• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2012年06月21日 イイね!

インテグラ、閉じ込められる

インテグラ、閉じ込められるまさか台風の置き土産でこんな事になるとは・・・(汗)

先日の台風の日には、電車が止まることを予測して車で通勤しました。帰宅時間と台風の上陸が重ってしまい、大渋滞にはまりましたが無事帰ってこられました(^_^;) 

途中、橋の上で強風に煽られたトラックが立ち往生したり、飛んできたプランターを避けることもできず踏んづけてしまったり、暴風雨で何が飛んでくるか分からない状況の中、ボディに傷が付かないかとヒヤヒヤしました・・・

それでもカングーは強風にハンドルを取られることなく、非常に安定していました♪

自宅に戻っても、駐車場に物が飛んでこないか気になって仕方ありませんでしたが、特に影響もなく台風が通過しました。。。

しかし、我が家は海から10㎞近く離れていますが、台風の後は潮風で家の壁や車が塩辛くなってしまいます。そのため本日は実家に戻り、雨の中サビ予防のため軽く洗車をしました。

ついでにインテグラが無事か確認しようと、シャッターのスイッチを押すが反応しない・・・
スイッチ盤に大雨が降りかかって動かなくなったようです(>_<)

非常用に手動でシャッターを開けられるレバーが付いていた気がしますが、ネズミが天井裏に入り込むため改修をし、その際に非常用レバーにアクセスする穴が塞がれてしまったようです(爆)

天日干しをしないと室内にカビが生えてしまうと言うのに、しばらくはインテグラを出せそうにありません・・・と言ってもしばらくは雨でしょうけどね。 

まぁ、通勤に使う車ではなくてよかったです(^_^;)
Posted at 2012/06/21 22:00:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2012年06月09日 イイね!

シーズン幕を閉じる

シーズン幕を閉じるまたまた新車が増えました(爆)
昨年から予約していましたが、半年以上待ってやっと納車されました。自分が買ったわけではなく、母親がヴィッツをやめてアクアにしたんです(^_^;)

早速運転させてもらいましたが、エンジン音は静かでロードノイズも意外と少ないですね。オンボードコンピューターでリッター24㎞位は走りました。さすがトヨタ車という感じです(笑)

ただ燃費を向上させるため、かなり空力を重視したデザインになっていますね。天井が低く、リアは窓も小さくて室内は決して広いとは言えず、小物入れも少ない。

燃費を最重視していて、室内空間の快適さは犠牲にしている部分が多いと思いますが、バカ売れしているので、これが世間のニーズなんでしょう(^_^;)

さて、これからの夏本番に向けて僕のサーキットシーズンは幕を閉じます(爆) これから車両メンテを行い、あとはカビ対策をする予定です。



まずはロールバーのネジの増し締めをしました。ジョイント部の緩みはなかったですが、床に固定している部分のネジがかなり緩んでいました・・・

ロールバーパットをめくるとかなりサビが発生していたので、保安基準に引っかからないリア部のパットは外してしまい、ヤスリで研磨しておきました。



あとはオーバーホール時に外したオイルキャッチタンクを付けておきました。オイル消費は減りましたが、お守りとして(^^)

秋になったらバネレートの見直しと、プレーキパットも交換を検討しようかなぁ。。。


暑いとインテグラには乗りたくありませんが、自転車に乗りたくなります(笑)
梅雨が明けたら自転車で琵琶湖を一周する計画を立てています。連休が取れればしまなみ海道も走りたいな~♪ 

それから先輩が結婚するので、9月に軽井沢へ行く予定です。カングーでの初遠出なので楽しみです(^_^)v
Posted at 2012/06/09 21:22:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2012年06月05日 イイね!

カングー故障再び&インテグラのセッティング

カングー故障再び&インテグラのセッティングカングーのリアウインドウが動かなくなり、再びディーラーへ行くハメに(-_-) 原因はコネクター外れでした・・・

前回はオートライトのハーネスがインパネで挟まれて断線。そして今回はコネクター外れと、両方ともフランスの生産ラインでのミスのようです。 これぞフランス品質(笑)



あとオートライトの復活に伴い、オートワイパーも機能するようになりました(^_^;) ディーラーに確認したら、オートワイパーは元々標準装備で、ハーネス断線で使えなかっただけでした(爆)

おかげで間欠ワイパー機能が無くなり、連続作動モード以外はオートで逆に不便です(^_^;)
雨が降っていてもなかなか作動しなかったり、逆に小雨なのに何故か忙しく作動したりと・・・


話は変わって、シロっこRさんと魔瑠さんからプレゼントを頂きました。動画撮影セットです(笑)
シロっこRさんから車載ステーを、魔瑠からはXactiを頂きました♪ ありがとうございます(^_^)v

前回のインテグラの作業に引き続き、本日はシートポジションを少し高くしました。今までかなり低めにしていましたが、シートが低いと流れる景色も速く見えてしまい、ブレーキも早めに踏んでしまいしがちの気がします。ミニサーキットならともかく、鈴鹿を走るようになって少しでも視界を増やせるようシートポジションアップです。

今まで何故やらなかったかというと、フルバケのショルダー部がドア内張と干渉してしまい、シートを高くすることができませんでした。シートも年季が入ってきたのでこの辺でと、ショルダー部の布をめくり、ノコギリで出っ張りを干渉しない程度までカットしました。これで少しでも恐怖心が和らげばいいな(^_^)v

あと24キロのバネを格安で入手しました♪ 職人さんとも足周りの相談をしましたが、シビックレースではフロント24キロ、リア20キロ位がスタンダードのようで、自分の車高調でも、このバネレートで減衰対応は可能とのことです。

今の仕様でかなり乗りやすくなってきたと思っていましたが、鈴鹿はバネレート変更でタイムが2、3秒変わると言われましたので、どんな感じになるか試してみたいと思います。

でも、次に鈴鹿を走れるのは秋頃かなぁ。。。


おまけ




動画考察です

DC5乗りのシロっこRさんの車載カメラで、前を走っているのが僕ですが、OH後はDC2の加速がかなりアップしているのが分かると思います。さすがに5速に入れると距離が縮んでしまいますが、立ち上がりの加速は好調です。 

しかしブレーキングでシロっこRさんに詰められてしまうので、僕のブレーキングと進入がヘタクソなのがよく分かります(爆) シロっこRさんが30秒前半で走られているので、乗り方次第で僕のDC2は30秒フラット、それ以上のタイムを出せるポテンシャルを持っています。 ブレーキングを克服しないとストレート番長のままです(爆)

Posted at 2012/06/05 14:16:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2012年05月30日 イイね!

メンテナンスと反省会

メンテナンスと反省会本日は片付けとプチいじり、そして室内乾燥をさせました。鈴鹿の帰りは大雨にやられて車内に浸水しました(^_^;) この時期は確実にカビにやられますので、しっかり乾燥させ、ハンドルやインパネをハイター消毒しています(笑)


その後は各部のネジの緩みのチェック。なぜかエアクリーナーのレゾーネーターが脱落寸前で、バンパーを外すハメに・・・・



17インチを使うとバンパーの端にタイヤがヒットしてしまい、少しずつ欠けが進行していたので、バンパー外したついでにフロント側のフェンダー浮かしも実施しました。 整備手帳更新♪

サーキットを走ってタイヤも減ったので、再度サイドスリップテスターで調整しておきました。最近は片減り防止のため、専らサイドスリップテスターを使用です。

キャンパー角も再チェックしてみたら、4度~4.2度ついていました(^_^;)



車の片付けが終わったら、反省会です(笑)

データロガーを解析し、走行後もしばらくは妄想して楽しめます(^_^;)
今回の最高速は199㎞でした。今までは201㎞だったので、若干最高速が落ちました。ちなみにチューニングしてあるEK9などは210㎞以上出るそうです。

次回のミッションオーバーホール時には5速を交換しようと思い、いろいろ調べましたが、今のギアよりローギアにしてしまうと吹け切ってしまうことが判明。5速を使えるようようにするには、OSのフルクロスを入れるくらいしか方法が無いようですが、職人さんがコースごとに合うギアを調べて今の仕様にしてくれたので、わざわざ5速のためにトータルバランスを崩してしまう必要も無いかなと思いました。

それにハイパワーターボ車でない限り、最高速が数キロ変わっても、タイムにはほとんど影響は無いようです。それよりも立ち上がりや、ブレーキング処理次第でタイムが数秒変わってくるから、そっちを重視して走るようにアドバイスを頂きました。

現在は5速7500回転で、実測199キロなので、今の仕様なら富士も走れるかな(^_^)

今回の走行では、まだ使用するギアの把握が十分できず、レブに当たりそうになったためアクセルを戻すことがありました。慣れてくれば早めにシフトアップしてコーナーに進入できるようになると思うので、しばらくはギアの把握をしないといけません。

足回りは、ネガティブキャンパー化と減衰柔らかめでセッティングしました。減衰硬めだと、コーナー進入時の姿勢は作りやすいですが、S時の振り返しでタイヤの面圧が上がらず横に流れがちでアンダー傾向でした。

逆に少し柔らかめにすると、進入時にはフワッとする感じですが、コーナリング中はタイヤの面圧が上がっているようで、しっかりと狙ったラインを通ることができました。

リアは柔らかくしすぎると、4輪すべてが流れて推進力が横Gに取られてしまうような感じでしたので、
やや硬めにして空気圧で調整しました。

足回りは以前より煮詰まってきて、なかなか理想的な味付けになってはたように感じます。

最重要課題はブレーキングです(^_^;)
データロガーを解析すると、以前よりギアが合っているためS時のタイムは伸びているのですが、デグナーやスプーンはテクニックではなくパワーでタイムを稼いでいる感じでした。単なるストレート番長です(爆)

ブレーキングが早すぎて失速気味・・・もう少しブレーキングを奥にする必要があります。しかし現在使用しているブレーキパットは初期制動が弱く、踏み込んでいくとすぐにロックしてしまいます。

ただ耐久性が高いため、何周走っても常に同じタッチで効いてくれるので、安心して走れます。ブレーキパットは交換したばかりで数年は持つと思いますので、しばらくは今の仕様で頑張ります!!

全体的にマシンは安定して走らせることができますが、デグナーの進入速度と、スプーンのブレーキングがまだまだだと自分でも感じています。ブレーキング処理でまだ数秒はタイムアップできると思うので、ラジアルで30秒台に入れることを長期目標としたいとも思います。

しばらく走る予定はありませんが、気が向いたらまた西浦に行ってこようかな(^_^)
Posted at 2012/05/30 17:55:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2012年05月28日 イイね!

鈴鹿サーキット走行

鈴鹿サーキット走行シロっこRさんと鈴鹿へ行き、無事トラブルも無く帰ってきました(^_^)v 

28日から名阪道の集中工事のため覚悟はしていましたが、往復にいつもの倍以上の時間を要してヘロヘロです・・・エアコンレスに、オーティオレス、そして振動で体が痺れるしでインテグラでの長距離移動はキツイです(爆)

しかし、集中工事のおかげか鈴鹿はガラガラでした♪


本日は30分枠を2本走りましたが、1本目は走行台数が10台、2本目は5台というほぼ貸切状態で、思う存分走ることが出来ました。


今回はセッティング大幅に変更しました。

タイヤ  フロント 235/40R17 Z1☆
        リア 205/50R16 ZⅡ

フロントキャンバー 3.8度

バネレート フロント20㎏
         リア12㎏

今回のセッティングのポイントは、コーナリング時の接地面を増やせるよう、以前よりネガティブキャンバーにする。そして減衰は弱めにしてコーナーでストローク量を増やし、面圧を上げられるような感じにしました。あくまで理想ですが・・・


1本目

ファイナルをハイギヤード化したため、シフトポイントが変わり、その確認をしました。
S時は3速キープで走ることが出来るようになり、とても走りやすくなりました。LSDも1.5WAYにしたためか、アクセルオフでもイン側にタイヤを巻きこんでくれるし、多少ロールしていても安定してブレーキングが出来るようになったように思います。

ただ半年ぶりの走行のため、ブレーキング開始位置を忘れてしまい、かなり手前からビクビクしながらブレーキを踏んでしまいました。

エンジンはパワーがあるけど、ブレーキングやアンダーを出してしドライバーがヘボでしたがベストタイムは35秒5でした。

前回11月に走行した時よりも3秒も速いです♪ 5月末にこんなタイムが出たことは無いので、確実にタイムアップしているのですが、テクニックが伴っていないため素直に喜べない(^_^;)


2本目

シロっこRさんに空気圧のアドバイスをもらい、リアの空気圧を高めにしてみました。
S字は弱オーバーになりましたが、しっかりとコントロールが出来るオーバーでとても走りやすいです。シフトチェンジも慣れてきてきました。

しかしブレーキングがヘタクソです。シロっこRさんと一緒に走っていたのですが、自分が前を走り、ミラーの遠くに写っていたシロっこRさんのDC5が、スプーンを通過後にはすぐ後に来ている・・・練習が必要です(^_^;)

1本目よりも慣れて走れるようになってきて、ベストは2分34秒5でした。この時期としては十分満足できる結果です♪

ファイナルを4.4にしたため5速が加速しなくなりましが、データーロガーを解析してみると、4.785の時よりも最高速は1㎞ダウンしただけでした。

とても気持ちよく走れるようになりましたが、ブレーキングに多くの課題が見えてきたので、今後はブレーキングを重視して走りたいと思います。足周りセッティングはなかなか良かったと思います♪

名阪道の渋滞で帰りが遅くなってしまったため、オーバーホールをしてもらったお店に寄ることは出来ませんでした(T_T) また次回に。。。  移動は非常に疲れましたが、久々にシロっこRさんとお会いし、とても楽く走ることが出来ました♪


疲れているので雑な文書でごめんなさい(^_^;)


おまけ
アタック開始時に3速に入らない、スプーンで突っ込み過ぎてアンダー・・・ これがなければ33秒台も行けたかもなぁ(^_^;)

Posted at 2012/05/28 23:28:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation