• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

本日の作業

本日の作業寒くなってきてあまり外に出たくありませんが、車イジリは楽しいものです(笑)

本日は鈴鹿走行後の片付けと洗車、次期仕様に向けての準備、そしてカングーにスタッドレスタイヤの試着と1日外で作業をしていました(^^;)

まずはガス欠症状の原因探りとして、可能性は低いですが燃料ポンプが正しく取り付けられているか確認をしました。

OH後に燃料ポンプを交換しましたが、燃料系は怖いので業者にお願いしました。しかし自分で外すハメに・・・ 火気厳禁で換気しながら慎重に取り外してみましたが、取付に問題ありませんでした。

OHしてからサーキットでの燃費がかなり悪くなっているので、今まで通りのガソリン量だと後半でガソリン不足になってしまうのかもしれません。満タン走行をするようにしてしばらく様子を見ようと思います。


THE 漢のツメ折り
塗装がバリバリ言うんだぜぇ、ワイルドだろぉ(笑)

今までフロント用に使用していた8JのSSRですが、しばらくフロント用として使うことがないのでリアに履かせることにしました。今まで7Jホイールで干渉しないギリギリのクリアランスしか取っていなかったため、更に爪を折りました。

空気圧を4キロくらいにパンパンにして、適当な大きさのソケットを挟んでジャッキを降ろしてスピンナーを回していけば爪が折れて行きます。ある程度折れたら、プラハンで叩いて成形して塗装。

リアに225も干渉せず入るようになりました(^^;)



その後はベニヤを購入しに軽トラでホームセンターへ。。。新たなアンダーパネルの製作を検討中です♪ ダイノックカーボンも購入予定です(^_^)


そして、カングーにスタッドレスタイヤを試着させました。
ここに至るまでには大変な思いをしましたが・・・ 
 
ホイールを自家塗装して発送したら、運送業者に塗装を剥がされてしまい、補償でプロに塗装してもらうことになり、自分で塗った時より綺麗になって戻ってきたという複雑な経緯をたどりました(爆)
 

無事に装着できました。鉄チンホイールでもこれはこれでお洒落で気に入りました♪

ハブリングも購入しましたが、鉄チンホイールのセンター部分が真ん丸ではないため上手くはまらず・・・加工しようかな。
 
しばらく走行予定はないので、タイヤの組み替えや、パネル製作をのんびり行っていこうと思います。

12月にサイクリングイベントに参加するので、それまでコンディション維持のため自転車ダイエットに励みます(笑)
Posted at 2012/11/18 20:13:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年10月29日 イイね!

カングー オート機能とお別れ

カングー オート機能とお別れ外車は手が掛かるけど、そこが楽しいんです(笑)
本日、不調により3度目のディーラー入庫をした我が家のカングー。

1度目はオート機能(ライト&ワイパー)が断線により働かなくなる。
2度目はリアウインドウが動かなくなる。



そして今回の3度目は、オートライトの誤作動が発生。オートライトをONにしていなくても、勝手にライトが点灯したり、昼間でもライトが点きっぱなしになって消すことができなくなってしまいました。

エンジンを切れば元に戻るのですが、またしばらくすると同じ症状が発生したので、ライトが点きっぱなしならまだしも、ライトが点かなくなっては困るので、ディーラーへ行ってきました。

機械というものはヘソ曲がりなので、もちろんディーラーでは症状が出ません・・・

コンピューター診断してもらいましたが、異常は検出されず。。。
深く考えず「外車だから」と割り切って、単なる誤作動と楽観視してよいのか!?

整備士さんも「困りましたねぇ」と苦笑い。

整備士さんがコンピューター診断の内容を見せてくれましたが、設定はパソコンの画面のように簡単に行えるのですね。

診断画面の中にレイン・光センサーという項目があり、これが「装着車」というような設定がされていました。

「これを非装着車と変更すれば、オート機能が付いていないとコンピューターが認識しますので誤作動はなくなると思います」と、オート機能をシステム上から絶たせることを提案されました(^^;)

元々オートライト機能は使っていなかったし、オートワイパーも小雨なのに高速になったり、前が見えないくらい水滴が付いているのに働かなかったりと、頭が悪くて不便に感じていたので、手動にしてもらった方がありがたいくらいです(汗)

カングーのワイパーは日本車で言う間欠モードの部分は、雨量をセンサーが感知して自動で動かす仕組みでしたが、オート機能が無くなったため、間欠機能が使えるようになり、手動でインターバル調整もできるようになりました♪


オンボードディスプレイ内にも、オートライトの機能の状態が表示されないようになり、代わりにこのような表示がされるようになりました。




スミマセン、ここからはルノー車乗りにしか分からないネタですが・・・

最後に整備士さんから、「本体の鍵でロック操作しています!?」と突っ込まれました(^^;)
ディーラーに行く時は、もちろんキーホルダーにコブラさんも付けていきますが、どうやら本体をイジられたようです(爆)

「コブラが感度悪くて、緊急時は本体で・・・と」バレバレなコメントを・・・
そしたら「両方混同して使うと、(コブラで)動かなくなることがありますからね」と、整備士さんも苦笑いされていました

コブラの感度が悪い場合は部品交換をしてくれるとのことですが、「また機会があれば」とお返事しておきました(笑)
Posted at 2012/10/29 19:29:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年09月29日 イイね!

ホイール塗装

ホイール塗装私は、塗装センスが無いことを改めて痛感いたしました(+_+)

日曜日にサイクルイベントに出場するということを忘れておりまして・・・そのため、天気が良いうちに塗装をしてしまおうと、本日実施しました。

明日は台風ですが、雨の中自転車で100キロ走るのはキツいなぁ(汗)



足付けは数日前に済ませて、塗装できる状態にしてありましたので、朝イチで塗装を開始しました。
塗装ブースは、インテグラの車庫の中です(^_^;) 車庫なのに、塗装で使っているため壁や床は塗料だらけです・・・

まずは、ブラサフを吹きます。
毎度のことですが、塗装なんて数年に1回しかやらないので必ず失敗します・・・


まずプラサフのシンナーでの希釈割合10~50%と指定されておりますが、どの程度の割合で希釈すればよいか分かりません(+_+) プロの方は気候や塗る物に応じて希釈割合を変えるのでしょうが、塗料が少なかったため薄めに希釈しました。


塗装を始めましたが、明らかに塗料が足りません・・・仕方ないので表面だけ念入りに吹き付け、横と裏面は軽く吹いて塗料が無くなってしまいました。ザラザラだし、ムラだらけです(^_^;)

本塗りでも塗料が足りないことに気づき、表面だけ塗装することにしました。
軽く表面を慣らし、チャンピオンシップホワイトでの塗装に入ります。

以前、みんカラお友達で塗装のプロである、 はらぺこであ~る さんからご指南を頂きまして、そのことを思い出しながら実践♪


「タレるギリギリで塗る」ができません。タラすか、表面をザラザラにさせてしまうかのどちらかです(涙) あちこちでタレが発生(>_<)

乾くのを待たなければならないので、午前の部終了・・・

半日ほど置き塗料が乾いたので、垂れた部分をペーパーで削り、再塗装します。
少し慣れてきたので、スプレーガンの微調整や、希釈割合を変えながら塗装します。


先ほどよりもザラつきは減り、ツヤも出せましたが、やはりド素人のDIY塗装とバレバレです。
50㎝以上近づかないでね(^_^;)

よく秘密基地でプロの方の塗装を見学していますが、軽々吹いて一発でツヤを出しています。僕が同じように吹いても絶対タレます(T_T) 「これは慣れだよ」と言われますが、スプレーガンの調整はもちろん、塗料の希釈割合によってもツヤの出方が違うし、塗り方も変えなければならなりません。

これは数回経験しただけでは覚えられる技術ではないです。そもそも僕にはセンスが無いと思われます(汗)

特にホイールは入り組んで複雑な形のため、塗るのがバンパーよりも難しかったです。
結局塗料が足りず、横は軽く吹くのみにし、裏は塗装できませんでしたが、表しか見えないのでヨシとします。

プラサフとチャンピオンシップホワイトの塗料代、約3500円で塗装ができました。まぁ足りませんでしたけどね・・・ 缶スプレーで塗るよりは綺麗に塗れますので、スプレーガンでの塗装をオススメします(笑)

あとは1週間位乾燥させた後、シロっこRさんにスタッドレスをはめてもらうため、大阪まで送ります~♪あまりの汚さに、笑われるでしょう(^_^;)
Posted at 2012/09/29 18:17:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年09月25日 イイね!

塗装準備

塗装準備住宅メーカーや展示場を回ること3ヶ月。。。結局自分たちの希望に添うメーカに出会うことはできず、住宅メーカーはすべてお断りしてしまいました。現在は建築士さんにお世話になり、いろいろプランを立ててもらっています。

そして初めて住宅ローン相談会に参加してみました。。。 
ファイナンシャルプランナーさんから住宅ローンだけではなく、資金の運用方法をいろいろ説明してもらいました。

「趣味も生きがいのひとつなので、やめろとは言いませんが、収支バランスを見直してお子さんの将来に備えましょう」と言われてしまいました(^_^;)

ほとんど乗らないインテグラに税金や保険を払い、サーキットを走らせ、消耗品を交換する。
インテグラもカングーもハイオク仕様で、燃費はリッター13前後。。。

最近は会議や研修が多く、通勤に車を使うことが多く、10日に1回給油している状態です・・・

そのような状態なのに、ウインタースポーツに備え、カングーのホイールを購入してスタッドレスの準備もしている。スキーキャリアも購入しました。

さらに!ホイールを塗装しようとまでしているじゃありませんか(爆)


ということで、本題ですが(笑)ホイール塗装の準備をしています。購入した際は綺麗に見せるためか、ワックスでコーティングされておりテカテカの状態でした。洗剤使ってもなかなか油が落ちず、半日かけて洗いました。

そして足付け作業を始めましたが、錆とブレーキダストと油が固着していて、ベーパーがけでは錆が落ちません。

深まった部分に固着した汚れや錆が多く、どうせ塗装するのでワイヤーブラシで取り除きました。
そしてバンパー塗装をした際に残った塗料を使おうと久々に開封したら、チャンピオンシップホワイトが、灰色に変色していました・・・

と言うことで、塗料を注文です(爆)

表の見える部分さえ綺麗に塗れれば、あとは失敗してもいいや(^_^;)
見えない部分まで塗る必要は無いかもしれませんが、塗料を余らせても使い道がないので、練習のため塗ってみようと思います。

最悪ホイールキャップ装着という逃げ道もありますし(汗)

晴れたら日曜日に塗装しようと思います♪
Posted at 2012/09/25 22:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年09月18日 イイね!

試着&交換

試着&交換先日購入したカングーのスタッドレス用の鉄チンホイールの試着をしてみました。オークションで購入した物なので、表示スペックと異なっていた、ということあり得るので(^_^;)

問題なく取り付けできました♪スタッドレスも純正ホイールカバーを装着して使用する予定でしたが、夏と冬でイメチェンしてもイイかなと思ってきました。


ホイールを白く塗装して鉄チンのままでもいいかも。もちろんカラーはNH-0 (チャンピオンシップホワイト)でしょ(笑)



欧州車は日本車とホイールの取り付け方が異なり、車体側にボルトを締め込む構造になっています。そのため、車体側とホイール側のハブ径が合っていないとセンターが出せず、取り付けに苦労します。

車体側のハブ径は60mmで、購入したホイールは65mmなので、ハブリングを購入しなければ。。。



それから、注文していたンテグラのエアクリーナーが届いたので交換しました。エンジンOH後に現車セッティングを行ってもらっているので、今回も同じ物を購入しました。

エアクリーナーを交換するのは7年ぶりくらいかも(爆) こまめにエアーを吹いて掃除はしていましたが・・・ 



元々の色を覚えていなかったのですが、かなり黒くなっていました・・・これで少しパワーアップするかも(笑)



ふーん、競技専用設計のようです(笑) 7年使ったけど、エンジンに悪影響はありませんでしたよ(^_^;)

ブレーキパットも注文してありますが、在庫が無いのか10月以降になるようです。
Posted at 2012/09/18 20:29:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation