
何気ない道路標識。
運転をする諸兄の皆さんは分かりますよね。
この標識の意味は
制限速度50キロですが、補助標識が右矢印ですから、制限速度50キロはここから。
はみ出し禁止ですが、左矢印なので、はみ出し禁止はここまで。
ですから、センターラインは白の破線ですね。
では、この標識の意味は?
制限速度40とはみ出し禁止。補助標識が左矢印ですから、制限速度40とはみ出し禁止はここまでという意味のはず。しかし、センターラインは黄色のまま( ̄▽ ̄;)
左矢印だからはみ出し禁止は終わっているはずですが(爆)
しかもこの先の標識。
制限速度40。制限速度は終わったはずなのに、制限速度40。あれれ( ̄▽ ̄;)
しかも、40キロ標識だけではみ出し禁止はないけど黄色線。
その後、

制限速度50に右矢印ですから、ここから制限速度50。

そして、分かりにくいですが、制限速度50に今度は駐車禁止に右矢印なので、制限速度50と駐車禁止が始まった。
その後、駐車禁止は継続ですが、いつの間にか制限速度が勝手に40になる( ̄▽ ̄;)

そしてこれ。
制限速度がまた50へなり、終わっているはずのはみ出し禁止がここまで。と、はみ出し禁止が終わって、今まではみ出し禁止の標識がなかったのに、ここに来ていきなり終わり。
何だか意味がわからないと言うか、最初のはみ出し禁止は終わりじゃないのでは?
ということは、補助標識が左矢印ではなく、右矢印が正しいような。
ちなみに、

間違っているであろうこの標識の反対側

これが、はみ出し禁止が終了。
何だか訳がわからなくなってきた(爆)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/04/12 23:17:00