高速道路で使われていた独特の書体。日本道路公団時代に考案されて使われていました。公団書体、公団ゴシック、公団文字とも言われ、遠くから早い速度でも認識できる書体として活躍していましたが、近年はその数を減らしています。一般道の高速道路案内の看板は、高速道路のナンバリングにより、ことごとく更新されて絶滅状態です。まぁ高速道路のナンバリング何ぞ外人のためであり、日本人には何のメリットもないですね。そんなわけで、公団書体コレクション。公団書体とつまらぬヒラギノ書体の比較です。以上。(爆)