
レベリングについてお話が出たので、レベリングの説明を。
レベリングとは、車に人がたくさん乗ったり、荷物を積むと、車の姿勢が変化して、ライト点灯時の照らす範囲が違ってくるので、それを調整するもの。

通常は位置は0にするのですが、重量が重なるとダイヤルを上げて、
ライトの照らす範囲を上げるもの。
重量が重くなると、ライトを
上向きにするそうです。
一見、下げるのかなぁ?と思ったら上げるらしい。
これがレベリングの本来の姿らしい。
実は、後で調べて分かりました。
レベリングは、数字が上がるほど、ライトは下向きになります。
で、この説明書では、数字を上げるとライトが上向きになるような書き方していますが、これ書き方が悪い。
この書き方だと、ダイヤルの数字を上げるとライトが上向きになるような書き方に捉えられますが、違います。
単に荷物積んで光軸が上向きになるので、ダイヤルを上げてね。という意味だけ。
ダイヤル上げるとライトが上向きになると読み違えてしまいそうな文章です。
ダイヤルを上にする = ライトが下向きになる
というのが真相です。
訂正してお詫び申し上げますm(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/12/28 22:35:43