• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月04日

GWに事故が多い山陽道

GWに事故が多い山陽道 昨日、GWにまたもや悲劇。
山口県下松市の山陽道下りで7台がからむ事故が発生。
3人が亡くなる痛ましい事故が起きました。

ひょっとしたら、東大阪オフに参加しており、参加後にすぐに帰っていたら、時間的に事故現場付近を走行しているので、ゾッとしました。

西日本の東西を結ぶ高速道路は、中国自動車道と山陽自動車道。
中国道は、主要都市から外れ、どちらかと言えば、山間部を通るので、高速道路にしては走りにくい道路。
一方、山陽道は、岡山、広島など主要都市を走る道路で、比較的平坦で走りやすい。

利用も山陽道が多いのですが、やはり事故が絶えない。

私も東大阪オフに2年前から参加しておりますが、GWで必ず事故が起きます。
2年前は広島インターで数台が絡む事故。
幸い向かう途中ではありましたが、反対車線でした。
去年は、山口県岩国市。トンネルでトラックが炎上する事故。
東大阪オフの帰りに遭遇してしまいました。
岩国インター強制排除をくらい、渋滞1時間、迂回で1時間半くらいました。
で、今回の事故。

山陽道は走りやすく、距離も短いですが、交通量が多いから、事故も多いんでしょうね。
しかも、よりによってGWの時に(爆)
だからと言って、中国道はアップダウンがきつく、カーブもきつく、こちらも事故が多いようですが、交通量が少ないから頻度は山陽道よりはマシです。
しかし、それだけ険しい道路ですから、体力的につらい。
しかも、中国道は全国で有名なくらい、SAなのにスタンドがなく、山口県の美東から広島県の安佐まで150キロスタンドがない…
まぁ今の車は燃費がいいとしても、途中でなくなったときが( ̄▽ ̄;)
また、途中のインターを降りれば…というのも、用事がないのに土地勘ないのに降りて、どこか探すってのも宇佐美みたいにあればいいですが、近くにない場合はどうするのか( ̄▽ ̄;)
しかも、通行料金が途中で降りることにより、適用されなくなるでしょうし…
だから、あまり中国道は使いたくないし…

まぁどちらかを取るかしかないですけどね(爆)

それにしても、山陽道はGWで事故多すぎ( ̄▽ ̄;)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2016/05/04 10:15:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ようやくお会いできました❣️shi ...
SELFSERVICEさん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

朝の会 2025/04/29
のび~さん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

北九州市にある河内藤園に行って参り ...
hivaryやすさん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

この記事へのコメント

2016年5月4日 11:36
仕事柄山陽道は、よく使用しますが、連休中などは、ほんとに事故が多いです(^。^;)

一般の方とトラックというのが大半だと思いますm(_ _)m

事故原因は、さまざまでしょうが、少しでも事故がなくなることを祈るばかりですm(_ _)m
コメントへの返答
2016年5月5日 8:20
やはり山陽道は利用が多いですものね。
休みになると普段運転しないドライバーが増えることが原因かもしれませんね…
普段から運転する人は、何でこんなところで?
という事故がありますからね…
普段運転しない人は、余計に安全にしてもらいたいですね。
2016年5月4日 12:32
自分は、中国道はカーブやアップダウンが多いので好きです。 (^_^;)
80km/h制限が不満ですが・・・

以前の京都からの九州・広島遠征時には、山陽道が無かったので往路よく利用していました。
帰りは、一般国道 (笑)

最近、広島-京都間日帰り往復時には、時間の関係で山陽道使います。
コメントへの返答
2016年5月5日 8:25
確かに、中国道は走りがいがありますよね。
そんなに長くない距離を運転するならばいいんですが、私のように九州を縦断したあとに、あの道路はきついです(爆)
すでに九州南部が中国道のような道路なので、お腹一杯ですが(爆)

あと、下道だと以外と色んな発見があるから好きですよ。
私も名古屋から神戸まで名神を使わず走っていました(爆)
まぁ、時間があったときの話で、今はなかなかできないです(爆)
2016年5月4日 15:50
確かに、事故が多いですよね…。(--;)

信号待ちでスマホを弄り、信号が青になっても気付かない輩など…。

事故を起こし、人を殺める前に、運転というものを、もう少し真面目にして欲しいですね…。
コメントへの返答
2016年5月5日 8:27
そうですよね。
運転に支障をきたす注意散漫な道具が多いですね。
今は運転が簡単になりすぎていますから。
難しいようだったら、みんな真剣にしそうですが(爆)
2016年5月5日 9:25
こんにちは!
お久しぶりです

山陽道と中国道
両方走行経験ありますが
皆さん便利さで 山陽道を選んでしまいがちになりますよね

特に 大型連休だと 顕著に

山陽道と東名 中国道と中央道 似てます

加えて車間距離を取らないクルマも 多々(´・_・`)

安全運転で 行きたいものです。

余談ですが 走行車線ガラガラ 追越車線つみつみ は勘弁してもらいたい と思います

山陰道全通したらならば 走破したい!
コメントへの返答
2016年5月5日 9:37
お久しぶりです。
利便性だと、どうしてもそうなっていまいますよね。
SAが充実していますし、観光地も山陽道が多いです。
岡山、広島を通過しますし、四国の車は山陽道ですからね…
そんだけ人が多いと事故も起きてしまう…
仕方ないのかなぁ…
九州道はそんなにないんですが…

プロフィール

「この先に線路は続きません」
何シテル?   05/04 13:24
4E-FEです。元スターレット乗り、現カローラアクシオ乗りです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
5ナンバーカローラです。 現代に伝説のGTを復活させました。
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
TOYOTA COROLLA SE-Saloon G turbo-D HYBRID GT ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
16万キロを超えて、エンジンは元気でした。 こまめなメンテが必要です。 後期のルフレfリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation