
昨日、GWにまたもや悲劇。
山口県下松市の山陽道下りで7台がからむ事故が発生。
3人が亡くなる痛ましい事故が起きました。
ひょっとしたら、東大阪オフに参加しており、参加後にすぐに帰っていたら、時間的に事故現場付近を走行しているので、ゾッとしました。
西日本の東西を結ぶ高速道路は、中国自動車道と山陽自動車道。
中国道は、主要都市から外れ、どちらかと言えば、山間部を通るので、高速道路にしては走りにくい道路。
一方、山陽道は、岡山、広島など主要都市を走る道路で、比較的平坦で走りやすい。
利用も山陽道が多いのですが、やはり事故が絶えない。
私も東大阪オフに2年前から参加しておりますが、GWで必ず事故が起きます。
2年前は広島インターで数台が絡む事故。
幸い向かう途中ではありましたが、反対車線でした。
去年は、山口県岩国市。トンネルでトラックが炎上する事故。
東大阪オフの帰りに遭遇してしまいました。
岩国インター強制排除をくらい、渋滞1時間、迂回で1時間半くらいました。
で、今回の事故。
山陽道は走りやすく、距離も短いですが、交通量が多いから、事故も多いんでしょうね。
しかも、よりによってGWの時に(爆)
だからと言って、中国道はアップダウンがきつく、カーブもきつく、こちらも事故が多いようですが、交通量が少ないから頻度は山陽道よりはマシです。
しかし、それだけ険しい道路ですから、体力的につらい。
しかも、中国道は全国で有名なくらい、SAなのにスタンドがなく、山口県の美東から広島県の安佐まで150キロスタンドがない…
まぁ今の車は燃費がいいとしても、途中でなくなったときが( ̄▽ ̄;)
また、途中のインターを降りれば…というのも、用事がないのに土地勘ないのに降りて、どこか探すってのも宇佐美みたいにあればいいですが、近くにない場合はどうするのか( ̄▽ ̄;)
しかも、通行料金が途中で降りることにより、適用されなくなるでしょうし…
だから、あまり中国道は使いたくないし…
まぁどちらかを取るかしかないですけどね(爆)
それにしても、山陽道はGWで事故多すぎ( ̄▽ ̄;)
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2016/05/04 10:15:09