• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2012年04月13日 イイね!

シェイクダウン

本日は2年ぶりにスパ西浦モーターパークへ行ってきました。
気温が25℃もあり、とても暑かったですが、オーバークール対策をしないで済みました(^_^;)

朝イチの9時からの走行
走行台数は7台と少なく、気持ちよく走れました♪

タイヤ・・・フロント225/45R16 08年製 RE-11 スリップサインに到達(爆)
       リア  205/50R16 07年製 RE-01R 3部山
バネレート・・・フロント20㎏ リア8㎏  
ファイナルギア・・・4.785→4.400に変更
LSD・・・クスコRS 1way→1.5wayに変更
エンジン・・・オーバーホール♪

シェイクダウンのため、エンジンの不調が出ないか、久しぶりなのでコースアウトしないかとドキドキしました(汗)


走行開始


明らかにトルクがあります。ただファイナルをハイギヤード化したため、ファイナルが4.785の時のように、上でカンカン回すような感じではなく、力強くタコメーターが上昇していく感じです。

タイヤの溝がないため、スタート直後なのに全くグリップしない・・・アクセルを開けると、タイヤがパワーを受け止めることが出来ず、外へ外へと流れてドアンダーに(^_^;) 

タイムどころではありませんでした(爆)


一度ピットインして、空気圧と足周りの見直しをしました。


減衰を最弱にし、ロールさせてタイヤを路面に押しつけて走るように意識しました。
そして面圧を上げて縦グリップを意識して走行したところ、先ほどよりもコーナリングがしやすくなりました。

しかしリアの減衰も弱めたため、車全体がロールして1、2コーナーは4輪がすべて外に流れるようなってしまい、S時や最終コーナーはブレーキを残すとリアが流れやすくなってしまいました。


ここでもう一度ピットイン


16インチを履いていて気温が25℃もあるのにオーバーステアはさすがにバランスが悪いので、リアの減衰を強めました。

前後バランスが取れ、最も走りやすい状態になりましたが、今度はタイヤがグリップしないせいかブレーキが簡単にロックしてしまうようになり、何度もストレートエンドで砂利と戯れそうになりました(^_^;) 100m看板からブレーキングを開始しないとロックしてしまいます・・・

とにかく立ち上がりを意識して走行し、今回は1分1秒5がベストでした。 2年前に16インチで走った時が1秒4だったので、今回はグリップだけにに頼らず、荷重を意識した走りができたと思い、得た物は多かったと満足しています。


今回、溝なしタイヤで走ってみて、今まで自分がグリップに頼った走り方をしていたことがよく分かりました。今後のセッティングの方向性も今までと少し変える必要があるなと感じ、一度バネレートを吊しの状態に戻してみようと思います。 
 
データロガーを解析しても、横グリップのかかり具合が以前よりも低減していて、逆に縦グリップが使えていました♪


長々と書いてしまいましたが、オーバーホール後のインプレです(^o^)


以前の方がローギヤードで高回転寄りだったので「パーン」と甲高い音がしましたが、今回はハイギヤード化し、なおかつエキマニ内を加工して48φまで絞ってあるため、トルクが増してパワーを絞り出しているようなイメージで、音も若干低くなっている感じです。

加速性能はかなりアップし、まだ慣れていないこともありコーナー手前での姿勢作りとブレーキングが非常に難しくなりました。

スピードで言うとどれくらい速くなった!? ですが、データロガーを解析すると、今まではストレートの最高速が152㎞でしたが今回は159㎞でした♪ これでも早めにブレーキングしているので160㎞は行くでしょう。西浦のストレートで7㎞もアップしたので、鈴鹿ではかなりスピードアップしてくれると思います。

ただ、タイヤがグリップしないためアクセルを開ける時間が遅くなっており、前回走行時とコーナー立ち上がりでのタイム差はあまり見られませんでした。

オーバーホールとメンテでヘソクリが底尽きましたが、現在古いタイヤしか持っていないし、オイルも4リットル1万円以上するものを入れろと言われているので、しばらくは走れそうもありません(涙) でもエンジンは新品なので、大切にインテグラを維持し、趣味を長く続けられるように頑張ります(^_^)v しばらくはカングーと遊びます♪

エンジンのパワーがあってシビレました!!!!


おまけ
Posted at 2012/04/13 16:26:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年04月09日 イイね!

決戦は金曜日

決戦は金曜日本日もお休みでした(^o^) 最近はいろいろ車イジリネタがあるので、ブログの更新率もアップしています(笑)

午前中はカングーで桜を見にドライブへ行ってきました。京都への旅行は諸事情により中止しましたので、近所でお花見を済ませました(^_^;)

午後はインテグラのアンダーパネル装着と簡単にアライメント調整、そして洗車、磨き、また磨き、そしてガラスコーティングを施工してしまいました。

インテグラは跳ね石によるFRP部の塗装割れや欠けている部分があり、パテを使用しないと埋めることの出来ない傷も多いので、そこまで綺麗にはなりませんでしたが、出来るだけの傷を消し、それなりに光沢を出すことが出来ました。

インテグラを磨くなんて何年ぶりだろう・・・タイヤカスはボディー全体に付いているし、リアバンパーはオイルミストのような汚れでコーティングされているしで、磨くのに苦労しました。何時間も庭で車を磨いている姿は周りから見たら変態扱いされるでしょう・・・いつものことなので・諦めていますが(爆)

GTウイングもコーティングしてピカピカになりました♪


さて、天気が良ければ今週の金曜日にスパ西浦に行ってこようと思います。
先に言い訳させていただきますが、17インチは使いません(^_^;)

17インチを使うとタイムアップして、もしかすると目標の1分切りもできるかもしれませんが・・・目標達成してしまったら満足感で出て、この先サーキットへ行く回数が減ってしまいそうだからです。。。

17インチはグリップするので、あまり意識しなくてもハンドル切れば曲がってしまいます。練習用としては、まだ自分が使うには早いと思っています。

まずは16インチを使って足周りセッティングを意識しつつ、純粋にエンジンのパワーがどれだけ上がったか楽しんでみたいと思います。

と言いつつ、何回か鈴鹿でも17インチを使っていますが、今までは車のパワーが無かったので、17インチでも使わないとタイムが上がらない状態でしたので(^_^;)

これからはエンジンのパワーも上がり、デフも1.5WAYにしたので、足周りのセッティングを見直しながら、特性に合わせた乗り方ができるように勉強していきたいと思います。

レースをされている先輩方やメカニックさんの経験談を聞いていると、溝のあまり無いタイヤでも、タイヤの面や角を使い分けてベストに近いタイムを出されているので、僕もそう言う乗り方が出来るようになることを目標にしたいと思います。

なーんて、17インチでタイムアップできなかったら恥ずかしいので言い訳してみました(笑)


コーティングが終わり、カングーとツーショット♪
0409-2
インテグラって低っ・・・



0409-3
全く性格が異なる2台・・・

 


0409-4 
オーバーホールして少し排気音が大きくなったので、これからはサイレンサー使用です。。。
Posted at 2012/04/09 21:53:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2012年04月08日 イイね!

本日の作業

本日の作業本日は朝から快晴だったので、早起きして1日車イジリをして有意義に過ごしました(笑)

まずはカングーのボディーコーティングから始めました。洗車をして、その後下地作りを頑張って時間を掛けて行いました。新車なので塗装の傷みもなく、スムーズにコーティングが施工できました。

ピカピカになり、満足です(^_^)v

その後、お昼まで少し時間があったので、午後に行う予定だったインテグラのブレーキローター交換もやってしまうと、作業に取りかかりました。ジッャキアップして、まずは左側のローターを交換しましたが、ブレーキローターを固定している皿ネジが固着してしまい、インパクトドライバーでどんなに叩いても外れない・・・

油を注しても全く動かず、最終手段としてドリルで削ってしまおうかとも考えましたが、1時間くらい掛けて何とか外すことが出来ました(>_<) もう握力が無くなってフラフラです・・・

インテグラをジャッキアップしていたら、急に野良猫さんががニャーニャー鳴きながらやってきて、こんな所に・・・

マフラーが温かいのか、こっちが大きな音を立てていても、全く出てこない(爆)

作業が終わり、タイヤもはめ終わったというのに、今度は自殺行為に出ます(爆)
何なんだ、この野良猫さんは・・・
「エコの時代にこんな車に乗りやがって。ジャッキを下げられるものなら下げてみろ!!」と体を張って抗議をしているのだろうか。。。

捕まえようとすると車の下に潜ってしまい、仕方なく自分が車の下に潜るハメに(汗)
その間に猫さんにジャッキを降ろされなくて良かった(^_^;)

何とも不思議な猫さんでしたが、どうもうちのオヤジのレガシィにおしっこをかける迷惑猫だったようです。度胸がある奴だ・・・

苦労しましたがブレーキローターの交換も済み、あとはアンダーパネルを装着すれば準備はすべて完了です。アンダーパネルはリフトアップしないと装着できないのでまた後日。

しかし、OH後からどこかがショートしているようで、ETCのヒューズが切れ、その後メーターライトのヒューズも切れました。原因ヶ所を探らなければ・・・
Posted at 2012/04/08 21:12:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年04月07日 イイね!

サーキット走行に向けて

サーキット走行に向けてインテグラの修理が完了し、本日は車を取りに愛知まで行ってきました。

向かい風の中、東名高速を代車のムーブで走りましたが疲れました・・・。近所のお買い物には軽自動車でいいかなと思いましたが、さすがに長距離はキツかったです(^_^;)



燃料ポンプとフィルターを交換しましたが、ポンプの音が元気になり、これでもう10年は乗れそうです♪お店の社長が、「ちよっと乗らしてもらった」と、僕が全開の封印を解く前に、回してしまったようです(汗)

インテグラはサーキット走行前提でオーバーホールしてもらいました。エンジンが最もパワーを出せるのは水温80~90℃の間のようです。そのため、80℃のお湯を流しながら温間ホーニングを行い、熱膨張を計算してパーツを組んでくれてあります。

チューニングエンジンは暖気が必要と言われますが、最もパワーが出る温度に合わせてパーツが組まれているので、冷めた状態で回してしまうと、ピストンリングの摩耗を進行させてしまうようです。

それにエンジンに完全に熱が入らないと、シリンダー内に入った空気中の微量の水分が完全に蒸発しないので、少しずつオイルと水分が混じってオイルの質の低下につながってしまうのだと。

これはレースでコンマ1秒を争うような環境での話ですが、出来るだけ長くパワーを維持したければ、水温管理と、暖気運転はこまめに行うように言われました。


あとはブレーキローターを交換すれば、サーキット走行ば可能です♪ ただ、オーバークール気味なので、ラジエターを半分覆う等の対策が必要です。何とか水温が80℃以上になるようにしなければ・・・

それと、足周りのセッティングをどのようにしていこうか悩んでいます。
現在フロント20㎏、リア8㎏のバネレートにしていますが、鈴鹿を走るならフロント24㎏、リア20㎏位がよいとアドバイスを貰いました。

FFはリアを流す走りが一昔前までは主流でした(特にミニサーキット)。しかし現在はタイヤ性能も向上し、そのような走りだと、フロントの仕事量が多くなり、タイムアタックの一発勝負ならいいですが、レースのように安定したタイムで周回することが求められると、フロントタイヤのグリップが低下してしまいます。 

FF車はリアタイヤのトレッドが半分熱が入って溶けている位が、フロントとリアの仕事量が上手く分散されている状態と言えるようです。

自分の今の状態を見てみると、フロントはワイド化しているため、リアに15インチを使うとリアの仕事量が足りないようでオーバー気味です。更に遠心力で外に引っ張られるような感じで、方向転換はクイックなのですが、タイムは伸びません。 

リアに16インチを使用すると弱アンダー傾向になりますが、リアタイヤも仕事をしているようで、熱が入って溶けています。

デフも1.5Wayにしたので、しばらくリア16インチでバネレート10㎏前後を使用し、タイヤの使い方を勉強しようかな。タイヤが古くタイムアップは難しいと思うので、溝の無いタイヤでもそこそこのタイムが出せるように、足周りセッティングを煮詰めていきたいと思います。


鈴鹿のスケジュールを見ましたが、しばらくは予定が合わないので、来週はスパ西浦へシェイクダウンに行ってこようと思います。
Posted at 2012/04/07 20:38:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2012年04月04日 イイね!

最近の軽自動車

最近の軽自動車ブレーキローターを購入すると、売り上げの一部が復興支援のために寄付されるそうです(^o^)

これで新たなステッカーチューンができます(笑)

愛用のレーシングギアのスリットローターを購入しようとしたら、販売終了となっていました・・・・


あとは有名どころと言ったらディクセルですね。しかし以前使用した際にクラックが入ったので心配なのですが、選択肢が無いです。。。

スリットローターは高いので、安いプレーンローターにスリット加工してもらいました(笑)


インテグラは燃料系の部品交換のため入院中です。お店に車を預けたら代車を貸してくれました。
中古販売する予定の車らしいですが、「最近動かしてないから乗ってって」と、現行型?のムーブを貸してくれました(笑)

軽自動車は今まで代車の古いマニュアルのライフやアルトくらいしか乗ったことがなかったので、関心が薄かったです。今回借りたムーブはスマートキーが付いていて、CVTなんですね!

車に近づくと自動的にロック解除され、スイッチ回せばエンジンがかかる。便利です♪
車体が軽い上、CVTのおかけで加速もスムーズで、昔の軽のように坂道や追い越し車線で「加速しない・・・」ということが無くてとても快適でした。

オンボードコンピューターが付いていたので、どこまで燃費を伸ばせるか頑張ってみました(笑)
バイパスを走って平均燃費が24.4㎞まで伸びました。

ハイブリッドじゃなくても燃費が良いんですね。カングーよりも快適装備満載なので、セカンドカー(サードカー???)は軽自動車で十分だと思いました。


本日は、1日かけてカングーのテールレンズの加工と、スモークフィルム貼りをしました。インテグラはイジり尽くしてしまった感がするので、新たにイジる車ができてしばらくは楽しめそうです(^_^)v

今週末は、DIYでガラスコーティングをする予定です。
Posted at 2012/04/04 20:07:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation