
自動車ディーラー。かつては、多チャネルが多かったですね。
日産は、日産店、モーター店、プリンス店、サニー店、チェリー店。
マツダも、マツダ店、アンフィニ店、ユーノス店、オートザム店、オートラマ店。
ホンダも、ベルノ店、クリオ店、プリモ店。
三菱も、ギャラン店、カープラザ店。
あのいすゞでさえ、いすゞ店、モーター店など。
しかし、上記のディーラーは現在ありません(爆)
そんな中、トヨタは多チャネルを維持しています。
トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、オート店、ビスタ店、ディーゼル店。
オート店はネッツ店となり、ビスタ店もネッツ店に統合。ディーゼル店もカローラ店に統合し、新たにレクサス店が加わり、
トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店、レクサス店です。
また、資本の関係で、同じチャネルが複数あります。
一番多いのが、愛知県のネッツ店。
ネッツトヨタ愛知、名古屋、中部、東海、中京、東名古屋の6つ( ̄▽ ̄;)
やはり、シェアナンバーワンのなせる技ですね。
そんなトヨタディーラーですが、鹿児島県鹿屋市には、
トヨタ店とネッツ店が引っ付いてます。
鹿児島県のネッツ店は、旧オート店のネッツトヨタ鹿児島。旧ビスタ店のネッツトヨタ南九州。
鹿児島は独立系ですが、南九州は鹿児島トヨタと同じ経営者だから、これが可能になったようです。
だけど、トヨタ店扱いが上なのね( ̄▽ ̄;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/04/29 08:49:35