• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

より鈴鹿仕様に

より鈴鹿仕様にどんなスーパーカーもしくはクラッシックカーが保管されているのかと、気になる近所の方もいるようですが、残念ながら廃車と紙一重のサーキット専用車です(爆)

さて、オーバーホールに出したサスペンションですが、8月末には戻ってくる予定です。
戸田レーシングの担当スタッフさんと打ち合わせをしまして、仕様が決定したので作業を開始して頂いております。

バネレートをフロント24㎏、リア18㎏とし、タイヤは16インチ(時々17インチ)のラジアルタイヤを使用という条件で依頼しましたが、メーカーさんから使用タイヤの特性も反映させると言うことで、ディレッツァZⅡをメインタイヤとすることも伝えました。 

減衰特性はグラフ化して細かいオーダーも可能のようですが、難しいことは分かりませんので、今回は街乗りでの乗り心地は考慮せず、国際サーキットに焦点を絞り、ラジアル鈴鹿SPLに仕上げてもらいます。

エンジンは高速サーキットメインの中~高回転でパワーが出る仕様で、ミッションも鈴鹿に合わせたギア比、そしてこの度サスペンションも鈴鹿に合わせたバネレートでオーバーホールしてもらうので、鈴鹿SPL仕様の車両が出来上がりです(笑)

自分の動画を見ると、改善ポイント多々アリの未熟者ですが、サスペンションがそのコースに合うようセッティングが決まらなければ、車が思ったように曲がらず、狙ったラインを通過できずにギクシャクしてしまうと思います。

今回のオーバーホールを機に、変化が体感できてタイムアップにつながればいいですけど(^_^)v



インテグラに乗れない時には乗りたいと思うのに、いつでも乗れる時には、そこまで乗りたいと思わないんですよね(汗)

OHしてから全開走行したのはトータルで2時間程度ですので、レースで言ったら1レースくらいですかね。職人さんからエンジンの特性上、サーキットで高負荷を掛ける走行をすることでアタリが付くと言われていますが、そこまで走り込めていないです(^^;)

これからもまだパワーが出るようになるそうなので、頑張ってサーキット走行をしたい所ですが、一度鈴鹿へ行くと、体力的にも金銭的にも疲れるんです・・・・(爆) 

走行回数は減っても永く趣味を続けられるよう、これからも大切に乗り続けていきたいと思います♪古い車なので、もう部品も出なくなってきてますしね(^^;)

Posted at 2013/08/19 23:08:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年03月22日 イイね!

オイル交換

オイル交換とりあえず、今のところカングーは問題なく動いています。何となく制御システムの電気系統が異常を起こしたような気がします。。。?

本日はカングーのオイル交換をしました。元々カングーは静かなので、ロードノイズやエンジン音が気になってしまいます。今までは5W-40のオイルを使用していましたが、今回は燃費向上ややエンジンノイズ軽減目的で0W-20のオイルを20リットル購入しました。



今回はオイルフィルターも交換しました。ドライブシャフトの錆が非常に気になる・・・



それから12ヶ月点検の時に、本来オルタネーターの上にあるべきプレートが取り外されていました。これは金属疲労を起こして折れてしまうケースが多いようです。同じカングー乗りの方でも折れてしまわれたというブログをよく拝見します。

衝突時にチューブを保護するプレートのようですけど、衝突時にここまでグッシャリ行ったら廃車でしょう・・・なので無くても別にいいんですけど、ディーラーの人も一言説明してくれればいいのに・・・(^_^;) 点検の時に所々パーツが変わっていて、オーナーは車好きと分かるはずなのに(笑)

オイルを柔らかくして、何となくエンジンの回転がスムーズになった気がします!?

次回はサーキット走行の準備で、インテグラのオイル交換をしようと思います。インテグラはアンダーパネルを外さないといけないので面倒くさいです・・・


あとリフォーム関係ですが、本日は設計士さんと現場打ち合わせがあったため、久々に室内に入りました。骨組と外壁以外はほとんどイチから作るため、結構大がかりな作業になっていました。



1階は玄関と大きめの収納棚、それと水回りを設けます。



2階は、鉄骨は外に出した状態で床と壁を板張りにします。テレビは壁掛けにしてスッキリさせ、なるべく後で棚やテーブルを置きたくなかったので、棚やカウンターテーブルをオーダーで作って壁に取り付けてもらうようにしました。



さて来週の日曜日は浜名湖1周のサイクリングイベントに参加します。天気がアヤシイですが、楽しんできたいと思います。先月にスッ転んでバーテープが破れてしまったため、今度はバーテープを赤にしてみました(^_^)
Posted at 2013/03/22 12:38:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年03月18日 イイね!

カングー、戻ってくる

カングー、戻ってくる2泊3日でディーラーにドック入りし、土曜日にカングーが戻ってきました。先週の水曜日に自宅でカングーのエンジンがかからなくなり、積載車で運ばれて行きました。

しかしディーラーからは、「こちらに到着した時はエンジンがかかりまして、その後も問題なくかかってしまうんです。」と・・・よくあるパターンですね(+_+) 結局原因不明で、念のため燃料ポンプを交換してくれました。

ついでに12ヶ月点検の時期だったので併せて点検もお願いし、積載車で自宅まで届けてくれたので、ディーラーまで行かなくて済みました♪ タイヤも夏用に交換しましたが、スタッドレスタイヤの方がロードノイズが静かだったので残念な感じです・・・

コンフォートタイヤについてもお勉強して、もう少し使ったら交換しようかな。。。


さて自宅のリフォームも進んでいますが、業者さんが作業中は電気を切ってしまうため、ガレージ内で電気を使った作業はできません。



物置を掃除した際に不要になったスチール棚を解体し、タイヤラックを作り直しました。頑丈で自由に幅や高さも変えられます♪



それからペール缶スタンドというものを買ってみました。インテグラ用とカングー用と使い分けているので2缶あります(笑) 重いペール缶から楽にオイルを注ぎ出すことが出来てこれは便利です♪一斗缶にも対応しています。 

カングーは5000km程度でオイルを交換するようにしています。
インテグラは、オーバーホールの際もノーマルサイズのピストンを使用したため、やはりシリンダーとのクリアランスが広いようで、オイル消費が激しいです。一回の走行で500ccはオイルキャッチタンクに溜まりますね。

それでもパワーはしっかり出ているので、エンジン単体でパワーを稼いでいるというよりも、吸排気を合わせたトータルセッティングでしっかりパワーが出ているのだと思います。

ちなみにインテグラのエンジンオイルは適宜補充はしますが、全交換サイクルは全開走行2時間ごととしています。これは1回のレースでは2時間くらい走行するためです。僕のエンジンもワンメイク用のエンジンと同様にOHしてもらってあるため、このサイクルでよいと職人さんから説明を受けました。



大陸製のウォールキャビネットの鍵が、見事に壊れました。スペアがあったからよかったものの、こんな壊れ方をしたのは初めてです・・・
  

Posted at 2013/03/18 14:51:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年01月16日 イイね!

箱の中身は!?

箱の中身は!?なかなか進んでいなかったマイホームリフォーム計画ですが、見積もりも最終調整に入り、早ければ数ヶ月以内に着工できそうです。

最初は庭に小さな家を建てようかと考えましたが、小さな家は逆に値段が高くなってしまって予算オーバーでした。そこで車庫兼倉庫と使っている建物をリフォームすることにしました。

元々倉庫として建てたため、1階の天井は低く、2階の天井が斜めになっているのですが、そこをうまく活かして住めるように設計してくれました。



そこで、現在物置に入っている荷物を移動させなければならないため、庭に物置を2つ作りました。
もちろん物置に優先して入れる物は、生活用品であり、僕の趣味の物は「スペースがあれば」です(汗)

しかし、スペースがあってもタイヤくらいしか入れられないと思うので、インテグラの入っているガレージに戸棚を作ったりして、パーツや工具をすべて収納する予定です。



で、箱の中身はコレです。工具キャビネットとツールカートです。近所のホームセンターで購入しました。お正月の特価品として色々なカラーがあり、最初は現品限りの艶消しブラックのキャビネットを購入しました。しかし、車に運ぶ途中で店員のおっさんが台車からキャビネットを落としやがって、へこんでしまいました(怒)

怒りMAXでしたが紳士的な対応をし、もう同色は在庫が無いため、仕方なく赤にしました・・・(涙) まぁ、通販の送料を含めた価格よりも安く購入できたのでヨシとします・・・



それにしても汚い・・・奥の扉の中にもタイヤが4本入っていますし、2階にも足周り部品やらパンパーが(^^;) すべて収納できるかな(汗)
Posted at 2013/01/16 21:32:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年01月14日 イイね!

ニュータイヤ

ニュータイヤ静岡から大阪のシロっこRさんの所へホイールを送り、2泊3日で新品タイヤが装着されて戻ってきました(笑) 

16インチは約5年ぶりに新調しました。17インチも約3年も使っているので、新品タイヤで走るのは本当に久しぶりです(^^;)

ただ、ホイールが歪んでいるようです・・・バランスは取れているようですが、鍛造ホイールは強度が低いですね(T_T)

17インチの方がタイムは出ますが、しばらくは16インチでグリップに頼りすぎない走り方の練習をしようと思います。しかし225ってこんなに太かったっけ!?



16インチと17インチの比較。


太さの比較。そこまで太さは変わりませんが、17インチの方が低扁平でたわみ量が少ない分、グリップするのかな!?


それから、少し時間があったので、パワステの配管を撤去してしまいました。最初は配管はそのままにしようかと思いましたが、いかにも「ポンプだけ外しました」と言った感じでしたので、パワステレスをアピールできるよう(笑)、配管の取り回しの変更及び、撤去できる所は撤去しました。



取り外した配管。配管が長いのは、オイルクーラーの役割をしているためのようです。ほとんど軽量化にはなりませんがエンジンルーム内がスッキリしました。



ビフォー



アフター

パワステレスも、慣れてしまえば意外と面白いです(爆) ドライブしたくなり、走行距離が少し伸びました(笑) と言っても、11月に鈴鹿を走って以来、20㎞程度しか走っていませんけどね(^^;)
Posted at 2013/01/14 17:04:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation