• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

竿灯の翌週は傘祭り♪

竿灯の翌週は傘祭り♪不老不死温泉を堪能した後は時間もそこそこ良い感じになってきたのでほぼ真っ直ぐ秋田市街へ。国道101号はなかなか気持ち良い快走路でしたね~♪

秋田県自体には田沢湖や横手などに踏み入れたことがあり、今回が2回目でしたが、秋田市は初めての訪問。事前にちょっとは調べましたが、県庁所在地ということもありなかなか歴史のある街のようです。

これはホテルのすぐそばにある資料館。

ホテルにチェックインしてクルマと荷物を置き、すぐさまスタジアムへ向けて外出。
スタジアムへはバスで20分ほど。直接クルマで行っても良かったのですが、それじゃあ生ビールが飲めないし(笑)

スタジアムへ到着。17時スタートなので、まだ暑い(笑)

なお球場正面は内野席なので、目指す外野席へはスタジアムをぐるっと半周…

で到着しました外野席。別行動で秋田まで列車で来ていた友人が、席を取ってくれていました♪ ひとまず生ビールとトルネードウインナーで乾杯♪
球場も非常にキレイだし、なにより外野席の天然芝が非常に気持ち良いですね~♪

スタジアム周辺一帯は運動公園になっていて、周辺の緑も非常にキレイ♪

最初は非常に暑かったですが、日が暮れると海のほうから心地よいそよ風が吹いてきました。

そして試合はライアン小川投手の好投によりリードしたまま終盤へ。
このまま逃げ切るかな?と思ったあと一人、なんとブランコ選手のHRで同点・振り出しへ戻りそのまま延長戦へ…

そして延長11回、「サヨナラ押し出し四球」で辛くも勝利(^^;)

なんかあっけなかったけど、とにかく勝ったから良しとしよう(笑)

その後は仲間たちと秋田市街へ戻り、「民芸風居酒屋」で祝杯♪

泊まりがけだとコレができるから良いよね~(笑)



☆こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
・全国プリメーラミーティング2013
Posted at 2013/08/26 01:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野球・スポーツ | 日記
2013年08月10日 イイね!

不老不死の絶景

不老不死の絶景千畳敷海岸を後にしてしばらく走ると、今回グルっと周った中でもっとも行ってみたかった不老不死温泉への入り口を示す看板が。

もっとも、あまりにひっそりと書いてあったので、危うく見落として通過してしまうところでしたが…。

この辺りでは国道101号は高台の上を走っているので、温泉へはどんどん坂を下りていく格好になり、下りきったどん突きに温泉施設がある感じです。

駐車場にクルマを止めると、目の前にまさに目当てとしていた露天風呂がありますが、いきなりそこに行くのはワイルド過ぎるので、いったん後ろの本館の中に入り、入館料を払って内湯に入ってから、いったん服を着て露天風呂に行く…というスタイルになります。

本館から露天風呂へはこんな感じの通路を…


そして露天風呂前に到着。左が混浴、右が女湯です(^^;)

女湯のほうが一段高くなっているようで、また一応葭簀などで「防御」されていますが、それでも開放感がありすぎ(笑)
男の場合は混浴に入るしかないですが、こちらのほうはもっと凄い解放感です(爆)
ちなみにちゃんと女湯があるので、混浴と言ってもまず変な期待はしない方が良いでしょう(核爆)

脱衣場もカンタンな棚みたいなのがあるだけのごく簡単なもの。早速再び裸になり、入浴♪

浴槽が本当に波打ち際にあり、実に解放感満点で気持ち良く、時間の流れを忘れそうになる温泉でした。また、この茶褐色に濁った温泉、かなりの温浴効果があり、上がった後もかなりの時間ポカポカした感覚でした。

これはわざわざ行った甲斐があったと思わせる好スポットですね(^^)

※日帰り入浴は日中のみで、夕方以降は宿泊者専用となります。

☆こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
・全国プリメーラミーティング2013
関連情報URL : http://www.furofushi.com/
Posted at 2013/08/26 00:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月10日 イイね!

クジラじゃない潮吹き

クジラじゃない潮吹き国道101号で鰺ヶ沢を過ぎ、しばらく走って行くと、「名勝 千畳敷」なるものを通るらしかったので、いったんクルマを止めて見物することにしました。

千畳敷と言えば、南アルプスの駒ケ岳のものを想像しがちですが、こちらの千畳敷も平らな岩場が広がっているという点では共通。江戸時代の地震で岩場が水面上に隆起してできたのが始まりだそうです(詳しくは下の写真参照)。


そんなわけで千畳敷、名前の通り平らな岩場が広がっています。
まだ早い時間でしたが、既に数組の家族連れが磯遊びに興じていました(^^)


そして個人的に気に入ったのが、この潮吹き岩。一見平らな岩場の表面に溝が刻まれているだけのように見えますが…


実は溝は海水面まで深く刻まれていて、大きな波が押し寄せると・・・

このように潮が吹き出るので、うかうか油断して近づくと危険です(笑)

その後は駐車場脇の土産物屋で、獲れたてのイカ焼きをいただきましたが、これがまた柔らかくてすこぶる美味!

バイト君が干したイカの前で暇そうに立ち尽くしているのは、「目を離すとすぐにウミネコがやってきてイカを1匹丸ごと掻っ攫っていくから」だそうで(^^;)
Posted at 2013/08/25 02:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月10日 イイね!

野球は愛!?

野球は愛!?なんとウチの職場、今年は(も、かも知れないが)お盆休み無し―

「大掛かりな改修工事は、人がいない時ぐらいしかできないから」

―ということで、仕方ないとは思うんですが、ちょっと残念かなぁ(^^;)

そんなわけで、せめて少しは色を付けてほしいので、上司と相談して、前後の土日の前か後に、1日ずつ休みを付け足してもらい、3連休を2回とることにしましたよ(笑)。

そんなわけで前半は土日月の3日間。ちょうど秋田こまちスタジアム我らがスワローズの地方主催試合がある!

ということで秋田を中心に東北を旅することにしました♪
決して壇蜜が始球式やるからじゃないからね(笑)

金曜日の仕事が終わりすぐさま帰宅、シャワーを浴びて出発。
常磐道⇒磐越道⇒東北道と走り、北へ北へ。

折しも記録的集中豪雨があり、行く先が非常に心配されましたが、高速道路自体は途中数か所で土砂崩れを応急復旧した跡が見られたり、何故か紫波SAの売店が閉鎖されていたり・・・がありましたが、大勢に影響は無く、ほぼ順調に花輪SAまで走破して、この場で仮眠。

翌朝は小雨が時折ぱらつく静かな朝でしたが、このSAからそう遠くない場所では尋常ならぬ被害があったようで、実際その後走った高速道路沿いの川が濁流で氾濫寸前になっているのを目の当たりにして驚かされました。
被災された方々にはお見舞い申し上げ、また亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。


秋田県内は朝になってもなおぐずついた空模様でしたが、青森県(初めて踏破!)に入ると徐々に日差しが見えてきて、高速を下りて五所川原を過ぎ、国道101号を海沿いに走るころにはすっかし夏空の様相を呈してきました。

「わさお」の店があんなところにあるとは知らず、あっさり通過してしまいました(^^;)
Posted at 2013/08/25 02:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation