本日、中居正広の金スマに大橋巨泉さんがゲストでした。昔の番組を踏まえながらの話でしたが、そこにクイズダービーの篠沢教授の話へ。篠沢教授がVTRで登場しましたが…なんと篠沢教授は、体が動かなくなる難病で、ベッドに寝たきり状態でした(T_T)現在は辛うじて動く手を動かしてパソコンで意思表示か、音声に変換できる装置で意思表示するしない姿を見ると…巨泉さんへ4時間かけてメッセージを送りましたが、あの番組で派手に解答を外した元気だったころを思い出して、泣けてきました(T_T)他には、クイズダービーの裏話で、最初は解答者6人、問題10問だったところを、解答者5人、問題8問にしたなどのエピソードも話されました。そして、番組後半で、クイズダービーを完全再現していました。セットや名札の文字も当時の雰囲気。解答者も、1枠北野大2枠長山藍子3枠は、はらたいらですが、代わりに中居正広4枠竹下景子5枠はゲスト枠ですが、出演者の大竹しのぶでした。他の金スマ出演者が賭ける役になって、番組を再現していました。問題も過去に出された問題を使っていました。残念ながら、はらたいらさんはいませんでしたが、往年の解答者が出て、セットも再現していたので、メチャメチャ懐かしいでした。で、竹下景子さんが昔の問題なのに正解していたのは凄かったです。それに、クイズダービーの再現の最後は、昔のTBSのロゴを使っていて、本当の完全再現で感動しました。いやぁ、土曜日夜7時半を思い出しましたし、脳裏にロート製薬の本社と鳩が飛び立つ映像も思い出しました。日本昔ばなしや全員集合(加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ)などもセットで…本当に懐かしいでした。クイズダービー。今見るとすごく新鮮ですね。今でも通用する番組の骨格です。しかし、解答者の正解パネルの出し方や番組の進行などは、大橋巨泉さんの独特な進め方があるので、他の方では難しいでしょうね。徳光和夫さんで失敗していますから(爆)昔の番組はよかったなぁ…