
国道58号といえば、沖縄を思い出す人も多いです。
現に沖縄本島を南北に縦断する幹線道路です。
しかし、この国道58号は起点が鹿児島市にあることはあまり知られていません。
起点は、鹿児島市の照国神社前交差点。
ここは、国道3号や国道10号、国道225号の終点になっていますが、国道58号の起点でもあります。
この照国神社前交差点をスタートし、国道10号と100メートルていど重複したら、一つ目の交差点で分岐します。
交差点の名前は、中央公民館前ですが、幕末の英雄、日本で知らぬ人はいない、西郷隆盛の銅像前です。
ここから国道58号の単独路線が始まります。
ところが、この国道はすぐに終わってしまいます(爆)
そうです、鹿児島市の国道58号は700メールで終わってしまいます。
ちなみに、この先は、鹿児島港周辺です。
ここからは、海上国道となり、このあとは、種子島に上陸して、縦断して、また海上国道になり、今度は奄美大島に上陸。縦断してまた海上国道になって、沖縄本島に上陸というわけです。
実際の距離はそうでなくても、海上国道部分を入れたら、日本で最も長い国道になります。
まぁ鹿児島市が700メートルしかないのならば、存在感ないですね(爆)
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2014/06/12 20:34:19