暇ができたので、早朝箱根ドライブ&深夜首都高ドライブをしてみました(同日じゃないですよ)。
朝4時出発の予定が寝坊したので5時に出発。
大田区から東名経由で御殿場まで約1時間ちょっと。
20年以上前によく走り回った長尾峠を経由して箱根スカイラインへ。
富士山がすごく綺麗でした。
せっかくなので、クルマの写真を何枚か撮りました。
デジカメをもっていかなかったので、iPhoneとXperia Z3のカメラで撮影しました。
スマホカメラでもまあまあ綺麗に取れますね。
使いこなせないですが一眼が欲しくなります。
その後、箱根スカイラインを2往復。
初めてワインディングを気持ちよく走ったので、その感想を。
長尾峠までの道は狭くてクネクネなので、ノーマルのF31ではちょっと厳しいっす。
クルマが重いのと足が柔らかいので、切り返しが多いところではドタバタしてしまう感じです。
箱根スカイラインのほうは、切り返しはないのでターンインでステアリングを優しく切ってあげれば綺麗に走れます。
ATはマニュアルモードで2,500~3,500rpmあたりをキープしておけば鋭い加速を味わえます。
あと、驚いたのはブレーキング。ノーマルブレーキは効かないとか書かれているのをよく見るのですが、ガツンと踏めばよく効きます。「効かない」と言っている方はフルブレーキングの経験が無いんじゃないかなぁ。
あと、私のクルマは標準車なのでタイヤはBSのTURANZA ER300 RFTです。どうせグリップしないんだろうな、と思っていたのですが、これが意外にグリップするんですよ。
サーキットを走ればまた印象が変わると思うのですが、ワインディングを流す程度なら不安なく楽しく走れます。
さて、次は別日の夜の首都高速ドライブの話。
仕事が終わってから「クルマ乗りたいな」とふと思ったので、首都高の混雑状況を確認したところ渋滞なし。
帰宅してすぐに着替えて首都高へ。先日開通したC2を1周することにしました。
走行したルートは以下の通り。
羽田入口→神奈川1号横羽線→神奈川3号狩場線→ベイブリッジ→大黒PAでコーヒーを購入→湾岸線→大井JCT→C2外回りで一周→再度大井JCTからC2→大橋JCT→首都高3号澁谷線→谷町JCT→C1外回り→浜崎橋JCT→ベイブリッジ→湾岸線→東海JCT→神奈川1号横羽線→羽田出口
大体3時間弱のドライブでした。
自宅からの走行距離は165kmとなかなかの長距離走行だったのですが、首都高の料金は930円でした(うーん、お得)。
SPORTモード&M/Sでそこそこ高回転を使用して加速も楽しみながら走ったのですが、燃費は18.3km/L。
燃料費は900円以下とリーズナブルです。
320dで標準車という、スポーツ方向に振ったクルマではないですが、ハンドルを握ると楽しくなります。
これがBMWというものなんでしょうね。
いつかはMモデルに乗ってみたいものです。
洗車ネタばかりですみません。
先週の洗車でイオンデポジットらしきものが見つかったので、まずは水アカ落としシャンプーで洗ってみました。
あと、PSコートの影響かもしれないので別のコート剤を調達しました。
スマートミストの親水タイプと水アカ取りシャンプーです。
スマートミストと言えば撥水なのですが、ブラックボディーに撥水タイプを使う勇気はまだないので親水タイプを選んでみました。
結果は・・・
綺麗になりました。
先週の写真と比較。
白い斑点がなくなっています。
が、実は今回洗車する5日ほど前にボディの一部で水アカ取りシャンプーを試してみたのですが、白い斑点は落ちなかったんですよね。
でも今回の洗車で落ちたということは、水アカとかイオンデポジットではなかったようです。
花粉を含んだ雨粒が乾くと白い斑点になるようで、今回の斑点もそれだったのかもしれません。花粉による白い斑点はボディ温度が高くなるとこびりつきがなくなるそうなので、最近の天候でボディが熱を持った時があったのかもしれません。
とりあえず斑点が消えてよかったです。
イオンデポジットかも、と思って↓こんなのも買っちゃったんですけどね。
無駄遣いになっちゃいましたが、もしイオンデポジットができたときに使おうと思います。
写真ではよくわかりませんが、PSコートのほうが艶があるように感じます。
スマートミストも何度か繰り返すと艶が出てくるという記事も見たことがあるので、しばらく使って試してみます。
PSコートはお蔵入りかな。
さて、このところ雨が続いていたため2週間ぶりの洗車です。
花粉か黄砂か知りませんが、ボディが黄色い粒々だらけです。
いつものようにカーシャンプーで洗車してPSコートで・・・と拭き上げたのですが、白い斑点が残ってる・・・。
これがイオンデポジットってやつでしょうか。
PSコートに変えてから急にこんな感じになってきました。
イオンデポジット除去方法を考えないと。
あと、次からはPSコートはやめて別のを試します(まだ決めてないけど)。
あ、あと、そろそろ雪もないのでノーマルタイヤに戻しました。
RFTなので少し乗り心地が固くなりましたが、問題なしです。
この角度で撮るとカッコイイなぁ(車高が高いけど)。
やっぱりもう少し下げないとだな。
先日、ノーマルグリルにカーボン調シートを貼り付けてブラックグリル化してみたわけですが、時間がたつとやはりシートが浮いてきてしまいました。
貼り付け方が下手だったんだと思いますが、曲面が多くてしっかりと貼り付けるのが難しかったです。
で、例によってヤフオクを巡回していたところ比較的安価なブラックグリル(台湾製)が売ってたので購入してみました。
↑こんな感じのスポーツタイプのマットブラックです。
成型精度が気になっていたのですが、特に問題なさそうです。
取り外し&取り付けは以前と同様なのですが、前回でコツがつかめたのでバンパーの上側を外さずにできました。
ノーマルタイプのグリルでフィンの数が多く、流石に手は入らなかったのでワイヤーハンガーで専用工具を作りました。
上下用と左右用で少し引っかけ部分の大きさを変えています。
今回はブツが手元にあったので、それに合わせて曲げを加工できたので良かったです。
ちなみに、↓前回撮影した写真。
○のところに工具の先が当たるように加工すると外しやすいです。
で、取り付け前後の写真。
この写真じゃわかりませんね。ということで拡大写真。
これでもよくわからん。ということは実物でもよーく見ないとわからないということか。
ちなみに、ノーマルグリルとスポーツタイプグリルではフィンの数のほかにフィンの形状が少し違います。
スポーツタイプの方はRがきつい部分があります。
ということで、グリルについてはこれでFinishです。
先日、PSコート艶タイプは親水か? という記事を書きました。
昨日、洗車+PSコートをやって、本日雨に降られました。
ボンネットはこんな感じです。
水引きしないです・・・。
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] 車両情報を表示するディスプレイ製作・設置 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/07 08:56:16 |
![]() |
[トヨタ スープラ] クラウン純正ホーンへ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/26 21:49:30 |
![]() |
[トヨタ スープラ] ホーン交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/21 21:28:58 |
![]() |
![]() |
トヨタ スープラ 私の手の届く範囲で新車購入できる最後の「ピュアガソリンマルチシリンダーエンジン+MT」車 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン パサートヴァリアントから乗り換え。 |
![]() |
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 前車の320dツーリング(F31)が2回目の車検でいろいろとお金がかかるため乗り換えです ... |
![]() |
ポルシェ ボクスター (オープン) 6気筒モデルがほしくて中古での購入です。 乗ってて楽しいクルマで、エンジン音もワクワクし ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |