• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2008年09月29日 イイね!

サーキットは今日も雨だったカラオケ

サーキットは今日も雨だった本日はシロっこRさんと鈴鹿ツインのフルコースを走ってきました。本日もドラテクを向上させるにはもってこいのお天気でした冷や汗

目が覚めてカーテンを開けると雨。天気予報を見ると1日雨。今日もウェット走行確定だなと諦めて自宅を出発。高速道路の流れは順調でしたが、トラブル発生もうやだ~(悲しい顔) 後ほど手(パー)

トラブルがありましたが予定時間に鈴鹿ツインに到着。すでに関西組のシロっこRさんは到着されておりました。雨だけど珍しく台数が多かったです。と言っても同枠走行は5台くらいでしたけどね(笑)

ウェット走行のメリット
①アンダーを出してもタイヤが減らず経済的。
②台数が少なくコースをほぼ占有できる。
③車の動きがシビアになり、挙動の変化が分かりやすくなる。
④雨で得た事は、きっときっとドライに生かせる冷や汗

と自分に言いきかせつつ、今回もドラテク磨きのお勉強鉛筆


1本目。ヘビーウエット
ウェット初走行の225のRE-11を装着。セッティングはいつも通りの雨仕様です。
西浦だったら万が一トラブルが起きても、お世話になっている豊橋のお店から迎えに来てもらえるという安心感がありますが、鈴鹿だと帰れなくなるので本日は少し抑えめでブレーキングを・・・冷や汗 

数周して減衰変更のためピットインしていたら、赤旗が出て車の回収ががく~(落胆した顔)走行再開になったが残り時間は5分バッド(下向き矢印)



2本目 ハイドロが起きない程度のウェット 
1本目と同じ仕様で走行。減衰変更して1本目よりも向きが変わりやすくなりました。タイムは0.7秒アップ♪
今回は荷重移動の他に、ラインとクリッピングポイントもいろいろ試してみました。
本日のベストは1分16秒3。



雨の日に走る機会が多いですが、雨は皆に平等に降り注ぐもの雨雨男なんて存在しないそうですウッシッシ
今までウェットで何度も怖い思いをしてきましたが、幸いリップやセンターパイプを傷付ける位の事しか起きていません冷や汗ウェットで何を学び、どのようにドライに生かされているかと言われたら説明が難しいですが、以前某先輩が話して下さった、とっさの場面での流れる時間が遅くなり、回避や修正することが以前より出来るようになったと思います。たぶん冷や汗

「晴れたら洗車をしよう♪」ではなく「晴れたら走りに行こう♪」にすれば、ドライで走れる機会がたくさんあるという事に気付きました(爆)




おまけ 安全運転で冷や汗手(パー)




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=GtxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosE7NOmVYY4kkiiDa6Ql8lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


番外編

伊勢湾岸道に入ってすぐ、通勤割引の上手な使い方をするためにために一度下道に降りる。カードをセットし直し、ゲートを通過。

自分のETC車載器は何度かカードを抜き差ししないと読み取ってくれないことがあり、書き込みエラーになり高速道路から出られなくなった事件が過去に2回ありますげっそりその後ETC車載器を買い換えましたが、車の振動が書き込みエラーの大きな原因のような気がしますたらーっ(汗) 車載器を交換してからこういったトラブルが出ていませんでしたが、今日もちゃんと書き込んでくれるようにと祈りつつ、振動を抑えるためクラッチを切って惰性でゲートに通過。無事パーは開きましましたが、その後「ピーッ、エラー、カードを確認してください・・・」とお姉さん?が優しい声でげっそり 

書き込みエラーが出ると非常にブルーになりますバッド(下向き矢印) 目的のインターまで行って有人の料金所で事情を説明すれば処理をしてくれますが、料金所を渋滞させることになります。幸い高速道路事務所がある料金所なら車を止めて事務所の人に説明すればいいですが、事務所がない所だと係員が手打ちで処理をしなければならず、以前処理に1分以上かかり後からのクラクションが耳が響き、何度も心の中で「ゴメンナサーい・・・泣き顔」と叫んでおりました。

今日は鈴鹿で降りる予定でしたが、鈴鹿に高速道路事務所があったか記憶がありませんでした。朝のラッシュ時でも鈴鹿の料金所は1つしか開いてないのを覚えていたので、鈴鹿は避けて手前の空いてそうなインターで降りました。事務所はなかったけど、後から車は来ていないグッド(上向き矢印) 料金所のおじさんに説明すると「あっ、はいはい」と慣れた手つきで処理をしてくれる。乗った場所と時間を聞かれ(一応ナンバーも控えるみたい・・・)、ありがたいことに通勤割引の適用までしてくれました(涙) 処理は30秒ほどで終了して無事後続車に迷惑を掛けることなく出ることができました。ファンカーゴの車載器もなかなかカードを読み取ってくれないことがあるので心配ですあせあせ(飛び散る汗) ETCは便利だけど怖いですもうやだ~(悲しい顔)
Posted at 2008/09/29 18:54:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年09月27日 イイね!

鈴鹿ツインへ

鈴鹿ツインへ来週の月曜日に、シロっこRさんと約10ヶ月ぶりに鈴鹿ツインのフルコースを走りに行ってきますダッシュ(走り出すさま) しかし天気はまたしても下り坂がまん顔バッド(下向き矢印) タイヤチョイスは明日の夕方まで保留と言うことで・・・。

今年に入ってセッティングを変更し、西浦では以前より走りやすくなりました。しかしツインのDコース側は西浦よりスピードレンジが高いため、多少ピーキーな動きになることが予想されますが、上手くコントロールできればベスト更新出来るかもひらめき


ドライなら7秒を目標にしたいですが、ウェットだと雨量によってタイムが大きく変わってしまうので、前回の西浦で課題となったコーナーの進入と立ち上がりのお勉強をとようと思います~。 

晴れてなくてもいいから、今回こそはドライで走りたい泣き顔!!!!!ツインは2回連続ヘビーウェット・・・

さて月日が経つのははやいもので、あと3ヶ月で新生活を迎えることになりますあせあせ(飛び散る汗)
最近は通勤に便利で新築物件が建ち並ぶ新駅の新興住宅地で賃貸マンション探しをしています。しかし人気があるためなかなか見つからず、いろいろな不動産屋さんに希望条件を伝えてあるので連絡待ちですダッシュ(走り出すさま) 

それ以外も式の打ち合わせなど来月から忙しくなりますが、時間を作って走りに行けたらいいですほっとした顔

ポイントを貯めるいい機会だからと、指輪をはじめ旅行代金、家電などほとんどカードでお買い物をしていますウッシッシ
毎月の請求額がハンパねぇー(長音記号1)げっそり
Posted at 2008/09/27 20:27:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年09月16日 イイね!

雨トレ

雨トレ今日は午後から雨が上がる予報でした。しかしまだベストが出せる時期ではないし、セッティングを変更してウェット時の挙動も確認しておきたかったので、午前中のうちに出撃して走ってきましたダッシュ(走り出すさま) 雨はタイヤが減らないからお得ですウッシッシ

西浦はコースアウトして芝を剥がしてしまったら弁償しなければなりませんが、芝保険が出来ましたよ(笑) 600円ナリ 今日は雨だから悩みましたが、自分の腕を信じて(爆)加入しませんでした冷や汗



今回は雨ということもあり3台での走行でした手(チョキ) しかーし、ご一緒したお車はポルポル君とランボル君たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)え゛ーっ、こんな雨の日に動く不動産で走行して大丈夫ッスかあせあせ(飛び散る汗) お二人ともまだ30代位のお方でしたが僕とは身分が違うお方でしょうな~冷や汗2


久々の走行レポートです。

今回は205幅の01Rで走行しましたが、終始路面に水溜まりが出来るほどのヘビーウェットでした霧
西浦のウェットは昨年の走り納め走行会の予選時に経験しましたが、その時はセミウェットで6秒台でした。今回はヘビーウェットでしたので同等のタイムが出ればいいかなと思い、タイムは6秒前半を目標として設定しました。


ホームストレートは水溜まりが多くて真っ直ぐ走らないあせあせ(飛び散る汗)ハンドルを固定していても左右に流れ安定しませんがまん顔
1コーナー進入のブレーキは限界を確かめつつ少しずつ詰めていきます。コースに集中しながらもメーターの針も視界に入れておきました。メーターの針が一気に下がり出す=タイヤロックなので、メーターの針が急激に下がりだした瞬間に人間ABSを働かせブレーキを少し緩める。最終的に100メートル看板が真横に来るまでアクセル全開で耐えるようにしましたダッシュ(走り出すさま) 
ヘビーウェットにもかかわらず最高速がドライの時と変わらなかったんですけど?謎たらーっ(汗)

立体交差手前の下り2コーナーは、全コーナーの中で僕は一番怖いと思うコーナーですげっそり特にウェトだと、横荷重を掛けすぎるとリアが流れ出すし、突っ込みすぎてブレーキを踏んでしまえば、これまたリアが流れてしまうしで怖い怖いあせあせ(飛び散る汗)
横荷重をなるべく少なくし、直線的に抜けるラインを取りました。

S時は登っているし水溜まりが多かったのでアンダー傾向でした。ここも突っ込みすぎず出口の姿勢を意識し直線的に立ち上がるようにしました。

1ヘアと2ヘアはアンダーが出やすいですが、ここはブレーキを残し横荷重を掛けてリアを軽くしました。ブレーキを残しすぎるとリアが流れ出して止まらなくなり、アクセルオンにしても横に流れて行ってしまうのでリアの動きをコントロールできる、流れ出すギリギリのポイントを探りました。しかし、オーバーかアンダーのどちらかばかりで、なかなか思うようにコントロールできませんでしたバッド(下向き矢印)また次回の課題です鉛筆

最終のソックスコーナー(と言うらしい?)は内側に水溜まりが出来ていたので、アウト側を走行。ここは特に水溜まりが多かったので、水を避けるラインを取りました。

ヘビーウェットだと刻々と路面状況が変わるので一定の走りが出来ません。しかし限界が低くなって挙動が分かりやすいし、何よりもタイヤのグリップに頼った走りがあまり出来ず荷重移動やブレーキングがタイムに大きく影響してくるので練習になります。ウェット走行で得た事は必ずドライでも生かせるなと改めて思いました。

昨年の走り納め走行会の時よりも、セッティング変更して車の動きも変わりコントロールしやすくなりました♪

よいお勉強が出来ましたほっとした顔雨でもとても楽しめましたよ手(パー)
本日のベストは1分5秒8で、目標達成ナリウッシッシ

おまけです。




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=IvxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosG7NOmVYY3hkbqgeXRjAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



Posted at 2008/09/16 17:12:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年09月15日 イイね!

タイフーン台風

タイフーンおいおい、相変わらず走りに行く予告をすると天気が崩れるじゃんたらーっ(汗)
でも久しぶりの走行だから雨でも行っちゃおうかなウッシッシ 

今年に入ってセッティングを変更し、昨年よりも確実にタイムアップしているので、
一度ウェットでの挙動の確認をしておきたいしねグッド(上向き矢印)

万が一のコースアウトに備えてアンダーパネルも装着レンチこの前作ったプラダン製じゃないよ冷や汗 

今月のメインは29日exclamation約9ヶ月ぶりの鈴鹿ツインですダッシュ(走り出すさま)
ツインの雨率も非常に高いので、今回こそはがまん顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
Posted at 2008/09/15 21:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年09月12日 イイね!

DIY日和もみじ

DIY日和最近の朝夕は涼しくなってきましたねほっとした顔 
昼間はまだ暑い日がつづいておりますが、それでも滝のように汗が出ることは無くなり、外で作業をしていても苦になりません手(チョキ) 

暑くて走りに行かない=インテグラに乗らない=車イジリをしないと、最近はインテグラで遊ぶことが少なかったですが、久々に外装チューンをしてみました。詳細は整備手帳ウィンク

純正リップの下にアンダーパネルもどきを付けてみました(笑) 純正リップは下から覗けばお分かりになりますが、底がフラットではないんです考えてる顔 なので板を簡単にペタっと貼り付けるのは無理かなと思って手を付けずにいました走る人 


今回はダメ元で挑戦してみましたが、予想よりも上手くできました手(チョキ) 撮影用にわざわざカナードまで付けちゃいました(笑)
機能性は全くなくペラペラですが、見た目も大事ですね目ぴかぴか(新しい)  しかし車高がっ・・・げっそり

涼しくなってきたので、来週の火曜日に西浦に行ってこようと思います。
まだベストは出ないでしょうから、ディレッツァで1秒前半を目標にダッシュ(走り出すさま) 

と言いいつつも、久々なのであまりタイムに拘らず、走ることを楽しんできたいと思います~♪
Posted at 2008/09/12 17:33:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 12345 6
7891011 1213
14 15 1617181920
212223242526 27
28 2930    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation