• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2006年08月13日 イイね!

通信販売の納期ってカバン

通信販売の納期って昨日はビールに行って、そのままお静岡の同僚の家にお泊まりしてきましたあせあせ(飛び散る汗)今日の午前中に帰宅したのですがさすがお盆、国1も高速も混んでいましたね車(セダン)車(RV)車(セダン)車(RV)台風

午後からは車のメンテナンスの続きをしまして、無限のローテンプサーモスタットも取り付けました。安かったのでネット通販で購入しちゃいましたウッシッシ



ところで、カー用品の納期って結構アテにならないと思いませんかexclamation&questionお店に在庫がある商品は納期が正確ですが、○週間程度というのは本当にアバウトで当たったことがありませんダッシュ(走り出すさま)

一番凄かったのがボンネットを購入した時、納期が半月だったのに2日後に到着あせあせ(飛び散る汗)まだ家族に伝えてなかったので、突然大きな箱が到着して「こんな大きなテーブルどこに置くのよむかっ(怒り)」と言われましたっけ冷や汗

チタンマフラーも受注生産でしたが納期より1ヶ月早く到着。

今回のサーモスタットも8月23日に発送予定との回答でしたがで、3日後に到着冷や汗あせあせ(飛び散る汗)

メーカーの在庫が少なくなると、注文が重なって即納できなくなる恐れがあるので、欠品を想定した納期を伝えてくるのでしょうかexclamation&question

あとは納期が10月はじめという商品も注文してあるので、いつ到着するのか楽しみですぴかぴか(新しい)きっと9月に到着するハズウッシッシ

9月に幸田サーキットを走る予定ですが、マフラーの音量がやっぱりクリアできそうもありません・・・。

先日、近接排気音を測定した際に98dbだったと思っていましたが、目盛りの読む場所を間違えていて実際は117dbでしたたらーっ(汗)
狭い場所で測定したので、かなり反響してしまい実際はもっと音は小さいと思いますがとてもクリアできる音量ではありませんダッシュ(走り出すさま)

アクセルを踏んでいると時は105db位ですが、アクセルを離した時に「パーン」と甲高い音がして一気に数値が上がってしまいますあせあせ(飛び散る汗) マフラーが軽い&薄いので仕方がないですねがまん顔

今までそんなに音は大きくないと思っていましたが、車検対応って相当音が小さいってことですね。そういえばレガリスから交換した時はかなり音が大きくなりましたっけあせあせ(飛び散る汗)慣れって怖いです冷や汗

なので幸田サーキットを走る時はレガリスRに交換していきます猫2

それに美浜サーキットも近いうちに行こうと計画を立てているので(音量規制100dbまで)、早めにマフラーを交換してしばらくチタンマフラーさんにはお休みしてもらおうと思いますいい気分(温泉)

美浜サーキットの予定が決まりましたらブログにアップしますので(たぶん平日ですが・・・)、予定が合う方は是非ご一緒しましょうウィンク
2006年08月10日 イイね!

なんかあやしいボケーっとした顔

なんかあやしい今日は、久々にまる1日のお休みでしたグッド(上向き矢印)

午前中は16日の鈴鹿ツインの走行に向けてメンテナンスをしました。朝から後輩のT君が「ヒマです」と、お手伝いをしてくれましたウッシッシ
オイル交換をし、リアの踏ん張りをもう少し出すためにリアの車高を5㎜落としました。16日の鈴鹿ツインが楽しみですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



で、午後は歯医者さんに行き、検診&歯石除去をしてもらいました。ちょっと下の歯で時々しみるところがありまして・・・

歯医者さん :「レントゲンを撮りましたが虫歯はありませんでした。いつ頃から痛みますか?」

たっくん  :「10年前からです冷や汗

歯医者さん :「えっあせあせ(飛び散る汗)?最近いつ診察を受けましたか?」

たっくん :「10年前です冷や汗その時診てもらった時も何ともないと言われましたから・・・」

歯医者さん :「ほーっダッシュ(走り出すさま)その年で虫歯になったことがないなんて素晴らしいですねひらめき軽い      知覚過敏だと思いますので薬を塗っておきます。」

たっくんの自慢は今まで1度も虫歯になったことが無い事ですウッシッシ

30分くらいで歯医者から戻ると、T君が再び遊ぼうと登場ウッシッシ
たまにはインテグラに乗ってやろうと御前崎の灯台まで行ってきました。


ここまでは平和でした。

帰りに坂道に差しかかり、アクセルを踏み込みましたが加速しないんです・・・げっそり(エアコンはオフ)

「バーッ」っとマフラーがいつもより抜けているような音がして加速しません。タコメーターが吹け上がる訳ではないので、問題はクラッチでは無いようです。エンジンも空吹かしすれば問題なく回るのですが・・・。

しばらくも全く加速しないわけではないですが、3000回転位からマフラーが抜けて加速しないような感じでした。

しばらくして元に戻ったんです。
確認しましたが排気漏れはなく、その後は加速も普通でハイカムにも切り替わりました。
いったい何だったんだろう・・・・げっそり

気のせいと思いたい所ですが、あれは気のせいではなかったたらーっ(汗)
マフラーの音が変わると言うことは、エンジンが異常なのかあせあせ(飛び散る汗)
11万キロ、ついにエンジンに不調が現れ始めたかなバッド(下向き矢印)

また症状が出たら診てもらうことにします。
とりあえず鈴鹿ツイン走行会まではおとなしくしています冷や汗
Posted at 2006/08/10 22:52:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2006年08月07日 イイね!

熱対策晴れ

熱対策この暑い時期、気になるのが水温と油温です。

冬は全く問題ないのですが、4月頃から油温が130℃まで上がってしまいます。オイル交換のサイクルを短くして対応していましたが、やはり油温を130℃まで上げてしまうと良くないんでしょうか!?水温はコントローラーで早くからファンを回していますが、105℃位まで上がります。

何かの雑誌で、VTECエンジンは140℃まで油温が上がる事ともあり、それに耐えられるように設計してあるということが書かれていました。

普段あまり気にせず走っていますが、やっぱ対策をするべきなのかな・・・exclamation&question

VTECエンジンはハイカム切り替えを油圧で行うことから、後付けオイルクーラーについては賛否両論があるので敬遠しがちです。

やっぱりラジエターでしょうか!?
Posted at 2006/08/07 23:08:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2006年07月23日 イイね!

青たまごひよこ

青たまご今日も雨でしたねぇバッド(下向き矢印)

みんカラのお友達も各々の場所でイベントを楽しまれていたようですが、お天気がこんなで残念でしたね泣き顔
自分も皆様が誘ってくださるイベントに参加したいのですが、最近は人手不足&異動で勤務が決まらなくて予定が立てられないんです涙



今日は午前中お家で大人しくしていましたが、午後から秘密基地に潜入し、メンテしてきましたグッド(上向き矢印)

本日のメンテお品書きは

①アームからの異音探し
②ミッションオイル交換
③クーラント液交換
④マフラー音量測定
⑤青たまごリベンジ・・・!?


① 結局どこから異音が出ているのか分かりませんでした。走り出す時にパキッて音がするんですが、どこからなのか分からないし、ネジも全部締まっていました。ドライブシャフトならずっと音が出るでしょうから走行に問題は無いでしょう冷や汗

② クスコのLSDってオイルが古くなるとゴリゴリ音が大きくなるみたいです。4000キロで交換しました。今までクスコのオイルを使っていましたが、今回初めて他メーカーの物を入れてみました。どう変わるでしょうか!?

③ 一度も交換したことがなかったので、交換してみました冷や汗

④ 今度、幸田サーキットでのレースにお誘いされたのですが、あそこは音量規制が厳しいんです。J's Racingのチタンマフラーはそんなに音は大きくはずですが、レース当日に走れないなんてことになったら最悪なので、計測器を勝手に借りて測定してみました冷や汗
結果は近接排気温が98dbです。H10年以前に製造された車の保安基準は105db以下なのでインナーサイレンサー無しでも車検に通りますexclamation幸田サーキットの音量規制は、コントロールタワー3Fからの音量測定で93db以下となっているで問題ないでしょうダッシュ(走り出すさま)たぶんね冷や汗

整備手帳でも紹介した小ネタですが、どうしても完成させたかったので、再びリベンジしました。2回焼き入れに失敗したチタンノブを、ボール盤の先に取り付けてロクロのように回しながらヤスリで削りました。そうしたらかなり綺麗になりました。表面を均一に磨き、再び焼き入れをダッシュ(走り出すさま)



まぁこんなモンでしょうか!?もう2度とやりません冷や汗
Posted at 2006/07/23 19:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2006年07月17日 イイね!

タイヤに関するあれこれ(思い込み)レンチ

今日は朝から警察に行ってきました。

まず取調室のような個室で難しい説明を受けました。被疑者死亡のまま道路交通法違反による書類送検とかなんとか。その唯一の目撃者として調書作成の協力してほしいということでした。

調書は報告書の作成と同じような物で、僕が目撃した状況を細かく文章にし、図面や写真を添付して以上の通りで間違いありませんとサインをして押印しました。文章は警察官がパソコンで代筆してくれましたダッシュ(走り出すさま)

結局本人からは聴き取りができなかったようで、事故原因は不明のままです・・・。

これで終わりかと思いましたが、遺族が保険請求をして保険屋が聴き取りに来るかもしれないので、個人情報や詐欺に関する事の注意を受けました。善意でやったことでも面倒なことになり、これ以上はカンベンしてほしいですげっそり

結局2時間くらいかりました。捜査協力費を貰えるということだったのでちょっと期待しましたが、現金はダメだそうでセンベイの詰め合わせをもらいましたたらーっ(汗)せめて図書カードでもくれれば冷や汗

辛かったですが、警察官立ち会いのもと家族とも会いました。ご冥福をお祈りして、もうお礼は結構ですのでこれで終わりにしてくださいと伝えました。



いろいろ疲れたのでちょっと昼寝をした後、車いじりをしましたレンチ

前回のサーキットで初めて01Rの225-45-16を履きましたが、タイムは205幅のネオバと同じでした。これでは225にした意味がないたらーっ(汗)コーナー進入時の反応が鈍く、うまく向きが変わりませんでした。

タイヤの摩耗具合を見ると、外側のショルダー部分まで使い切れていませんでした。225幅を上手く使い切ればコーナリングスピードを上げられるはずです。

自分なりの考察で間違っているかもしれませんが、01Rはショルダーが立っているしタイヤが固いので、意識して面圧を上げる走りをしなければタイヤを使い切れません。ネオバは表面が丸いのでコーナリングとともにタイヤが若干変形して自然と面圧が上がるので、01Rより進入時の食い付きが良く感じたんだと思います。ただ、ネオバは01Rと比較すると表面が柔らかいので、曲がるからと横方向ばかり使いすぎるとすぐ熱ダレしてしまうでしょう。

ショルダーまで使い切れない理由の1つとして、キャンバーがつきすぎていることが考えられました。01Rは固くて変形しにくいようなので、タイヤを倒しすぎるとコーナリング中もタイヤが十分接地しないのでしょう。

よく、速いFF乗りの方がキャンバー4.5度とか付けていますが、それは車重が軽いから良いわけで、ほぼノーマル車重で4.5度も付けてしまうと、車重の割に接地面が少なくなって制動距離は伸びるし、コーナー進入時の初期動作の反応が鈍くなってしまいます。

大きな高速サーキットのように長時間横方向に力をかけながら曲がるのであれば、ある程度キャンバーが付いていた方が良いでしょうが、ミニサーキットでは初期段階で上手く向きを変えて、立ち上がり時の蛇角を少なくした走りの方がタイムは伸びるでしょうダッシュ(走り出すさま)

今日、久々にキャンバー角を測ってみたら4.2~4.5度もついてしまいたあせあせ(飛び散る汗)初期段階での反応がイマイチだったのはここに原因があるかもしれません冷や汗キャンバーを1度戻し、トーの再調整をしました。ただ、接地面を増やすことによるストレートでのスピードダウンも懸念されますあせあせ(飛び散る汗) 走ってみて足回りを見直してと、気長にコツコツやっていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)レンチ

01Rを上手く使えるようになれば、長持ちするしタイムアップも期待できそうですグッド(上向き矢印)ただ、値段が値段なので、ネオバを短いサイクルで交換して練習するという手もアリでしょう。

でも自分は01Rを使えるようになりたいので、しばらくはケチらず01Rで走り込もうと思いました。

そうそう、レーシングギアのブレーキパット、外してみたらまた表面が剥がれていましたバッド(下向き矢印)効くわけないし、剥がれたパットカスで新品ローターがレコードにむかっ(怒り)もう使用するのはやめますがまん顔

※タイヤに関する云々はあくで僕の素人見解であり、間違っている事も多いと思うので・・・冷や汗
Posted at 2006/07/17 19:23:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation