければ速くなるという趣旨の展示を見届けた後、更に中央通りを北上~

ついに神田駅前まで到達してしまいました(^^;)

この辺でちょうど昼食時となったため、今回は中央線の高架下にある「昭和30年から変わらぬ味」という看板を出し、気になっていた店に行ってみることにしました。

古くからの店ということで、店の規模などは違うものの、上野のクラウンエースリーズナブルな点や、マイルドなカレーである点など、やはり共通点が多く見出せました。

また激戦区・神田ということもあってか、こちらのほうでは日替わりで各トッピングが安くなるなどのサービスもあり、客のほとんどがいつもの常連さんで占められているといった印象のお店でした。
↓↓↓↓
カレー専門店ふくてい 神田本店
Posted at 2009/02/18 02:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2009年01月13日 イイね!

かーぼんせらみっく

かーぼんせらみっく五色橋からそのまま海岸通りを歩き続け、とうとう銀座まで来てしまいました(^^;)

そんなわけで4丁目の日産ギャラリーへ。
そこには1575万円のクルマと、そのベース車とが展示してあったので、一応興味本位で覗き見してきましたw

カーボンセラミックブレーキや、自分が不勉強なこともありますが名前を聞いただけでは良く分からない装備が満載で、とにかく凄いことだけは分かりました(^^;)。



ただ、決して否定するわけではないと予め断っておきますが、やはり「スポーツカーを楽しみたい若者」がいたとしても、このクルマにはなかなか手を出すことができないのは事実。

若者の「クルマ離れ」が叫ばれ、どんどん車が売れなくなっていく現状で、本当に必要なのは、若者が容易に手を出すことができ(これ重要!)、運転することの楽しさを教えてくれるようなクルマだと思うのですが。


「誰でも、どこでも、どんな時でも」というのは歓迎だが、あまりにも経済的観念が狂いすぎているのだよ、日産さん。
Posted at 2009/02/18 01:54:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「全国プリメーラミーティング2025〆切まであと10日を切りました! http://cvw.jp/b/184922/48691021/
何シテル?   10/03 13:15
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
4 56 7 89 10
1112 13 14 15 16 17
1819202122 2324
25 26 27 282930 31

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation