いってきました。
ドライブシャフトへのトルクのかけ方の制御とか一部マニアックな内容もありましたが、すでにネット上でもたくさんの情報が出ていたのでこれといって特筆する目新しい内容もありませんでした。TREND EXPO TOKYO 2016ということで他にもたくさんいろいろなジャンルのセミナーがありましたが他には秋元 康氏の話を聞いたりしてきました。
同じ国内でも地方と都市では車の運転の仕方もかなり違ってくるのでその運転感覚の再確認のために年に1回くらい首都圏内を運転しに行くのも目的でした。非力なノーマルツインですが小さいく軽いのでまあまあストレスなく走れます。
帰る途中、群馬のハイウェイオアシス、ららん藤岡に寄ると既にイルミネーションが施されていました。ここには群馬県食肉卸売市場が出店している「肉の駅」があってこの日(毎月第2土曜日)は特売日だったのでおみやげ代わりに日ごろ買わないようなお高い牛肉をたくさん買って家に向かいました。
洋らんも有名
後日、日産ディーラーにてノート e-POWERを試乗してきましたが車重が軽いのとモーター特有の滑らかなトルク特性が相まって全域にわたりとても軽やかに走るところが印象的でした。仕事を引退して時間ができたらツインをノート e-POWERのようにシリーズハイブリッドにしてみたいです。エンジンを発電専用にして後部にバッテリーを積み、後輪に15インチホイール適用のインホイールモーターをつければバランス的にも良さそうです。35kwモーター×2基と40kgくらいのリチウムイオンバッテリーを載せて120kgくらいの重量増加に抑えることができればかなりのハイパフォーマンスハイブリッド車になります。
Posted at 2016/12/02 13:00:26 | |
トラックバック(0) | クルマ