• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月20日

活動休止宣言

以前から悩み続けましたが、ついにサーキットを走る趣味を、活動休止にしようと思います。

つまりは、鈴鹿のライセンスを切るということです。

鈴鹿のライセンスを切ったからと言って、他のサーキットも走れなくなる訳ではありませんが、私にとって鈴鹿はずっと憧れてきた聖地です。学生時代から峠で腕を磨き、インテグラに乗り始めてすぐにミニサーキットを走り始め、いつかは鈴鹿を走りたい夢を描いていました。

別に鈴鹿だってお金を払えば誰だって走ることはできます。しかし単に走るのではなく、鈴鹿を攻略するだけのセッティング技術とドライビングテクニックを身に付けて臨みたいという目標を持っていました。そして自分の中である程度のレベルにまで達したのではないかと思い、2008年の4月に鈴鹿デビューをしました。

人生で初めて時速200kmを出した日。

S字でボディーがこんなにねじれるのかと驚きました。

同時にコースアウト≒廃車というリスクと隣り合わせになった日でもあります。


すぐに鈴鹿のライセンスを取得し、定期的に通うようになりました。

鈴鹿はミニサーキットでの低速域で旋回を高めるセッティングと異なり、高速で安定したコントロールができるセッティングが必要となりました。横Gがかかった状態でブレーキングをするとリアが流れやすいため、スピンやコースアウトをせずに上手くコントロールしてクリッピングポイントにつけるよう練習が必要でした。

そして自分がずっとコダワリ続けてきことは、タイヤを太くしてタイムアップを目指すのではなく、純正サイズの16インチのラジアルタイヤを使いこなし、サスペンションセッティングでタイムアップを目指す事でした。

一大イベントとしては、子供が産まれる前に最後の贅沢!?(笑)として結婚前に貯めてあったヘソクリを使い、予算100万円でショップにエンジンのオーバーホール(ギア比とデフの仕様変更含む)を依頼して、N1仕様に準拠したB18Cレース用エンジンを組んでもらいました。

鈴鹿専用としてセッティングをし、その後も鈴鹿を走ることを楽しんでいました。

しかし、DC2の年式が古くなっていき、あちこち不調や劣化が進んできましたが、次第に部品の供給も少なくなってきて、本気で走ってもしクラッシュしても修理ができるのだろうか!?できないことはないだろうが、時間がかかったり、ワンオフで高額になるのではないかという心配が出てきました。

鈴鹿でタイムアップを目指すのなら、ドラテクだけでなく、度胸と勇気も必要です。お金のこと、家族のこと、部品供給のことなどのリスクを考えると、全開で突っ込むことができなくなってしまいました。
さらには、平日休みの特権として鈴鹿を走ることができていましたが、次第に仕事も忙しくなり、鈴鹿の走行スケジュールに合わせて休みを取ることが難しくなりました。

「サーキットを走る趣味は十分楽しんだ。」そう思うようになり、2輪に手を出してしまい、その楽しさを覚えてしまいました。サーキットを周回してタイムを追及することはもう十分やってきたので、これからはバイクで行ったことのない様々な土地を訪れて見聞を広げたいと思うようになりました。、

そんな様々な事情から、一時的にサーキットを走ることを休止しようと思います。鈴鹿のライセンスを切っても、年会費を払えばまた再開できるし、いつでもスパ西浦には行けますし。

もちろんインテグラは維持します。今年はまだ1000km弱しか走っていませんが、これからもっと寒くなってきたら、バイクよりもインテグラに乗りたくなると信じています(笑)

現在は高性能な電子制御された車が出ていますが、90~2000年台の車には、今の時代では味わえない操作する楽しさがあると思います。だからインテグラを手放そうとは思いません。

ちょっと休憩するだけです。数年たったらまた走りたくなってウズウズするかもしれません。インテグラは私と共に人生を歩んできたので、これからも一緒です(*´▽`*)



ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2017/11/20 00:38:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

しまむら イニシャルD30周年コラ ...
銀鬼7さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2017年11月20日 15:47
 お久しぶりですm(_ _)m
自分も今現在活動休止期間中ではありますが、今年はやっとDC2を2回ほど走らせることが出来ました。
自分の場合は子供が進学するのと同時に休止期間に入った形ですが、やっと最近年1~2回程度であれば、参戦出来る形です。
以前のようにレースで必ず上位を目指してなんて無理ですが、気分転換・サーキットライフを楽しむ傾向という形に移行してますね。

DC2は廃番部品も多くなってきたことから「部品がある内は。」という形になってしまいますが、ホントに良い車だとつくづく思います。

たっくんさんのDC2のように出来上がった個体を「もう一度製作」となると今では厳しい面も多いと思いますので、ぜひ手放さずに保管しつつ、気分転換やちょっとそこまで感覚で維持して欲しいです。
なんて自分が偉そうなこと言えない立場ですけどね(笑)

長文失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2017年11月23日 0:44
こんばんは、ご無沙汰しておりますm(__)m

若い頃は自分は絶対生涯現役だと信じ、「どうしてみんな引退してしまうんだろう!?」と不思議に思っていました。

しかし以前とは環境が変わった今、もし鈴鹿を本気で走るとなると、お金・時間・家族関係・会社での信頼などをすべてを良好な状態で保つことは難しいです。

必ず何かを犠牲にしなければにならないため、現在の生活スタイルに合った楽しみ方を選択すべきだという結論に至り、一時休止することにしました。

これからもインテグラを手放す気はありませんし、そもそもこのようなインテグラを所有しているだけでも、完全にマニアックな趣味ですね(笑)
2017年11月20日 21:39
わたしがDC2を降りた理由のひとつであるとおり
やはり廃盤部品が多くなってきて現状での維持が
難しくなってくるという事
車自体は保存したくなるくらい大好きな車だったので
街中ですれ違ってもついつい見ちゃいます♪
ついにあこがれのたっくん号でさえ活動休止かぁ・・・
ユーノスロードスターみたく本格レストアをしてれれば
なんておもいますが、一般人から見たらポンコツ車に
云百万もかけるのか!?って言われちゃいそうですよね
FD2の電スロにはいつもイライラしています(汗
コメントへの返答
2017年11月23日 0:49
こんばんは。

もう数年前から活動休止状態でしたが、ついに宣言をしてしまいました(涙)

古い車なので、不調が出始めると芋づる式にあちこち不具合が続出します(爆)

最近は走行中に一瞬電源が落ちますし・・・それもイグニッション系の接触不良だと分かっているので新品のハーネスを常時積んでいます(^^;)

不具合が出て修理をすることで、ますます愛着が湧くこともありますし♪今後も大切に維持していきます!!

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation