• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2009年11月16日 イイね!

小型GPSロガーの精度

小型GPSロガーの精度前回は簡単にグラフの見方を紹介しましたが、データを細かく見ていくと、精度が曖昧な部分が多く見つかりました。 

特に走行ラインは、そんな所走っていないぞというほど大きく膨らんでいたり、ギザギサになっている部分が多くありました。最初は突っ込み過ぎやハンドルのブレ等により蛇行しているのかと思いましたが、グラフを見ると明らかにおかしな波形となっていたので、GPSの精度が問題であると分かりました。特にデクナーの立体交差部では電波が遮断されてしまうのでコースから外れてしまうこともありました。

旧型のGPS受信機などでは10メートル程度の誤差が生じることもあるようなので、GPSロガーでも位置精度の信頼性は低いと思われます。

次に計測タイムですが、僕のログデーターはタイム計測器との誤差が0..03秒でしたが、シロっこRさんのデータでは0.5秒の誤差が生じていました。なので計測器を併用することが望ましいですね。

今回は雨も降っていたので、僕のDC2ではGPSロガーをタオルに巻いて運転席のポケットに入れ、シロっこRさんのDC5にはセンターコンソールのドリンクホルダーに入れてデータ取りをしました。室内の遮る物が多い場所にGPSロガーを置いたことにより精度が低下したことも考えられるので、次回は屋根やダッシュボードに設置してデータの精度が上がるか試してみたいと思います。

立体交差のある一周5.8キロのコースで誤差が0.5秒以内なら非常に精度が高いと思われますが、サーキットなので100分の1秒までは精度を上げたいものです。しかし8500円の小型ロガーにそこまで求めるのもどうなんでしょう冷や汗   

ミニサーキットならコースが短くデータ分析も安易になるので、スパ西浦を走りに行くのが楽しみですウッシッシ
Posted at 2009/11/16 23:29:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年11月14日 イイね!

ド素人によるデータロガー解析&解説

ド素人によるデータロガー解析&解説先日、鈴鹿を走行して新しく導入したGPSロガーでデータ取りをしてきました。データ取りはきちんと行うことができまして、自分なりに使い方を勉強していました。ソフトの使い方が分かっても、それぞれのグラフから何が分かるのか?と言うことが理解できなければ、細かいドラテクの改善ポイントまでは分かりませんね冷や汗 

せっかくロガーを導入したのだから細かいところまで分析できるようになりたいと、素人なりにいろいろ調べました。グラフの見方を簡単に説明してみようと思います。

※たっくんは専門的知識が全くなく、ネット等で調べたことを、自分なりに解釈しているので、誤りも多と思います・・・。あくまで参考までに手(パー)


まずは別窓でここをクリックしてグラフを出して下さい。

これは鈴鹿の1コーナーの走行ラインと、車速を示した物です。左が走行軌跡で、右のグラフが車速です。比較のために2つの走行軌跡を載せてありますが、どちらも僕の走行軌跡です(笑)

分かりやすいよう極端なグラフを掲載してありますが、タイムは青>赤ラインとなっています。グラフの見方やドラテクの分析は写真の通りです。あくまで参考までに手(パー)

車速は加速、減速にメリハリがあるほどグラフは直線的になり、加速と減速開始ポイントは鋭角になるそうです。逆にチョコチョコブレーキや、アクセルの踏み直しが多いと階段状になったり頂点が鈍角になる傾向とのことです。


次に横Gグラフです。
同じくここをクリックして別窓でグラフを出して下さい。

これも断続的に横Gがかかると波状にになります。波上が長ければそれだけ横Gがかかっているということなので、タイヤの横グリップを使っている時間も長くなります。

非常に簡単ではありますが、このようにグラフを見て行くと自分の走りが分かると思います。今回ダメだったなぁと思った部分を意識してみると、また次回は波形が変わってくるでしょう。

こういった高度な?使い方をしなくても、Lap+は任意の場所からの区間タイム表示が自分で設定できます。例えば、最終コーナーから1コーナーまで何秒かかっているか?と言うことも分かるし、スプーンコーナーの進入から出口までのタイムも自分で場所を決めて測定することができます。

セクターの設けてあるサーキットは少なく、ほとんどの場合は1周何秒だったか?ということしか計測器では分かりません。データロガーを使えば、前回よりどの場所がどれだけ速くなったかと言うことも分かるので、計測器のみの使用よりも課題が明確化すると思います。

遊びで、区間タイムが最も速い部分だけをつなげてみると、0.4秒位速くなりました。しかしそれが最も理想的な走りになるのか?というと、決してそうではないと思います。突っ込み過ぎて減速開始が遅くなれば、その突っ込み過ぎた分スピードが出ているからその区間のタイムは速くなったりしますからね(汗) 奥が深いです。。。

まだ使い始めたばかりだけど、使い方が分かってくると非常に便利で、ドラテク向上への近道にもなる道具ですレンチ 鈴鹿走行は、今はまだお腹いっぱいなので、次はスパ西浦でデーターを取って妄想してみようと思います目がハート
Posted at 2009/11/14 18:40:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2009年11月10日 イイね!

ドライ時々小雨in鈴鹿

ドライ時々小雨in鈴鹿今日は予定通り鈴鹿に行ってきました。自宅を出発する時は晴れていたので、今日はドライで走れることを期待しましたが、鈴鹿に近づくにつれて雲が厚くなっていくあせあせ(飛び散る汗)

走行時間の2時間前に鈴鹿へ到着。シロっこRさんもほぼ同時刻に到着し、ゆっくりと準備をしました。

天気が天気なのでキャンセルが多かったのか、同枠での走行はたったの4台冷や汗ほぼ貸切です(爆) 

いつ雨が降ってもおかしくないような天気でしたが、走行時間の13時の時点ではまだ雨は降っていませんでしたダッシュ(走り出すさま)しかし完熟走行が終わり、これからスタートという時にポツリポツリと雨が降り出してきました(涙)

みなさん様子見のためかしばらく走り出す方がおらず、1人貸切で走行開始たらーっ(汗)間欠ワイパー使用程度の雨でしたが、東コースと西コースで天気が異なり、西コースではオイルフラッグが振られる状態でした。東コースはグリップしても、西コースへ行くとリアが滑り出したり、部分的にウェットになって突然ブレーキが効かなくなったりと怖い思いをしましたげっそり

そしてデグナーの1コーナーでグラベルへダイブしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗) ブレーキをロックさせてしまって止まれず、諦めてグラベルへ突っ込んでそのままコースへ復帰できるラッキーゾーンまで走り抜きました冷や汗 

コーアウトした後、一度ピットへ戻ると雨は止んでいましたるんるん幸いバンパーの一部が欠けるだけのダメージだったので、残りの時間も走行できましたあっかんべー雨かが止んでもコースが長いので、部分的にウェットになっている所があるのではないかとビビリモードが発動してしまい、少し抑えめに走行しました冷や汗2

今回もRE-11で走行しましたが、前回よりもセッティングが決まったようで走りやすかったです。ただ、ウェットの恐怖があり130Rや1コーナー進入は抑えめになってしまったためタイムは伸びず、今回のベストは2分38秒9でしたブタ

ミニサーキットでウェットは勉強になるからと積極的に走っていましたが、鈴鹿は怖くてもうウェットでは走りたくありません冷や汗手(パー) 


そして今回の目玉であるロガーでのデータ取りもバッチリできましたグッド(上向き矢印) 振動対策のためタオルに巻いてドアポケットに入れてデータ取りをしましたが、問題なくデータが取れていました。そしてかなりの高精度で驚きですげっそり 

8000円台のコインサイズのデータロガーなのに、ロガーでの計測タイムはサーキットアタックカウンターとの誤差が0.5秒以内でした。

そして最高速もスピードメーターではタイヤ外径により誤差があるため何㎞出ているのか興味がありましたが、ロガーでの最高速が198㎞でした。なのでドライであれば200㎞は出ていると言うことですねひらめき


シロっこRさんのデータも取らせて貰いましたが、さすがDC5exclamationDC2よりストレートが速いですダッシュ(走り出すさま)
Lap+での区間ラップの表示方法などは分かりましたが、まだまだ勉強中です鉛筆

今回は不完全燃焼でしたが、半年ぶりにシロっこRさんと一緒に走れたので楽しい1日となりましたいい気分(温泉)また来年一緒に走りに行きましょう♪



おまけ動画 失敗編付き(笑)

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1257861078&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/036473cdc5385fe3f91402282ddd7608/sequence/320x240?t=1257861078&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="320" height="240" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2009/11/10 22:43:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年11月09日 イイね!

明日は鈴鹿へ

明日は鈴鹿へ明日はシロっこRさんと鈴鹿へ行ってきます。 今回は雨かなぁ?と思っていましたが、鈴鹿の天気は夕方から雨みたいです。ビミョーですねあせあせ(飛び散る汗)

雨が降らないことを祈りつつ、明日の準備をして今日は早く寝ます。。。おやすみなさいほっとした顔
Posted at 2009/11/09 21:55:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
8 9 10111213 14
15 161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation