• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワイのブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

2月11日六連星走行会

筑波1000に走りに行ってきました。

前日の雪で☃️行けるかどうか心配でしたが


雪かき頑張りました😅


当日はピーカン☀️でした





1本目がハーフウェットでした、
43.896秒
目指せ40秒台でしたが、走った時に絶対に無理だこれ、思いました。

なので予定変更でブリヂストン71Rで出した41.7秒の自己ベスト更新に切り替えました🥲

バレンタインデーが近いのでチョコ貰いました


2本目、41.706秒

走る前に仲間に「じゃあサクッと41秒出してくる」言って自分にプレッシャーをかけました(笑)
自己ベスト更新しましたが0.006秒だけですが、ゼスティノタイヤでBSタイヤのタイムを超えたのでまぁ良しとしますか😅



3本目41.886秒
更にタイムアップ目指してセッティング変えましたが、これがハズレました、




4本目41.726秒
色々試しましが、なんかしっくりこない





5本目42.018秒
空気圧を0.2上げてみましたが、ブレーキングでしっかり感がありいい感じでしたが、タイムが出ません、
感覚とタイムが一致しない典型的な状態ですね、




さて、41.7秒出した時点でシビック勢最速だと喜んでたら、上に1台40.2秒がいました。

負けたーー😩
見てみたら1月の筑波2000でも居た人でした、世の時もこの人が速かったです。

ちょいと偵察😎
ふむふむ、外見はノーマル無限のフロントスポイラーだけ、シートは全部付いてる、
タイヤはBS 71RSで265サイズか、オーナーさんに話してみる、
若い子です20代真ん中くらいかな、サスのバネレートが自分のと全く一緒、

車は◯ーカーで見てもらってるようでお店に全部任せてるらしいシー◯ーも凄いね、

まったく同じ仕様で1.5秒も負けてる沸々と燃えて来るものが😡

聞いたら前はタイヤをダンロップZ IIIで41.6が限界だったのが71RSに変えたらポンと40秒出たんだって、やはりタイヤの差かなぁ😗

六連星の走行会はよく参加してるみたいなので、次はもっと近づいてみせるぞ😤


Posted at 2023/02/23 21:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月14日 イイね!

六連星筑波2000走行会

六連星筑波2000走行会1月9日に走りに行って来ました。

筑波2000は7年ぶりの走行でシビックでは初です。
目標は7秒台、ある人からは「 FD2乗ってて6秒台出さないとねー」言われそうですが😒

FD2だとよく分からないのでとりあえずサスの減衰は20段中の真ん中で10段戻しにしてタイヤ空気圧もとりあえずの調整にして様子見です、

走行して「ああっこんな感じだったな」とっ思い出しながらの走行、走り出してすぐに減衰が・・・とか空気圧とかあって
1'08.590秒
あのぐらいで8.5秒だから7秒台はこの時点で出る確信がありました😊

2本目に備えてサスの減衰をフロント(4)・リア(2)共に締めて、空気圧もゴニョゴニョと🫢
この走行がベストでした、でも1コーナーで盛大にアンダー出した時点で、ダルダルな走行にダンロップも変なアクセルの踏み方だし、それでも
1'07.774秒
1コーナー後真面目に走れば7.5秒くらい出てたかもね、たらればですが(*゚▽゚*)

7秒台出たので後は気温も上がった事もあるので練習の為の走行です、
3本目1'07.910秒
4本目1'08.063秒
最後まで上手く走れませんでしたね、最終コーナーは3速でしたが4速かなとか、後から聞いたらやはり最終は4速みたいですね、後はラインも良くなかったですね。

今のままのパッケージングで6.5秒までは行けると確信があるので後はドライバーの次第ですね(`・∀・´)
Posted at 2023/01/14 23:50:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年11月17日 イイね!

どうでもいい話ですが

バイク乗りの後輩からオススメのエンジンオイル(ホンダ)はありますかと聞かれたので、
純正オイル一択答えたら

えーつまんないですよ、言われました。
だったら聞いて来るなよな☹️

ワコーズ・モチュール・エルフはダメですか?聞かれたので悪くは無い自分もレースの時はモチュールを使ってたでもオススメはしない、
レースは走行したら即交換でしたからね例え10分走行でも、しかし街乗りも併用するなら断然純正オイルです特にヤマハの純正オイルは最高です。

他メーカーのバイクでもヤマハオイルを入れてる人がいるくらいですからね


ワコーズやモチュールはパワーは上がるし、いいのだけれどその分犠牲にしてる物があるホンダ限定だけど何機もエンジン開けてみてきたからわかるし、純正オイルはとにかく外れが極端に無い、有名メーカーのオイルでも外しオイルがよくある詳しくは言わないけどね😅

言えないけどエンジン開けてみて◯◯◯◯がダメになっててオイル何使ってますて聞いたら、ああ、やっぱりねとゆうのはあります。

因みにホンダではバイク開発の時には50ccのカブでも1000ccCBRでも同じ1番安価なG1オイルを作ってテストしてます。
これはホンダのポリシーで最低でもG1を使ってれば問題無い事を証明しているのです、
G2〜4を使えば性能が色んな意味で良くなりますよ、

バイクは車と違い1万回転オーバが当たり前の世界なのでオイルの過酷さは車の比ではありません、自分のCBR250RRも14000回転まで回りしかもレギュラーガソリンで可能にしてるのです、当然負担はオイルに来ます。

車乗りの方はわからないと思いますがバイクでは純正オイルが街乗りからサーキット走行6ヶ月または3000キロ走行まで全くもって平気です、こんなオイルそうそう無いですよ。

なので自分はオススメオイルは何❓聞かれたら迷わず純正オイルと答えます。

自分は20年以上使ってます🥰
まぁでも良い悪いは人それぞれですしね



























































因みにあくまでもバイクの話で車は違いますが、自分はカストロールオイルは入れないですす、値段性能関係なくね



Posted at 2022/11/17 22:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月22日 イイね!

時代の変わり目か

モトGPサマーブレイク明けのレースで各メーカーアップデート導入して来ましたね、

その中でも目を引くのがエアロですね

前半戦のアプリリアのリアウイングから始まり



後半戦からKTM、後ろに伸びるスポイラー



ドゥカティの上に伸びるスポイラー


さてどの形が残るかな❓時代の変わり目を感じますねー😊

悲しいかな、スズキは今年で撤退するから仕方がないけどホンダ・ヤマハがして無いのはなぁー😒見えない所でアップデートしてるけど、


ガンバレホンダ・ヤマハ😤









Posted at 2022/08/22 10:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月07日 イイね!

慣らしドライブ2

何も考えずブラブラと走り近くに来たので久しぶりに安住神社に(バイク神社)



写真パネル増えたな



その後何かやってるかなと思い日光サーキットへ2輪スポーツ走行でした。






20台ぐらいでした、車と違いバイクは真夏でも走るからね、
その後しのいサーキットに、



こちらは1台もいませんでした😓



1000キロ走ったのでミッションオイル交換


後3000キロか😟

店長に「サーキット走るならちゃんとやってね」
だって、やるとやらないとだと寿命が全然違うらしいよ






Posted at 2022/08/07 22:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カワイ いろは坂渋滞無しでした、意外と混んでない」
何シテル?   10/18 11:15
カワイです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

練習会のお供に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 18:53:09
筑波3秒台レベルのFD2シビックタイプRをコスパ良く製作する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/27 07:51:44
クルマの動きを可視化するアプリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 12:25:05

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
楽しい車です^_^
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
もう一度CB400に乗りたくなり、ちょうどよい個体が見つかったので選びました。 前回が9 ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
色々悩んだ結果このバイクになりました。
ホンダ CB900ホーネット ホンダ CB900ホーネット
ホンダ・バーハン・直4・車重200㌔ぐらいで、この条件で探してたらこいつに行き着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation