
大協石油と聞いてわかる人…
多分40代以上の方やマニアぐらいしかわからないでしょうね…
知らない人は、今流行りの独立系ガソリンスタンド、業転玉スタンドを想像するかも知れませんが、大協石油とは、大手の石油元売り会社。
1986年に丸善石油と合併して、現在のコスモ石油となります。
詳しくは、ガソリンスタンドについて語る4を参照してください。
さて、大協石油は言葉が悪いかもしれませんが、若干地味な感じ。
一方丸善石油は、ハイオクガソリンのCMの「oh、モーレツ」のパンチラで有名でしたし、ツバメマークは現在でもマニアでは人気があります。
丸善石油が派手なので、大協石油がどうしても地味な感じの印象があります。
さて、話は変わりますが、旧道探索をしていると、道路沿いに何やら不自然な壁が…

よく見ると、大協石油のマークでした。
あの大協石油の「大」の文字と花びらを合わせた独特なマークは間違いなく大協石油。
その証拠に、奥を見ると…

大協石油の文字が見えるので、間違いなく大協石油跡だとわかりました。
合併からすでに29年。恐らくこのスタンドが廃業してから30年以上経過していると思われます。
よくぞ長い年月風雨に耐えて残っていました。
残念ながら、敷地内は竹や雑草が生い茂り、民家(おそらく廃屋)でしたので、完全な形とはいきませんが、ひっそりと旧道にあったのはすばらしいです。
この場所にスタンドがあったのも、かつてこの道路が賑わっていた証拠ですね。
いつまでも残ってほしいものです。
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2015/02/21 10:55:26