• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

長距離ドライブ

長距離ドライブ先週は先輩の結婚式のため、軽井沢まで行ってきました。

家族はお留守番で、僕だけの1人旅だったので、カングーかインテグラかどちらで行こうか贅沢な選択肢がありました(笑)

今までカングーでの長距離ドライブは、琵琶湖までの高速道路移動だけでした。そのため長野の山道をワインディング走行して楽んでみたいと思う一方で、インテグラもOHをしてから1000キロも乗っていません。

エンジンも適度に回してあげないとコンディションを保てないと思うので、カングーかインテグラか前日まで悩みましたが、天気が雨マークだったので、エアコン付きのカングーにしました(笑)

結果としてはカングーで行って正解でした(^_^;) 避暑地の軽井沢ですが、道中も意外と暑くエアコンは必要でした。しかも二次会が約60キロ離れた場所で行われたため、仲間を乗せることになり、カングーが活躍してくれました。



カングーは言葉で説明するのは難しいですが、「何でこんなに曲がるの!?」とビックリするくらいコーナーを攻めることができます。足周りに特別なセッティングがされているわけではないのですが、同クラスの日本車には無い車幅1830mmというワイドサイズにより、トレッドが広くコーナーが安定しているのかもしれません。 

うちのカングーはマニュアル車なので、それだけでも山道を楽しめますが、ブレーキもメチャクチャ効くので安心です。ブレーキダストはヒドイですが・・・

日本車は荒れた路面を通過時に「コトコト」と程よい硬さがありますが、カングーは「フワフワ」という高級セダンのような感じですね。

経済性を考えたらカングーは金食い虫ですが、乗っていて楽しいし、長距離も疲れない車です♪


さて、インテグラの秋の走行準備も少しずつ進めています。先日はバッテリーを交換し、今回はエアクリーナー(純正タイプ)と、ブレーキパッドを注文しました。10月に入ったらブレーキ慣らしのため、鈴鹿の走行前に西浦を走ってみようかと思います。


そして、カングーのスタッドレス用にホイールも入手しました。カングーのホイールはPCD108という日本車には採用されていないサイズで、ホイールのタマ数も少なく、デザインも好みの物が無い(^_^;)

そこで外観が変わらない鉄チンホイールにしました。ボルボ純正です。情報によると、カングーに使えるアルミは、鉄チンより重い物が多いそうです(爆)

純正のホイールキャップを使用しても良いし、ホイールを塗装してホイールキャップ無しで使うのも良し(^^) 



相変わらず車のパーツにお金を使っていますが、実家のリフォームor新築のことも考えなければいけません・・・計画は進んでいませんが(汗) 

趣味を続けるにしても、時間があると思って後回しにすると後悔することになりそうなので、早めにアクションを起こすようにしています。奥さんに「もう止めて」と言われないうちに・・・(爆)
Posted at 2012/09/14 20:07:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年09月02日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換秋の走行準備とメンテナンスを兼ね、消耗品交換の第1段としてパッテリー交換を行いました。

軽量化のためバイク用バッテリーを積んでいますが、既に5年以上使用しています(^_^;) 走行距離が少ないと言えど、使いすぎですね・・・よく頑張ってくれました(笑)

僕のインテグラはエアコンもオーティオも時計も無いので、バッテリーのサイズをもっと小さくしようとも考えました。しかし鈴鹿を走るようになってからは、軽量化してタイムを縮める以前に、テクニック面での課題が多すぎます。

ブレーキングや足周りセッティングで、まだまだ5秒位タイムを縮めることが十分可能だと思いますので、バッテリーを約1㎏軽量化して冬場の始動で不具合を出すリスクを高める位なら、現状維持で行くことに決めました。


前回と同じ型番の物を購入しましたが、日本向けか海外向けかによって価格がまちまちです(^_^;) 品質に大きな違いは無いと思いますが、中間の価格の物を選びました(笑)

重量4.2㎏、価格も5500円前後で、ドライバッテリーよりも軽量(サイズによる)で、安価です♪



バッテリー液は使用前に自分で注入します。



エンジンルームの壁に穴が開いていますが、エアコンが付いていた頃の名残のようです(笑)



バッテリーを装着して、早速始動!セルモーターがとても元気に回り一発始動です♪ 今までセルモーターの元気がなく、一発始動しないことが多かったですが、それはバッテリーが小さいせいだと思っていました。 単にバッテリーが古かっただけでした(汗)

オルタネーターの交換も予定していましたが、エアクリも5年以上交換していないので、エアクリとブレーキパットの交換を優先しようと思います。
Posted at 2012/09/02 17:41:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年07月03日 イイね!

工具が揃った

工具が揃った近所にできた駐車場。田舎はいいねぇ(笑)

カングーの総走行距離は4200キロ。そろそろオイル交換の準備をしなければということで、特殊!?工具を揃えました。

ドレンボルトを外すソケットに、フィルターレンチ、外車用のオイルフィルター(ドレンワッシャー付)を購入しました。オイルはインテグラをOHする前に使っていた残りが、まだ10リットルほどあるので、それを入れます。

慣らし運転に特別気は使いませんでしたが、エンジンの調子が安定してきたようで、燃費はリッター13㎞前後を維持できています。ただ、これから暑くなるので多少燃費は悪化するかな。

話によると純正オイルフィルターはかなりキツく締まっているようなので、無事外せるか心配です(爆)

Posted at 2012/07/03 22:55:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年05月01日 イイね!

本日の作業

本日の作業普段は車ネタばかりのため、我が家の家族は全く登場しませんが、約6年ぶりの登場。我が実家のおバカ犬愛犬、本日12歳を迎えた「アミ様」です。 

一応血統書付きのウエストハイランド・ホワイトテリアなのですが、育て方を間違ってしまい、ご覧の通り他人様から頂いたお花を、見事に破壊してくれました。土がひんやりして気持ちいいのでしょう。写真を撮って「犬が荒らしてしまいました。」と頂いた方に謝罪します(T_T)

本日はカングーのブレーキ鳴き対策をしました。あとは、暖かくなってきたので自転車も開始し、一度全部バラしてメンテナンスをしました。

最近はカングーも人気者になりつつあり、近所の方や家族から「この前、○色のカングー見たよ。」というような報告を頂きます。今までカングーという車自体知らなかったという方も多いし、ただでさえタマ数の少ない車種なので、発見した時の喜びを味わって下さるようです(笑)

ただ、ルノーの菱形のエンブレムが付いている車=カングーと思っている方や、新型と旧型の見分けができない方がほとんどです(爆)

僕はゴールデンウイークなんて関係なく明日から仕事です(T_T) でもどこへ行っても混んでいるし、天気も崩れるようなので・・・まぁ連休中はガラガラの電車で快適に通勤できるからいいかなぁ。。。


結構前に行った作業ですが、インテグラの整備手帳に「フェンダー浮かし」を追加しました。かなりアバウトな内容です(^_^;) あまり参考にならないかもしれませんが、Oさんどうぞ♪
Posted at 2012/05/01 19:12:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年04月08日 イイね!

本日の作業

本日の作業本日は朝から快晴だったので、早起きして1日車イジリをして有意義に過ごしました(笑)

まずはカングーのボディーコーティングから始めました。洗車をして、その後下地作りを頑張って時間を掛けて行いました。新車なので塗装の傷みもなく、スムーズにコーティングが施工できました。

ピカピカになり、満足です(^_^)v

その後、お昼まで少し時間があったので、午後に行う予定だったインテグラのブレーキローター交換もやってしまうと、作業に取りかかりました。ジッャキアップして、まずは左側のローターを交換しましたが、ブレーキローターを固定している皿ネジが固着してしまい、インパクトドライバーでどんなに叩いても外れない・・・

油を注しても全く動かず、最終手段としてドリルで削ってしまおうかとも考えましたが、1時間くらい掛けて何とか外すことが出来ました(>_<) もう握力が無くなってフラフラです・・・

インテグラをジャッキアップしていたら、急に野良猫さんががニャーニャー鳴きながらやってきて、こんな所に・・・

マフラーが温かいのか、こっちが大きな音を立てていても、全く出てこない(爆)

作業が終わり、タイヤもはめ終わったというのに、今度は自殺行為に出ます(爆)
何なんだ、この野良猫さんは・・・
「エコの時代にこんな車に乗りやがって。ジャッキを下げられるものなら下げてみろ!!」と体を張って抗議をしているのだろうか。。。

捕まえようとすると車の下に潜ってしまい、仕方なく自分が車の下に潜るハメに(汗)
その間に猫さんにジャッキを降ろされなくて良かった(^_^;)

何とも不思議な猫さんでしたが、どうもうちのオヤジのレガシィにおしっこをかける迷惑猫だったようです。度胸がある奴だ・・・

苦労しましたがブレーキローターの交換も済み、あとはアンダーパネルを装着すれば準備はすべて完了です。アンダーパネルはリフトアップしないと装着できないのでまた後日。

しかし、OH後からどこかがショートしているようで、ETCのヒューズが切れ、その後メーターライトのヒューズも切れました。原因ヶ所を探らなければ・・・
Posted at 2012/04/08 21:12:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation