• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2006年11月12日 イイね!

動画で学ぶ台風

前回タイヤに関することを書いてみましたが、はっきり言ってタイヤの縦と横なんて文章で書いても分からないと思いますふらふら
自分もこれが他人の文章たったら理解できないと思いますたらーっ(汗)

鈴鹿ツインの車載動画をいろいろ検証していましたが、よい映像があったのでアップしてみたいと思います☆
01Rとネオバで走行したときの比較画像ですが、ハンドルを切る量の違いが分かるはずです。

01Rだと、ハンドル蛇角は少ないのに曲がって前に進んでいます。
逆にネオバは01Rに比べるとかなりハンドルを切り込んで前に車を進ませています。

動画だけ見ると、01Rの方が蛇角も少なく、スムーズに旋回しているので一見速そうに見えます。
しかし、実際はネオバでの走行の方がグリップ力が高く0.4秒ほど速いです。

タイヤのグリップを使えるように走った結果、このようなになりました。
動画を見て初めて01Rとネオバで、微妙な違いですが自分の走りに違いがあったのだと気付きました。
どちらがタイヤの減りが早いかも分かるはずです。

僕の走り方に違いがあったということだけで、セッティング&走り方には個人差があるのであくまで参考ということで。
タイムについても触れないでください(笑)
中にはネオバより01Rの方がタイムが出せるという方もいらっしゃるでしょうしね。


明日は車のメンテナンス&セッティングをします☆
火曜には、三河に走りに行こうかと思いましたが雨みたいですね・・・

27日はばっちり休みを取りましたウィンク再び鈴鹿ツインですぴかぴか(新しい)


<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=bBxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX/jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci86qIZgVPT3ckajlWYSJVBbf7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" /> 01Rでの走行 



<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=hHxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXEjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8_qIZgVPT3ckajlZQQKWBel7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" /> ネオバでの走行

Posted at 2006/11/12 00:56:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月09日 イイね!

タイヤの性能比較

タイヤネタは時々アップしていますが、今回もサイズや銘柄による僕なりのインプレをまとめてみたいと思います☆
FFのインテグラで、僕の走り方でのインプレであるので参考程度に台風
ネオバ、RE01Rのミニサーキット走行時のインプレです。


まずネオバ205-50-16と225-45-16を比較。

結果から言えば、225-45-16の方がタイムが出ます。
しかし205のネオバでも、225に近いタイムを出すことは可能です。ネオバは横グリップが強いから、かなりのキャンバ
ー角を付けることができ、コーナリングスピードを上げられます。ただしキャンバーを付けると直進時の接地面が減るから、ストレートからのブレーキングで制動距離が伸びます。ブレーキングですぐにタイヤが鳴いてしまい、ロックしやすくなります。ストレートの短いサーキットならタイム差は小さくて済みますが、長くなるほどタイム差が広がると思います。


225の場合、タイヤ幅を一杯に使えるようにセッティングをして、走り方も意識すれば接地幅が広いので制動距離も短くすることができ、コントロールもしやすくなります。ミニサーキット程度なら、転がり抵抗でのタイム差もほとんど出ないと思います。
ただ値段が高いし、フェンダーに干渉するなどの問題が出てくるので、事前に対策しておく必要があります。
キャンバーも付ければコーナリング時のグリップ力が上がりますが、メリットデメリットもあるし、キャンバー角に頼りすぎるとタイムが伸びなくなると思います。


次に225-45-16のネオバと01Rの同サイズ比較。
結果はネオバの方がタイムが出ました。

ネオバはとにかく横を使ってタイムを出すという感じでした。コーナリング時も01Rより蛇角を大きくし、タイヤを鳴かせながら前に進ませるといった感じです。タイヤが鳴いていても前に進みますが、気持ちいい走り方ではありません冷や汗

01Rは縦グリップが強いので、蛇角が小さくても前に進もうという力が強いようです。ブレーキングでフロント荷重にし、その間に横グリップを使ってある程度向きを変えてしまう。その後小さい蛇角で縦方向のグリップを使って立ち上がるという、立ち上がり重視の走り方をしたら速く走れました。タイヤの鳴きも少なく気持ちいい走りができます。

横グリップをガンガン使ってコーナリングスピードを上げることで、ネオバの方が01Rよりタイムを出せましたが、そういう走り方を続けると表面がすぐに溶けて減りがものすごく速いです。タイムアタック以外の時は、縦と横を意識して走らなければ、タイヤがすぐ無くなってしまいます・・・

タイムアタックかレースか、使用目的に合わせて選べば良いわけで、それぞれ得意、不得意がありますね。
でもタイヤを極力減らさずにタイムを出したいのなら、01Rで練習すると良いと思いました。


VTMさんから、上を目指すならSタイヤも経験する必要があるとアドバイスを頂きました。
自分の中にラジアルでの目標があるので、もうしばらくラジアルを使用して、その後Sタイヤの検討をしたいと思います。
車も12万キロ・・・そろそろオーバーホールもしたいなぁ台風


スポーツの世界はある意味ゴールがありませんね。目標を達成したらその時は満足してもいいけど、更に上を目指す人がほとんど。モータースポーツはお金がかかるから、金を掛けて上を目指すということばかりはできません。ある程度お金を掛けなければ速くなれませんが、それよりも腕を磨く努力をしたいですね☆良い意味でのゴールは引退を意味するかな!?
Posted at 2006/11/09 23:04:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2006年11月08日 イイね!

なんだこれ!?

なんだこれ!?なんだこれ!? 
補修部品が届きました。

非常にマニアックなパーツですけど、調整式アッパーアームのスライドプレートとボールジョイントです(謎?)





ハードなサーキット走行を繰り返した為、ボールジョイントが抜けてしまい新しいアッパーアームを購入しようかと思いましたが、メーカーから補修部品が出ていたので修理して使うことにしました。キャンバーが2段階しか調整できないので、調整幅が狭いと言えば狭いのですが、逆にセッティング地獄に陥らずに済みます(笑) でも簡単な細工で、3度から4.5度まで約0.5度ずつ調整が出来ます(車高により調整幅は変わりますけど)ひらめき

アライメント調整次第で確実にコーナリングスピードを上げられる部品です。でも最初はキャンバーはノーマルにして足の動きを理解しないとタイムが伸びなくなってしまうと思います。キャンバーは付ければ良いと言うものではないし、タイヤ銘柄やサーキットによって角度を変える必要があり、アライメントいじりは非常に面倒ですが、面白いです(笑)

そうそう、鈴鹿の時のF1マシンのキャンバー角って他のサーキットではあまり見たことがないものでしたよね☆
コースレイアウトからもなるほどって思いましたけどひらめき

ブレーキホースを交換したいグッド(上向き矢印)と思ったけど、お金がないぞあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

よく考えたら、先月は走行会の参加費だけで諭吉が5人・・・・・
Posted at 2006/11/09 00:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2006年11月06日 イイね!

レースを振り返って映画

レースを振り返って本日は昨日のレース動画をアップしてみようと思います。

ビデオは魔瑠さんが撮ってくれたのですが、ビデオを見て色々知ることが出来ました☆


ライバルは僕の後ろの青シビックです。間瀬の耐久レースに参戦している車両らしく、見るからに速そう(笑)



まずスタートですが、実は旗がスタートライン直前まで振られないのでアクセルを緩めてしまい、すぐにシビックに並ばれてしまいました冷や汗(事前の説明で、全車がストレートに入る前に先頭がスタートラインを通過してしまった場合は、もう1周フォーメーションラップとすると言われていたので・・・)

しかし相手はSタイヤで十分にタイヤが暖まっていないためか、前半は僕の方が立ち上がりも速く逃げることができました。

ストレート終盤のブレーキングポイントで看板が立っていますが、自分は周を重ねる毎にブレーキが手前になってきているのが分かります。あとバックストレートの進入も徐々に遅くなってきています。後ろのシビックの方が制動距離が短いのが分かるし、強いブレーキングができています。僕が抜かされた時も、シビックの進入スピードは全然違いますねダッシュ(走り出すさま)


自分はプロではないし模擬レースなので、ギリギリの危ないブレーキングはしませんでした。
考え方が正しいのか分かりませんが、ブレーキングではもう勝ち目は無いと分かったので、
ストレートから第1コーナーの進入では前に出られてしまうかもしれないけど、その先の第2コーナーでインに入る
事ができれば、自分が前に出られると判断しました。

しかし、シビックの第1コーナーの進入が自分が予想していたよりも速く、並走とならずに完全に前に出られて
しまいました。シビックはオーバースピードでの進入だったので第2コーナーはやや膨らみ、僕がドア部分まで頭を
入れることができましたが、上手くブロックされてしまいました。やっぱり上手いですねほっとした顔


自分はタイムアタックをメインとして走っているので、本格的にレースに参戦することはしませんが、時々は
こういったレースに参戦して戦略や、周りを意識するテクニックを磨きたいとは思っています台風


本日の動画はかなり重いので、ある程度ダウンロードしてから再生しないとコマ送りになってしまいます。少々お待ち下さいねm(_ _)m

もし動画が表示されない場合は こちら 




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=VExcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX5jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci80qIZgVPT3ckZolAYVicEci7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2006/11/07 00:34:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月05日 イイね!

鈴鹿ツインへ行ってきました車(セダン)車(RV)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

鈴鹿ツインへ行ってきました本日は朝の3時45分に起床しました眠い(睡眠)
4時半に魔瑠さんを迎えに行き、長島PAでみのポンさんと待ち合わせをし、7時前には鈴鹿ツインへ到着。

一緒に行けば、隣にピットを取れると思ったけれど、残念ながらみのポンさんとは離ればなれにがまん顔

本日は新品の225-45-16のネオバをフロントに履きました。
まずは午後のレースの予選を兼ねた20分の走行を午前中に2本行いました。

01R→ネオバへの変更でしたが、予想通りネオバの方がタイムは出ますね~。
横グリップが強いから、ハンドル切ってアクセルボンっダッシュ(走り出すさま)
タイムも更新しましたけど、こういう走り方を続けるとすぐにタイヤが減ってしまいます冷や汗
なのでアタック時以外はタテを使うように意識しましたよ台風

お昼頃に、午後のレースのグリッド順が発表されましたひらめき
少々の変更がありまして、僕が先頭になってしまいましたげっそり

僕の後ろは耐久レース仕様のシビックですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

今回はローリングスタートだったので失敗は無かったですが、やはりめちゃくちゃ緊張げっそり

スタートと同時に、後ろのシビックが僕の左側から前方へ出てくるダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
さすが、レース慣れしている方で攻め方が上手いあせあせ(飛び散る汗)

しかし、相手はSタイヤなのでタイヤが暖まっておらず、オーバーステアに。
すかさずイン側に入り、抜き返す。

2周目でブレーキがフカフカになっしまいました・・・
ブレーキの様子を見て無理をせず走りましたが、次第に後ろのシビックが迫ってくる。

ブレーキが効かない・・・シビックにストレートで真後ろにつかれ、ブレーキングで一気に前に出られて
しまいました。その周でチェッカーフラッグが振られ、惜しくも最終ラップで抜かされて2位となりました台風

今回はレースでシビックに追われましたが、果たして自分のブレーキが効いていたらシビックに勝てたか!?
おそらく結果は同じでしたでしょう。

他のコーナーでは、ほぼ互角でしたがストレートからのブレーキングで一気に迫ってきたのをミラーで確認
し、「自分にはここまでの進入はまだ出来ない」と、残念ですが僕を抜かしていくのを見ながら思いました。

結果はどうであれとても勉強になり、得たことも多かったと思っていますほっとした顔
言葉では上手く説明できませんが、ブレーキングの課題を自分なりに見つけました鉛筆

VTMさんともたくさんお話が出来て良かったですうれしい顔
モータースポーツに関する精神論(?)を聞かせていただきましたほっとした顔
自分はこれからどう進むべきか、よく考えてみたいと思います台風

明日から激務が控えていますので、ヒマを見つけて動画やインプレなど、続きをアップしていきたいと思います☆

トロフィーと景品をもらっちゃったよウッシッシ




Posted at 2006/11/05 23:39:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1 2 34
5 67 8 91011
1213 141516 1718
19 20 21 2223 2425
26 2728 2930  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation