
新聞のテレビ欄。
関東では、チャンネル順番で掲載されています。
しかし、鹿児島のテレビ欄はチャンネル順番ではありません(爆)
鹿児島の地元紙、南日本新聞です。

左から、3チャンネルNHK総合
2チャンネルNHK教育
1チャンネルMBC南日本放送
8チャンネルKTS鹿児島テレビ
5チャンネルKKB鹿児島放送
4チャンネルKYT鹿児島読売テレビ
と、チャンネル順番ではありません。
しかし、長年鹿児島はこの並びなので、違和感ありません。
というより、これが当たり前と思う鹿児島県民(爆)
しかし、こんなバラバラな並びは、他所からきた人は大混乱(爆)
NHKが一番左なのはよくありますが、次がTBS系列だったり、次がフジ系列だったりと、他の地域の方は、何が何だかわかりません(爆)
おそらく、この順番に慣れるのに苦労するのではないかと…
では、何でこんな順番なのか?
それは、テレビ局が出来た順番で並んでいるからです。
最初はNHKです。
次に鹿児島初の民放は、TBS系列の南日本放送。
2番目は、フジ系列の鹿児島テレビ。
3番目が、テレ朝系列の鹿児島放送。
4番目が、日テレ系列の鹿児島読売テレビ。
だからこんな順番なんです。
最初はNHKだけでしたが、次々とテレビ局が出来て、こんな順番になりました。
だから、鹿児島県民にとっては当たり前の並び(爆)
ちなみに、鹿児島県は、熊本、宮崎、沖縄と接しているので、そちらも掲載しています。

熊本の場合
左から、3チャンネルRKK熊本放送
8チャンネルTKUテレビくまもと
4チャンネルKKT熊本県民テレビ
5チャンネルKAB熊本朝日放送
こちらもテレビ局が出来た順番。

宮崎の場合
6チャンネルMRT宮崎放送
3チャンネルUMKテレビ宮崎
こちらもテレビ局が出来た順番。

沖縄の場合
5チャンネル琉球朝日放送
8チャンネル沖縄テレビ
3チャンネル琉球放送
こちらは、何故か新しく出来た順番(爆)
なぜ沖縄が逆なのかはわかりませんが、鹿児島のテレビ欄は出来た順番で掲載されています。
ちなみに、他の地域はどうなんでしょうか?
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2017/04/12 23:18:35