• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

プチフラット化

プチフラット化車高の低さと知能の低さはナンチャラと言われるように、世間一般に車高短はあまり受け入れられませんが、モータースポーツの世界では車高短は定番です(爆) 

当局によって見解は異なるようですが、保安基準ではアンダーガードは最低地上高5㎝と定められているようです。僕のインテグラは、ベニヤ板でバンパー下を覆い、エンジン下はアルミパネルで覆って、ややフラットフラット化させています。完全にフラットにさせるのが理想ですが、 エンジン下までベニヤやFRPで覆ってしまうと、最悪引火する恐れがあるため、あえてアルミを使用しています。

はたしてこれはアンダーガードとして通用するのか(謎)?


インテグラでは街乗りをしないので、公道走行はサーキットまで往復のみです。高速を利用してほとんど段差を通過することはないのですが、毎回アンダーパネルバを擦るのが、鈴鹿の入り口ゲートですたらーっ(汗) と言うことは、フェラーリさんなんかはもっと車高短だろうし大丈夫なの???と思ってしまいます。

擦っても今まで放置していましたが、バンパーとフェンダーの接合部付近のひび割れがひどくなってきたので、改良することにしました。

DSC_0078

0923-2
原因はコレ。ボルト止めしていたため頭が約7ミリくらい車高を下げてしまっていたことが原因の上、突起しているため、路面に引っかかるんです・・・そのためアンダーパーネルに傷は付かないのですが、バンパーが変形し、ひび割れを起こしてしまいます。

DSC_0084
と言うことで、皿ネジに変更。これなら引っかかりが無くなってバンパーへの負担も分散することでしょう。アンダーパネルはベニヤ板なので、何度でも作り直しがききますからウッシッシ

最近は涼しくなって、そろそろ?と思いましたが、10月はF1開催でほとんどフリー走行はありませんね。 11月には走りに行きたいな♪
Posted at 2011/09/26 19:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年08月10日 イイね!

断線

断線よくウインカーを出しっぱなしで走っているおじいちゃんなどを見かけて、「メーター見てないの?」と思ってしまいます。 

たっくんはしっかりメーターを見ていました・・・しかし写真のようになっていたのでメーター内のランプは点灯せずたらーっ(汗)

点灯していないからPブレーキは解除されている物だと思い込み、Pブレーキを引いた状態で御前崎ドライブから自宅の近くまで戻ってきてしまいましたたらーっ(汗)

Pブレーキの引きが甘かったことと、深夜で空いていて信号もほとんど引っかからなかったので気付かなかったです冷や汗2

発進前にPブレーキを解除するなんて体が覚えている当たり前の操作ですが、点灯すべきランプが点灯していないと、こういうミスを犯してしまう自分に反省ですげっそり

以前のオーナーがここからエレクトロタップでPブレーキ信号を取っていたと思われ、線が切れかかっていましたが、今まで放置していましたあせあせ(飛び散る汗)

リアのブレーキパットの焼き入れと当たり付けに丁度良かったかな(爆)
これからは気をつけます冷や汗


Posted at 2011/08/10 20:10:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年06月05日 イイね!

夏の走行はexclamation&question

夏の走行は4月に鈴鹿へ行って以来、インテグラは車庫と庭の移動のみで2ヶ月の走行距離は約20メートル冷や汗
梅雨が明けたら鈴鹿へ行ってこようかと考えています。

その準備として、今後交換したいと考えているパーツはタイヤです。フロントは08年製、リアは07年製と溝は残っていても、年季が入っています。


17インチはタイムアタック用として、練習用にはフロント16インチ、リア15インチを使うようにしたいと思います。

タイヤの他に、オイルも調達して夏の鈴鹿でダイエット走行を(笑)


それと、今年の夏は浜名湖一周サイクリングを計画しています♪
足を鍛えなければグッド(上向き矢印)

Posted at 2011/06/05 22:11:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年02月09日 イイね!

キルスイッチ&エンジンスターター

キルスイッチ&エンジンスターター

電気関係は苦手ですが、いろいろ不便を感じていたので導入しました。





僕のインテグラはバイク用バッテリーにしているため、乗らない時はバッテリーを外しています。何が不便かというと、

①車庫が狭い上、2ドア+サイドバーが邪魔して乗り降りが非常に不便である。
②その狭い車庫でボンネットを開けるため車から一度降りてボンピンを外す。
③再び車に戻るがロールバーが邪魔でボンネット開閉レバーに上手く届かない・・・。

という不便さがあり、バッテリーに辿り着くまでに労力を費やしますバッド(下向き矢印)


室内からバッテリーをカットできたら便利だなと思い、キルスイッチを導入しようとネットを徘徊していたら、百式自動車さんの格好イイパーツを発見ひらめき

しかし、商品が到着すると意外とデカい・・・そのままではオーディオパネルに収まりきらず、3連スイッチを2連スイッチにショート化してオーディオパネルに収めました。

元々はキルスイッチの使用とトグルスイッチに強制ファンスイッチの移植のみを考えていましたが、インパネはほとんど外してあり、スタータースイッチの配線にも簡単にアクセスできてしまったで、ここまでやったならついでにexclamationと、スターターボタンも機能するようにしてしまいました(爆)

なかなかレーシーで格好イイです♪
ただし、キルスイッチはあくまでバッテリーカットを目的としているので、エンジンの停止には使えません冷や汗スイッチ類のイルミネーションも、ドレスアップ目的で付けたわけではないので配線はしていません冷や汗

トグルスイッチは、赤側がキーでエンジンが始動できるようにするスイッチです。普段はキーを回してもエンジンが始動しないようにしました。黄側は、強制ファンスイッチです。

スターターの配線は意外と面倒くさかった・・・
配線はすべてエーモン工業さんのサイトを参考にしました♪

Posted at 2011/02/09 22:25:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年01月27日 イイね!

カーボン(調)化

カーボン(調)化車検のため外したアンダーパネル。

ホームセンターで買ってきたベニヤで作ったものですが、鈴鹿の風圧にも耐えてくれて、空力云々よりもペラペラのバンパーと一体化させて固定することにより、変形を防ぐのに役立っています(笑)



しかしベニヤなので長期にわたり外装用として使うには難があり、ササクレができたり、表面が剥がれてきたりしています。作り直すのは簡単ですが、やはり面倒です冷や汗

そこでスノーボードに貼ったカーボンシートが余っていたので、カーボーンシートを貼ってみました。しかし木材なので上手く貼り付かず、見えないところはホッチキスで止めてあります(爆) 見えるところだけは綺麗に処理しましたたらーっ(汗)


0127-1
車検はお店にお願いしました。微妙な車高にエアロが付いていてノーマルよりも格好悪い気が冷や汗ある意味中途半端でイタイ車・・・


サーキット専用車のため、2年で6000キロしか走行しませんでした。しかし14万キロ走行車のため、車検を通してもいつまでもってくれることやら冷や汗2
Posted at 2011/01/27 17:58:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation