• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

カングーのリコール&インテグラ地に降りる

本日は約2ヶ月待ちで、カングーのリコール作業を行ってもらいました。丸1日がかりの作業のため、1日1台しか作業ができないとのことで。

リコール内容としては、
・燃料タンクから燃料が漏れ出す危険性があるため、燃料タンクを交換する。(容量も少なくなる・・・)
・燃料ポンプの配線が短く、接続不良を起こす可能性があるため、配線を交換する。

・その他にエンジンルーム内の金属プレートの交換がありましたが、上記2点がメイン作業です。

今年の2月にエンジンが掛からなくなってドナドナされましたが、今回のリコールに関係していたのかな!? 代車はキューブでした。ルノー車に乗りたかったのになぁ(笑)


さて、カングー乗りにしか興味がないネタかもしれませんが、カングーがマイナーチェンジしましたので、早速ディーラーでチェックしてきました。





シエンタ ダイスですか!?(^^;)
丸目から四角目(つり目)に変わりましたが、好みが分かれそうです。

「良い点」

ESC(横滑り防止装置)が追加され、安全性の向上。
USBメモリ対応のオーディオが標準装備。
サイドアンダーミラーが無くなる。

「残念な点」

MTの設定なし。←半年後くらいに導入予定らしい。
オートライト廃止。
オートワイパー廃止。 
窓のオート機能廃止。
クルーズコントローラーの廃止。
ダッシュボードのディスプレイ廃止。
助手席の前倒し機能(フラット化)廃止。
後部座席用のテーブル廃止。
サイドミラーが四角型からスプーンのような形状になり、視界が狭まった。
価格が約5万円アップ。

国産車と比較してしまうと元々室内装備はショボいですが、更に廃止された物が多くて、どうなんでしょうね~(汗) 



さて、話題は変わって次はインテグラネタですが、やっとオーバーホールを終えてダンパーが帰ってきました。

鈴鹿用に仕様変更され、はやく乗ってみたい所ですが、本日は取り付けをしてインテグラを約3週間ぶりに地面に着地させたところで終了となりました。



うーん、低い(^^;) 車高の低さと知能の低さはナンチャラというのは迷信でしょうか(汗)

減衰調整を12段から18段に増やしてもらい、更に細かな調整ができるようになりました。おそらく使いこなせないでしょう(爆) 

まだ車高調整もアライメント調整もできていない状態のため、車庫に移動させただけで走らせていません。

次回は、車高とアライメント調整を行い、その後はしばらく慣らしのためにドライブをする機会を作りたいと思います。西浦にでも行ってみようかと考えることはしますが、最近は実行したことがなく、本当に行くかなぁ!?(汗)
Posted at 2013/08/31 22:18:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2013年08月26日 イイね!

本日の作業

インテグラが宙に浮いてから約3週間が経過。今週中にはスペンションのOHが完了する予定です。

本日は久しぶりに車イジリをしてみました。全く走りに関係ない部分ですが、バンパーの開口部から見えるパネルやメンバーを黒く塗装すれば、もっと引き締まって見えるのでは、と以前から思っていました。

現在はホイールもバンパーも外してあって作業をするには丁度良いので、塗装を行いました。直視するような部分ではないので、ホームセンターで買ってきた黒の塗料を、適当にハケで塗りました(^^;)






ビフォー

バンパーに網でも貼ってあればいいのですが、白いメンバーが目立ってしまうので、黒く塗装します。



アフター

意外と錆が発生していたので、錆予防も兼ねて広範囲を塗装しました。作業終了後に、バンパー開口部からまだ白く見えてしまう部分があることに気付いたので、後日追加塗装をしすることにします。




リアのビフォー

うーん、解体屋さんに置いてある廃車に見られても違和感がない(爆) 家族からボロ車と言われますが、この状態では確かに・・・(^^;) 

リアバンパーに大きく穴を開けて、そこに網を貼っていますが、それでも中の白いパネルが見えてしまうので、リアも塗装しました。

バンパーの下半分をカットしてディフューザーを強調するのもアリかな!?




アフター

こちらも錆が目立ったし、塗料が余ったので広範囲を塗装。塗り方はかなり汚いですが、隠れて見えなくなるのでOKとします(汗) 記念に手書きメッセージを残しておきました(笑) 何を書いたかは秘密ですよ(^^;)

外装などの見える部分はスプレーガンで塗らないと綺麗に出来ませんが、見えない部分はハケで塗ってしまった方が楽でした。

最近はリアバンパーの色褪せが進行しつつあります。リアは以前ぶつけてしまい、鈑金屋さんで塗装したので、純正塗装ではありません。

それから数年後に他の鈑金屋さんでボンネットとフェンダーを塗装してもらいましたが、こちらは色褪せしていないので、これは鈑金屋さんのウデなのか、塗料の問題なのか、どちらでしょうかね~!?

サーキット用で外装に綺麗さを求める車ではないので別にいいですけど、せめて傷やへこみは作らないように、公道でもサーキットでも安全運転に心がけて長く乗り続けたいと思います。

しかしEG EK DC系の純正部品の廃盤が増えてきているようですね。自分の場合はミッションが消耗するのでOHが必要になってきますが、タイプRは全てミッションなのでシンクロなどの部品はまだ大丈夫のようです。でもミッションケースは既に廃盤になっているようです。残念なことにEF系はシンクロやシフトフォークも廃盤でOHができないという話も聞いたことがあります。
※部品屋やメーカーに問い合わせた訳ではないので、正確な情報ではありません。

いつかインテグラにもそういう時が来るのでしょうか・・・(涙) 現役のジムカーナ車両が多数存在しているので、まだ需要はあると思いますが、修理やOHができなくて乗り続けることができなくなった、なんてことになったらどうしようと、最近心配してしまいます。

Posted at 2013/08/26 20:57:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2013年08月19日 イイね!

より鈴鹿仕様に

より鈴鹿仕様にどんなスーパーカーもしくはクラッシックカーが保管されているのかと、気になる近所の方もいるようですが、残念ながら廃車と紙一重のサーキット専用車です(爆)

さて、オーバーホールに出したサスペンションですが、8月末には戻ってくる予定です。
戸田レーシングの担当スタッフさんと打ち合わせをしまして、仕様が決定したので作業を開始して頂いております。

バネレートをフロント24㎏、リア18㎏とし、タイヤは16インチ(時々17インチ)のラジアルタイヤを使用という条件で依頼しましたが、メーカーさんから使用タイヤの特性も反映させると言うことで、ディレッツァZⅡをメインタイヤとすることも伝えました。 

減衰特性はグラフ化して細かいオーダーも可能のようですが、難しいことは分かりませんので、今回は街乗りでの乗り心地は考慮せず、国際サーキットに焦点を絞り、ラジアル鈴鹿SPLに仕上げてもらいます。

エンジンは高速サーキットメインの中~高回転でパワーが出る仕様で、ミッションも鈴鹿に合わせたギア比、そしてこの度サスペンションも鈴鹿に合わせたバネレートでオーバーホールしてもらうので、鈴鹿SPL仕様の車両が出来上がりです(笑)

自分の動画を見ると、改善ポイント多々アリの未熟者ですが、サスペンションがそのコースに合うようセッティングが決まらなければ、車が思ったように曲がらず、狙ったラインを通過できずにギクシャクしてしまうと思います。

今回のオーバーホールを機に、変化が体感できてタイムアップにつながればいいですけど(^_^)v



インテグラに乗れない時には乗りたいと思うのに、いつでも乗れる時には、そこまで乗りたいと思わないんですよね(汗)

OHしてから全開走行したのはトータルで2時間程度ですので、レースで言ったら1レースくらいですかね。職人さんからエンジンの特性上、サーキットで高負荷を掛ける走行をすることでアタリが付くと言われていますが、そこまで走り込めていないです(^^;)

これからもまだパワーが出るようになるそうなので、頑張ってサーキット走行をしたい所ですが、一度鈴鹿へ行くと、体力的にも金銭的にも疲れるんです・・・・(爆) 

走行回数は減っても永く趣味を続けられるよう、これからも大切に乗り続けていきたいと思います♪古い車なので、もう部品も出なくなってきてますしね(^^;)

Posted at 2013/08/19 23:08:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年08月07日 イイね!

宙に浮く

今月もエコパサンデーランに参加でき、もうしばらくインテグラに乗る予定はありません。そこで足周りのOHをついに実行することにしました。

車庫の中は狭すぎて作業ができないので、どこに車を保管しようかと悩みました。カングーの駐車場として使っている砂利の駐車場所を考えましたが、安定性が悪く危険と判断し、庭で作業をすることに。



廃車ですか!?(爆) 親に断って作業をしましたが、後になって邪魔だからもっと奥に動かして欲しいと言ってきました(-_-) しかし、サスペンションが無いので着地させることは不可能なのです。

このままの状態で1ヶ月!?近く保管することになり、家族からブーブー文句を言われるハメに・・・ぶつけられないことを祈りたいです。



取り外した車高調はバラして、ショックのみ送ります。OHするにあたり、鈴鹿仕様に減衰セッティングしてもらう予定です。

OHから戻ってきたら、アライメントの見直しをします。先日トータルアライメントを測定してみた所、リアの直進性がズレていて、ドッグラン状態(真上から見ると、直ドリのように斜めの状態で進んでいる)になっていることが判明(^^;) 以前トレーリングアームブッシュを交換した時にズレたのかなぁ!?

OHとアライメントの見直しをするので、走りに変化が表れるとイイです♪



さて次は自転車ネタですが、新聞に紹介されていて気になったので購入してみました。地元を含め、県内のサイクリングコースがいろいろ紹介されているので、少しずつ制覇できたらと考えています。



クソ暑い中、いつものサイクリングコースへ♪休みの日は自転車に乗るようにしており、一度の走行距離はそんなに長くないですが、週に100㎞位は走っています(笑) 2ヶ月半で、インテグラ1年分の走行距離を超えてしまいます(^^;)

最近は、自転車のホイールをチェックするようになってきてしまいました(笑)
Posted at 2013/08/07 21:47:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2013年08月04日 イイね!

エコパサンデーラン DC2・DB8×4

先月に続き、エコパサンデーランに行ってきました♪ インテグラに乗るのも1ヶ月ぶりです(^^;)

今回はDB8乗りのカンミーさん、DC2乗りのwestさんがご一緒して下さいました。それと、同じくDC2乗りのポン太@スエシビさんも声を掛けて下さり、話が弾みました(^_^)v

今回はお友達とお会いするということで、1人で参加する予定でした。しかし出発直前に、チビが「ブーブ、ブーブ」と大泣きし出したので、仕方なく連れて行くことに・・・ウルサくて会話ができないし、エアコンレスでくそ暑いインテグラの何が良いのか分かりませんが、インテグラに乗ってご満悦な娘でした。しかも居眠りまで始めて・・(^^;)



「嫁撮影」


到着すると、ポン太@スエシビさんが声を掛けて下さいました。ホンダ車にとても詳しく、マニアックなお話がたくさんできてよかったです♪

その後westさん、カンミーさんも到着され、インテグラが4台も集まりました。



westさんのDC2は写真で見ても格好良いですが、エアロはクロウハウスとC-WESTのミックスでバランスが良く、実物は写真以上に格好良かったです!!

カンミーさんのDB8も、エンドレスのキャリパーを装着されている上、ローダウンもされていて、4ドアのファミリーカーと思わせない迫力。しかも96specで年数も経っているのに、コーティングをされてピカピカで、本当に○○前の車!?とビックリ(^^)

ポン太@スエシビさんのDC2も走りに特化されて、今年のディレチャレに参戦予定とのこと。これから足周りやタイヤのセッティングを煮詰めていくそうです。



同じインテグラでも羽がみんな違います(笑) それぞれ特徴がありますね。まだまだ大切にインテグラを乗られている仲間が多くおり、とても嬉しく感じました。これからもインテグラを大切にして保存に努めたいと思います。 

ずっとチビを抱っこしていたので、見学や写真撮影がほとんどできませんでした(T_T)
   
今月のメインイベントが終了したので、ダンパーのオーバーホールのためインテグラを宙に浮かせようと思います。またエコパサンデーランに参加の際は、是非皆さんご一緒して下さい(^_^)v
Posted at 2013/08/04 19:27:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
456 78910
11121314151617
18 192021222324
25 2627282930 31

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation