• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

七回表

七回表早くチェンジしようぜw
Posted at 2011/07/30 19:39:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野球・スポーツ | 日記
2011年07月21日 イイね!

非対策

非対策TV地上波アナログ放送が終了するまで残り数日となったこの日・・・
「どうせ見られなくなるから要らない筈」
・・・という理由で、クルマのカーナビ用のダイバーシティアンテナの撤去作業を敢行しました。

自分のクルマのカーナビはクルマ自体を中古で購入した時に既に装着されていた(取付具合からしてプロが付けたものらしい)もので、発売開始から既に10年は経過しているシロモノ。その後地図をバージョンアップしているようですが、それでも少なくとも7年以上前の地図。
気が付いたら畑の中を突っ走っていることになっているのはよくあることですし、何より家の近くに6年ほど前に新規開業した鉄道路線が跡形もありません(汗)
しかもこのナビ本体には外部入力端子が無いようなので、ワンセグなどのチューナーを追加するのもカンタンではないようです。

画面表示も地図の精度も多分今日日のポータブルナビのほうがよっぽど上なはず…

それでも・・・
今まで道案内をさせたことは1度しか無い。それ以外は「電子地図」として機能している。
今までナビでTVを観たことがない
・今のポータブルナビには無い、光ビーコンが装着されていて、結構役立つ。
・画面表示がシンプルで、むしろ見やすい。
・とりあえず壊れずに正常に作動している。
・・・ということで、まあ壊れるまでは今のまま行こうかな、と。
(後々気が変わるかもしれませんが…)

そんなわけで、今後トマソン化するであろうと思われたアンテナの撤去。

りゃんめんテープでしっかり貼り付いているので、樹脂製の内装剥がしで丁寧に除去。

そんなことをしていたら、突如としてどこからともなく飛来してクルマにぶち当たる黒い物体が!

正体はゴマダラカミキリ。触角が何となくダイバーシティアンテナのようです(笑)
もちろんこの後リリースしてやりましたが(^^;)

そしてアンテナ配線も撤去。

アンテナ線が通っていた影響で、ゴミがたまりやすく汚れやすかったバックドア裏の溝も、綺麗に清掃し跡形のない状態に♪

そしてアンテナ線をナビ本体からぶっこ抜き、きれいさっぱり跡形のない状態にして作業完了。

ところが、この次の日に所用で神奈川方面に出かけました(これはそのうち書きますが…)が…
何故か渋滞表示の無いところで渋滞にハマりまくり(T_T)

そう、大事なことをすっかり忘れていたのです。
ダイバーシティアンテナがFM-VICSのアンテナも兼ねていたということを(爆沈)
そして、光ビーコンの渋滞情報しか受信できなかったために、表示の無いところで渋滞が多発した…と。

ということで、この話は続きます(^^;)
Posted at 2011/08/09 02:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年07月10日 イイね!

この日の作業

この日の作業この日は某車のエキマニのミイラ化作業を実施w

既に現車に取付けてあるものを一旦取外し、バンテージ巻きするわけですが、過去にこれと同様の作業をしたことがありますが、脱着は(一旦は交換しているので)ボルトナットも比較的簡単に緩んで楽な反面、「事前に巻いておく」ということができないので意外と時間を食ってしまいます(^^;)

組み付け時にファイヤガムを使用しようとしたら、ものの見事に死後硬直(爆)していて、あわててドラスタに買いに行ったり・・・という小さな落とし穴はありましたが、時間がかかった以外は特に問題もなく、比較的すんなり作業が終わりました。

しかし、何回作業をしても「焼入れ」の煙は凄いものがありますね。大丈夫と分かっていても、ホント大丈夫かと心配になるぐらいww


あ、あと祇園祭に合わせてまたまた関西に遠征します。ご都合の合う方はお会いできればと思いますので、よろしくお願いします♪
Posted at 2011/07/13 00:45:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年07月10日 イイね!

懲りない面々!?

懲りない面々!?日曜日の朝、職場近くの道路を歩いていると、歩道上にパイプ椅子を置いて座っている警官を発見。

さらに数百メートル進んだところ、バス停を越えてすぐの脇の路地にサイン会場を設営して、他の警官数人が(よっぽど暇なのか)バス停の近くまで来て談笑。

いや、今回はバスに乗るためにバス停まで歩道を歩いていただけですが、自分が当事者だったケースを除き、こんなにあからさまな至近距離で現場を観察するのは初めてかも(笑)

今まではこの地点より数百メートル手前で計測して取り締まっていた(このスポットはここを通る人にはかなり有名なスポットだと思われる)のに、あまりにもバレバレ過ぎて、ちょっとだけ場所を変えてみたみたいです。

うーん、でもこの場所の場合、信号のパターン(前後の信号が、両方とも青になっているケースが極めて少ない)を考えると、わざと捕まるように加速していかないと、捕まることは無いかと思われ(爆)

こうやって客観的に観察すると見えてくることもありますが、いざ自分が運転している場合には気づかないって事もありうるので、今後自分が当事者の一人にならないよう、せいぜい気をつけていきたいと思います(笑)
Posted at 2011/07/12 23:44:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation