• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

今年も1年お世話になりました。

今年は年明け早々、仕事で大きな失敗をしてしまい、今思い出してもイタイのですが、そこから学んだことは大きく、社会人として成長できた年であったと思います。




家族と共通の趣味で楽しみ



みんカラで知り合った友(後のVOXYも含む)とは、もう8年!?くらいの付き合いになり



インテグラを所有して今年で10年を迎え



自転車で琵琶湖から家までの200㎞走ることに挑戦し



次女が誕生し



二輪の世界に足を踏み入れました。





趣味も続けることができ、家族も増え暖かい家庭に恵まれ



シアワセな一年でした♪

来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2014/12/31 23:17:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2014年12月09日 イイね!

維持!?それとも意地!?

寒くなり、朝は2日続けて氷点下でした。しかし、私の住んでいる静岡県西部地区の太平洋岸は、全国で記録的な大雪が降っても、積雪はありません(^_^;)

バイク通勤も慣れました。寒くても雨でもバイクで通勤し、カングーの給油は月1イチで済むようになりました。バイクはリッター30キロ位走りますので経済的です♪

さて、来週の16日に鈴鹿へ走り納めに行ってこようと思います。

今年は次女が誕生したこともあり、サーキット走行は自粛しておりました。

別に走ろうと思えば走れましたが、今は貴重な休日に家族を置いて1人でサーキットへ行くよりも、家族と過ごしたり、娘と遊んであげたいと言う気持ちが強くあります。

車を維持していれば、いつでもサーキットに行くことができます。しかし幼い子供の成長というものは非常に速く、1日1日を大切にしなければすぐに大きくなってしまい、その時間を取り戻すことはできません。なので今は自分の趣味よりも家族との時間を大切にしたいと思います。

普通なら、そろそろ車の趣味は引退か!?と世の中のお父さんたちは考えるでしょうし、奥さんから勧告されるしょう(汗) 

しかし自分は子供が就学して時間に余裕が作れるようになったら、また奥さんと一緒にサーキットへ行ったり、ドライブやバイクでタンデムツーリングをしたいと考えています。



趣味の車を手放すのは決意さえすれば、そのあとはすぐです。しかし一度手放したら取り戻すことはできませんし、また趣味を始めたくても今のようなサーキット専用車を作ることは経済的に不可能です。

サーキットを少しだけ流せるスポーティーカーにまた乗れたらいいやという妥協はしたくありません。インテグラは今の時代の車にはない軽さを持っています。タイムを追求するだけでなく、操作に電子デバイスの介入が無い(少ない)ため、ピーキーですが操る楽しさがあります。保安基準も一昔前のものが適用されるためチューニングに自由度もあります。

維持するためには、意地が必要です(笑) でも不思議なことにインテグラに飽きないんですよね。新しいものが欲しいとは思わず、むしろ今の時代にはもう無いんだから大切にしなければと思います。



人生最後の趣味の車として、次は将来おじさんになったらスーパーセブンに乗りたいと妄想しています(笑) その夢が実現するまでは・・・嗚呼、バイクも欲すぃ♪
Posted at 2014/12/09 02:18:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2014年11月02日 イイね!

何かが変わった!?

何かが変わった!?何かが変わった!?
気付いたあなたはマニアです(笑)

マジェスティを購入してウキウキしていますが、まだ50㎞しか乗っていません。。。1ヶ月点検までには500㎞くらいは走りたいな(^_^)v

明日から奥さんと子供達が我が家に戻ってくるので、カングーを完全に奥さんに引き渡します(T_T)これからは本格的にバイク生活の始まりです。

しかしバイクにはバイクの楽しみ、車には車の楽しみがありますよね。

それぞれ違った所に魅力があり、どっちが優れているとか比較はできないなと思います。


で、インテグラの悩みだったバンパーの汚れ。完全にエンジンが温まらない状態のチョイ乗りをしてしまうと、マフラーの中に水蒸気が溜まってしまいます。そしてエンジンを掛けるとマフラーから黒い水滴が飛び散りバンパーを汚してしまいます。

サーキットでも鈴鹿の逆バンクでは毎回白煙を吹くし、マフラー内に溜まったススが勢いよく吐き出されるようでパンパーが徐々に黒ずんできます。

コンパウントで磨けば落ちますが、バンパー全体を磨かないとムラが出てしまうし、ボディコーティングも剥がれてしまいます。

そこで、これならば多少は予防できるかと。


詳細はまた次回(笑)



Posted at 2014/11/02 23:33:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2014年10月27日 イイね!

近況報告

お久しぶりです、約1ヶ月ぶりの更新です(^_^;)

先月末からいろいろと忙しく、疲れもあって更新はお休みしておりました。やっと落ち着いてきたので、そろそろ復活したいと思います。




まずは












次女の誕生♪




9月25日に無事産まれました。自分は夜勤中で出産に立ち会えませんでしたが、元気な女の子です。



産まれた頃の長女によく似ています。2人とも元気に育つことを願っています。。。




その後、10月に入って地元の祭りの準備→開催→片付けと1週間祭り漬けでした(>_<) 自分は祭りは好きじゃないんですが、年功序列の伝統行事なので参加しないわけにはいかんのです・・・


そしてやっと祭りも終わり、子供達も嫁と一緒に実家に戻っているので、自宅で1人のびのび暮らしています(笑)


久しぶりにインテグラに乗ろうとしましたが、うっかりバッテリーを外すのを忘れてしまい・・・



2週間乗らないとこの有様です(爆)バイク用バッテリーなので仕方ないですね(^_^;)



涼しくなってきたので、インテグラも快適!?に乗れるようになってきました。※耳栓をしていれば  ドライブシーズン到来ですねぇ~♪ また箱根に行ってこようかな。それからそろそろ走りたい!! 11月の走行枠で鈴鹿を走ろうか計画中です。ただ、まともなタイヤを現在持っていないので、タイムアタックではなく「流し」に行こうかと思います(汗)



使えそうなタイヤを物色中・・・ウソです(笑) インテグラのガレージのスペースを広げようと、整理をしております。



















そして  ついに!!!!!!!







来ました、新車が(^_^)v



















ヤマハ マジエスティ250です♪ 正面からの顔が好きですねぇ。 本日納車されました(^_^)v


所有車がカングーとインテグラというMT車オンリーなので、バイクまでMTが欲しいとは思わず最初からスクーターにするつもりでした。

250ccのスクーターで十分加速するし、もともと飛ばすような走り方をしないので、これで十分です。普段モッサリしたカングーに乗っているので、スクーターがとても速く感じます。

もしこの先MTのバイクに乗りたいと思ったら、大型免許を取るでしょう(爆) 


さて、これからは、バイクのメンテナンスの知識も身に付け、車イジリ、バイクイジリを楽しんでいきたいと思います。


つーか子供が産まれたんだから、そっちが最優先じゃないのと皆様に突っ込まれそうです(汗)
Posted at 2014/10/27 14:52:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2014年09月03日 イイね!

バイク選び

バイク選び少しずつ涼しくなってきて、休日前はドライブを楽しんでいます。インテグラも調子がいいです♪


さて、家族が増えることを機に、カングーは奥さんに譲って自分はバイク通勤をすることに決め、普通自動二輪免許を取得するために、教習所に通い始めました。

父がY社に勤めているので、自動的に大島優子が登場するあの二輪専門の教習所に通うことになりました(笑) 就職予定の高校生は4輪免許を取るでしょうから、2輪の教習所はこの時期でもかなり空いていたし、しかも大型2輪免許を取る30代以上と思われる方も多く、意外と若者が少なくて安心しました(^_^;)

バイクに乗り始めましたが、学生時代にギア付き原付にも乗ったことがあったので、何とか操作はできています、しかしコーナーは車以上に「目線」を意識しなければ曲がれないということを思い知らされました。

サーキット走行では目線を意識しますが、4輪なら多少操作が遅れてもタイヤのグリップがあればある程度修正がてきてしまいます。しかし2輪は車体を倒して曲がるため、操作が遅れたら曲がりきることができず大きく膨らんでしまいます。このことを実際に体験し、4輪でも改めて目線は大切だなと感じました。そしてインテグラの吹け上がりの良い所は、何となくバイクに似ているなと感じました(^^)

で、この先バイクを購入するのですが、バイク選びのために日々妄想をしています(笑)

普段は駅までの道のりを車かバイクで往復するため、これだけなら原付でOKです。しかし早番の時は片道70㎞の職場まで車かバイクで行かなくてはならず、しかも途中で125cc以下が通行できない国1の自動車専用区間も通らなくてはならないので、126ccクラス以上のバイクが必要になります。更にはバイパスは混むので必要に応じて新東名を併用することもあります。

まぁ、そういった際はインテグラを使えばいいだけの話なのですが・・・インテグラは趣味の車と割り切っているし、二輪取得は半分趣味も入っている訳でして(爆) 

そこで150cc以上のバイクの購入が条件となります。教習車はヤマハXJR400で、マニュアル車はとても楽しいのですが、普段から自家用車はマニュアル車オンリーなので疲れるようになってきました(爆)

荷物も結構あるし、雨具も常備しなければならない。となるとスクーターがいいですよね。長距離で使うことになるので、新車の購入で検討しています。

新車となれば、これまた父親がY社なので自動的に同社のバイクになる訳でして(^_^;) でも個人的にY社は好きなので問題ありません♪

そこで150ccか250ccかで比較することになります。

価格を重視すれば150ccですので、最初は150ccのスクーターにしようと考えていました。しかし250ccのビッグスクーターの実物を見て、あの存在感に憧れて気持ちが揺らいでしまいました(^_^;) 

バイパスを走るとなると、排気量があった方が流れに乗りやすいし、車体が大きい方が風圧にも耐えるし周囲の車にも気付いてもらいやすいでしょう。

ビッグスクーターは装備が充実していて値段が高いですし、ブームが去って売り上げが伸びないようですが、自分の用途に合っていて魅力を感じています。

あの時もう少し頑張って買っておけば良かったなぁという後悔はしたくありません!! 大は小を兼ねるとも言いますし(笑)

免許を取るまでの間、いろいろ妄想は続くでしょう(^_^;)

しばらく安いバイクで節約して、今度は大型免許を取るなんて考えるようになってしまったらどうしましょう(爆)
Posted at 2014/09/03 21:47:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | プライベート | 日記

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation