• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

本日のYZ走行会

本日のYZ走行会YZ走行会に行ってきました!!お天気も良く、また少し日に焼けたかな冷や汗
今日はタイヤをいろいろ試してみました。

<午前中> フロント:ネオバ  リア:ネオバ
<午後> フロント:01R リア:ネオバ&Z1

フロントに使用しているネオバはもう溝が無くツルツル状態でした。それでもアンダーを出しながら、溝が無いなりの走り方を考えながらズルズル走りました冷や汗結果、表面のゴムが剥がれ落ちてしまい、街乗りでも使用不可となってしまいました・・・ベストタイムの0.7秒落ちダッシュ(走り出すさま)

お昼前にタイヤ交換をしていた時、ローターにクラックが入っているのを発見泣き顔表面のヒビではなく、裏側まで完全に
割れてしまっていました・・・ブレーキング時に振動が発生することが無かったのでそのまま走行することにあせあせ(飛び散る汗)


午後はフロント01R、リアはネオバで走行開始。フロントが午前とは比べものにならないほどグリップがあり、アンダーからオーバーステアに。リアタイヤを暖めてグリップし始めた所でアタック。ベスト0.08秒更新ダッシュ(走り出すさま)まだ少しリアが流れすぎている感じがするので、減衰調整をして再びアタック。ほんの少しアップしましたが結局0.1秒アップ止まりでしたあせあせ(飛び散る汗)夢の9秒台にあと少し届かずあせあせ(飛び散る汗)タイヤが新品なら9秒台行けたなウッシッシ!? 

その後は、リアにZ1を履いて走行しました。Z1は表面が固いから更にオーバーになりました。常に冬の1本目の走行みたいな感じであらゆるコーナーでドリドリ状態あせあせ(飛び散る汗) しかし熱が入っていくにつれて1コーナーでは踏ん張るようになってきました。空気圧調整でもう少しタイムアップできそうでしたが、ここで本日の走行は終了しました。

1日いろいろ試してみましたが、半年前と比べて安定して走行できるようになっていました。GTウイングのおかげもあるでしょうが、特に1コーナーはリアが流れてもそれを冷静に修正できるようになってきましたし、ブレーキも強く踏めるようになり、ロックしても慌てず緩めることができるようになってきました。

タイムアップも嬉しいですが、自分が以前より成長できたと思えたことも嬉しかったです(笑)課題はまだまだ多いですけどねほっとした顔

帰りにタイヤをはめ変えてナットを締めていたら途中で動かなくなってしまったたらーっ(汗)「あれっ?」と緩めようとしたけれど緩まない・・・締めようとしてもすごく固いげっそり 

以前からハブがあやしかったけど、ついに寿命が来てしまったようですバッド(下向き矢印)
仕方ないのでそのまま無理矢理締め込んで、後日ボルトをねじ切ってハブ交換です。と言ってもホンダ車のハブボルトは交換が面倒なのでお店に持っていきますバッド(下向き矢印)今はねじが緩まないのでタイヤ交換ができません冷や汗 またまた諭吉が飛んでいく~涙

そしてまたまたトラブルあせあせ(飛び散る汗)高速のインター手前でETCカードを挿入したけど反応しない・・・下から覗いて調べると配線が1本垂れ下がっている・・・半田付けされていた線が振動で剥がれてしまっていましたげっそり 仕方ないので一般レーンから進入。割引が使えませんでした泣き顔

ローター、ハブボルト、ETCと、終わりなきトラブル涙


おまけ動画

こんなんでも、この時がベストなんです冷や汗


<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=yYxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosw7NOlWPY5ckCIcWS4halFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2007/10/31 21:46:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年10月30日 イイね!

準備完了手(パー)

準備完了秘密基地の積載車ぴかぴか(新しい) 使ったことはありませんけどね。ピットや工具は自由に使わせてくれますが、会社の車を借りるとなると相手も商売なのでタダとはいきませんからあせあせ(飛び散る汗)
自分の車はリップを外さないと積載車には乗せられませんあせあせ(飛び散る汗) 自走が一番ウッシッシ


さて明日は丸1日走り放題のYZサーキット走行会ですウィンク 天気も良さそうですし、色々試そうとタイヤも今4本積み込みましたひらめき今回はリア用01Rはお留守番で、ネオバとZ1を持っていきます。



今日と明日と休みを取ったのでのんびりと準備ができました。ブレーキパットを見てみたらリアが残り数㎜でしたあせあせ(飛び散る汗)
手元にあるのは以前オーバーステアに悩まされて取り外した初期制動の強いレーシングギアの100Rだけでしたので、仕方なくそのパットに交換しました。

ローターが偏摩耗しているので多少効きは軽減されそうですが、このパットだとフロントよりも先にリアがロックしてしまうのでコントロールが難しくなりそうです・・・再びオーバーステアの到来かもしれませんげっそり

今回は珍しくその他には不具合は見当たらず、安心して走行会を楽しめそうです!!
タイムは去年のベストを上回ることができればいいなと思います。去年よりは車を操れるようになったハズ!?

明日は魔瑠さんも一緒に参加するので、一緒に上を目指して頑張るぞわーい(嬉しい顔)!!

今回は通勤で片道70㎞を3往復ほどしましたが、ガソリン満タンにして計算するとリッター13.5㎞でしたひらめきサーキット走ってから満タンにすると7.5㎞くらいですけどねあせあせ(飛び散る汗) エンジンはまだまだ大丈夫かな(笑)
Posted at 2007/10/30 17:26:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年10月25日 イイね!

悩む位なら止めとけ!?

本日も夜勤・・・明日は午後から研修の講師を務めなくてはならず、眠いやら緊張するやら(>_<)

さて、もうすぐボーナスの季節ですね!!僕の職場の冬ボーナスは基本給×2か月分です。基本は貯金ですが、ボーナスの3分の1位は車いじりにと考えています。今考えているのは駆動系のオーバーホールです。最近はミドル級サーキットを走ることが多くなり、クラッチ磨耗によるタッチの変化の現れが早いような気がします。お安い純正を使っている事が原因なのかもしれませんが・・・
なので、クラッチを強化品にしてみる。

ここで、ミッション降ろすついで病です(笑) 来年は鈴鹿を走ってみたい!!今年の初めにもそう言っておりましたが(爆)
鈴鹿を走るには今のミニサーキット向け3速クロスでは5速が伸びない(>_<) 5速もミドルサーキットのストレートで一瞬5速対策として96specのギアに交換しましたが、国際コースとなるとさすがにキツいものがあります。

毎度のことながら、またまた悩んでおります(汗)

現在の入れているクロスミッションはとても気持ちよく走れる♪高回転を維持できていかにもサーキットを走っていますと言う気にさせてくれます。しかし多忙なシフトチェンジというロスもあり、普通なら1速落とせばいい所をクロスだと2速落とさなければならず、まだまだ未熟な僕にとっては、シフト操作に集中してブレーキングが甘くなってしまう所があると思います。それでもタイム以上に、走っていて気持ちよいのでクロスはとても気に入っています。

そこでクロスを残して鈴鹿を走るとなると、5速ギア交換となります。しかし5速を組んでしまうと常用回転域で400~500回転アップしてしまいます。現在高速で100キロ4000回転程度なのに、これが更に500回転アップとなると4速でずっと走っているのと変わりありません。ウレタンマウントの振動でさらにあちこち不調が出そうだし、会話もできず街乗りはもう出来ないでしょう・・・・


次に第2案は純正ギアに戻してファイナル交換。

現在2速はノーマルなのでファイナルを交換すれば立ち上がりの加速がアップするし、ギアチェンの忙しさも減ってブレーキングに集中できるようになりタイムアップに貢献してくれるかもしれません。しかし12万キロのヘタレエンジンちゃん・・・現在クロスのおかげノーマル同等の加速をしていますが、ギアを戻す事によりパワーダウンが顕著になりタイムダウンが懸念されます。そしてストレスが溜まります(爆)

どちらかを選ぶとなると、僕はやっぱりクロスの気持ちよさは残したいので5速ギア交換ですが、サブカーを持っていないとなるとキツいものがあります。

もし走るとしても年に1度か2度しか走らない鈴鹿の為に、ここまで犠牲にしてまで駆動系をいじる必要があるのか!?
ソコソコ仕様でない限り(笑)ミニと国際の両立は不可能と言われますが、確かにそうだなぁと思いました。今後の方向性に悩んで答えが出ないのなら、何もせず現状維持が一番ですね。損や後悔はしたくありませんから。

別に今の状態で鈴鹿を走れない訳ではないのでお試しで走ってみようかな、と思いますが走ったら絶対ギアを変えたくなってしまいます。と言う事で、来年も鈴鹿は未定となりそうです(-_-;) 。みのポンさん、いつか一緒に行きましょう・・・

このまま乗り続けるとなると、いつかはエンジンをオーバーホールする必要が出てくるでしょう。エンジンをオーバーホールしてしばらく楽しめたとしても、その後結婚したら車にばかりお金をかけられません。そうなった時にソコソコ仕様にして鈴鹿デビュー。そして末永くインテグラを愛していきたい・・・(妄想)

そうそう、いいブツが見つかったので近いうちに装着予定♪
しかし現在装着保留中(金欠) 
Posted at 2007/10/25 23:54:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年10月16日 イイね!

母ちゃん、金貸してくれぃ!!

貯蓄倍増計画は定期預金のため半封印状態です。なので親から借ります・・・

本日お店から電話があり中古品のバラストが無かったと(>_<) 96specも両側交換するとなると、新品のバラストを購入したほうが安く済むとのお話でした。

バラストの価格を調べてもらったら36000円・・・工賃を含めれば40000円は行くでしょうね(ToT)/~~~
ライトが切れて片側4万かぁ。HIDって高いですね。普通は壊れる部品ではないらしいですけど、振動のせいでしょう。

電装系ではABS、デスビ、イグニッションコイル、ライトと来たので、そろそろオルタネーターの番かな(爆)

Posted at 2007/10/16 23:06:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年10月16日 イイね!

貯蓄倍増計画exclamation×2

貯蓄倍増計画先月から月の貯金額を倍にしましたあせあせ(飛び散る汗) と言っても雀の涙ほどですが冷や汗

手元にお金があるとついつい誘惑に負けて車のパーツを買ってしまったりするのでね。もちろん走る以上は消耗品の交換や、プチレベルアップのためのパーツ導入も必要ですよね。
(ホントかあせあせ(飛び散る汗)!?)




で、貯金額を倍にしたのですが、なかなか苦しいですバッド(下向き矢印)特にカード決済の引き落としは忘れた頃にやってくる。数社のクレジットカードを所有しておりますが、月末払いの所や月初め払いの所など支払時期がバラバラです。今月は余裕だなと思っていても、数日してお金を降ろすと残高が一気に減っていることがあってため息が出ます考えてる顔

なるべくカードは使わないようにしておりますが、カード払いの方が絶対お得というお店も多いし、ETC利用額も月によってバラバラなので仕方ないですねあせあせ(飛び散る汗)

車→電車→バスの2時間通勤なので1度の出勤(往復)で約2700円かかりますが、夜勤ばかりで定期を買うと元が取れなくなってしまうので、毎回切符や回数券を買っています。「あと○万円あるから今月は何とか大丈夫」とよく思いますが、その中に交通費も入れておかないといけないことに最近気付きました(爆) 
Posted at 2007/10/16 00:59:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | プライベート | 暮らし/家族

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 345 6
7 891011 1213
1415 1617181920
21222324 252627
2829 30 31   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation