• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かねぴーのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

さようならボクスター

つい先日、ボクスターを手放しました。

理由はいくつかありますが、間近となった車検の費用がかなり大きくなりそうだということと、そろそろピュアガソリンエンジン+MTのクルマに乗る最後のチャンスになりそうなのでMTへの乗り換えのためです。

手放すにあたり下取り査定、買取査定などを行いました。
・買い替え先のディーラー 280万
・ポルシェセンター 300万
・買取オークション 360万
・買取店1 380万
・買取店2 400万

ということで、買取店2に売却しました。
今回は一括査定を使わなかったのですが別途調査した買取相場の上限金額よりも高い金額が出たので良かったです。
残念だったのが買取オークション。もう少し高い値段が付くかと思いましたが一般的ではない車種の場合は難しいのかもしれません。 

買取店1, 2は自社販売を行っている会社なので、そういった販売ルートを持っているところではやはり高額査定が出やすいようです。
また、大手買取店は買取・販売コストが大きくなるので自社販売を行っていても結果的に査定額は高くならなそうだと思い、今回は連絡しませんでした。おそらくそれは正しかったと思います。

あと、信頼できる買取店ならオンライン査定も検討してみるのがいいと思います。
売る側も相手を裏切らないための最大限の努力は必要となりますが、買取コストを削減できるので結果的に高い金額で買い取ってもらえる可能性が高くなります。

さて、来月には次のクルマの納車予定です。
楽しみだな。
Posted at 2024/02/18 10:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2019年09月06日 イイね!

シガーソケットは常時電源?

よく「外車のシガーソケットは常時電源」とか「ポルシェのシガーソケットは常時電源」というブログ記事を見るのですが、最近はそうではないようです。

私の数少ない経験ですが、ここ5年に乗ったBMW、VWのシガーソケットはアクセサリー電源でした。
またポルシェも981ボクスターに関しては自動遮断機能付きの電源です。キーポジションにかかわらず通電されていますが、エンジンがかかっていない状態で使用していると30分後に電源が遮断されるとのことです(取扱説明書に記載あり)。
なので、常時電源では無いのです。ドライブレコーダーで使用するには、むしろ都合がいいくらい。

ちゃんと調べないで書かれている記事も多いので、情報を鵜呑みにしないようにしましょう。
Posted at 2019/09/06 12:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月22日 イイね!

ACCの制御がイマイチ?

コストパフォーマンス的に素晴らしい。
全幅1,850mm、全高1,550mmに収まる車としては最高レベルの室内の広さだと思います。
広い室内を持つ車を探している人はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
Posted at 2019/07/22 14:09:09 | コメント(0) | ドライブ | クルマレビュー
2017年09月05日 イイね!

山行記録:御岳山~日の出山~つるつる温泉

山行記録:御岳山~日の出山~つるつる温泉

また山登りに行ってきました。
今回は下り坂ばかりだったので山下りかな。
御岳山~日の出山~つるつる温泉というルートです。

今回のルート(GPSの実測)今回のルート(GPSの実測)

自宅から南武線~青梅線と乗り継いで御嶽駅へ。そこからケーブルカーの滝本駅までバスで移動。駅前からバスが出ていますが、この時期は混雑しているらしく臨時便でした。

バス停からケーブル駅へ。素晴らしい青空

バス停からケーブル駅へ。素晴らしい青空
iPhone 6s f/2.2 1/350sec ISO-25

ケーブルカーに乗って御岳山駅まで登ります。
ここからの眺めも綺麗!

ケーブルカーの御岳山駅を出たところからケーブルカーの御岳山駅を出たところから

ケーブルカーの駅を降りて左に行くと御岳山に向かうのですが、8月~9月はレンゲショウマが咲いているということなので、右にあるレンゲショウマ群生地を回っていきます。
すっごくいっぱい咲いている、というわけではなかったのですが花を見に来た人がたくさんいましたね。

レンゲショウマレンゲショウマ
ILCE-7M2 f/4 1/60sec ISO-320
レンゲショウマ その2レンゲショウマ その2
ILCE-7M2 f/4 1/60sec ISO-800

少し進んだところにはこんな花も。
なんかエイリアンみたい。

ヤマジノホトトギスヤマジノホトトギス
ILCE-7M2 f/4 1/60sec ISO-1000

さらに進んでいくと、推定樹齢千年の欅がありました。
よく見ると岩が木に包み込まれてます。

推定樹齢千年の神代欅

推定樹齢千年の神代欅
ILCE-7M2 f/6.3 1/60sec ISO-500

で、武蔵御嶽神社に到着。神社までは長い石段が続いてました。
この拝殿の裏が山頂です。

武蔵御嶽神社武蔵御嶽神社
ILCE-7M2 f/8 1/60sec ISO-200

上の写真の左手前に狛犬がいるのですが、ここの狛犬は犬ではなく狼だそうです。

狛犬ではなく狛狼

狛犬ではなく狛狼
ILCE-7M2 f/10 1/80sec ISO-200

で、ここからいったん山を下って尾根伝いに東へ進み、日の出山へ。
日の出山山頂近くで100mほど登って山頂に到着です。

日の出山に向けて登ります

日の出山に向けて登ります
ILCE-7M2 f/16 1/6sec ISO-3200

日の出山山頂

日の出山山頂
ILCE-7M2 f/7.1 1/100sec ISO-200

日の出山山頂の三角点日の出山山頂の三角点
ILCE-7M2 f/4 1/400sec ISO-200
素晴らしい景色素晴らしい景色
ILCE-7M2 f/8 1/160sec ISO-200

ここでお昼ご飯を取ります。
前回と同様にカップヌードルカレー味なのですが、今回はリフィル用を持っていきました。

今回は詰め替え用のカップヌードル今回は詰め替え用のカップヌードル
iPhone 6s f/2.2 1/1700sec ISO-25
この写真、あんまり美味しそうじゃないな・・・この写真、あんまり美味しそうじゃないな・・・
ILCE-7M2 f/7.1 1/500sec ISO-200

しばしの休憩の後、つるつる温泉を目指して下山します。

日の出山山頂からの下山途中で少し開けた場所日の出山山頂からの下山途中で少し開けた場所
ILCE-7M2 f/4 1/400sec ISO-200

下山途中で見つけたイタドリという植物。
どうも山菜の一種っぽいです。綺麗なピンクの小さな花が海葡萄のように咲いてました。

イタドリイタドリ
ILCE-7M2 f/4 1/100sec ISO-200

で、どんどん下る。

真ん中に見える尾根伝いにどんどん下ります真ん中に見える尾根伝いにどんどん下ります
ILCE-7M2 f/7.1 1/60sec ISO-500

途中で綺麗な苔を見つけたのでパチリ(そんなにきれいでもないか・・・)。

綺麗な苔綺麗な苔
ILCE-7M2 f/4 1/60sec ISO-2500

ほぼ下りきって沢沿いの舗道に出ました。
川の近くは涼しくて気持ちよいです。

橋の欄干にカエルを発見橋の欄干にカエルを発見
ILCE-7M2 f/4 1/60sec ISO-500

さらに15分ほど歩いて最終目的地のつるつる温泉に到着。

つるつる温泉で汗を洗い流してから帰宅

つるつる温泉で汗を洗い流してから帰宅
iPhone 6s f/2.2 1/125sec ISO-25

綺麗な施設で登山客以外のお客さんも多くにぎわってました。
大人820円(3時間まで)ですが、JAF会員は会員証の提示で100円引きです。

ここからバスで武蔵五日市駅まで移動。
五日市線~青梅線~南武線と乗り継いで帰宅しました。
朝6時に自宅を出発して18時に帰宅という12時間の行程でした。

この日は朝から涼しく、楽なコースだったのもあって歩いていても気持ちが良い山行でした。
唯一、お昼ご飯の時の直射日光が暑かったくらい。
良い気候の一日でした。

Posted at 2017/09/05 21:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年08月25日 イイね!

登山、始めました

登山、始めました

家内に影響されちょいとばかり山登りを始めてみました。
今月の初めにウェア、シューズ、ザックなど最低限の装備を揃えて、家内と一緒に神奈川のポピュラーマウンテン「大山」に行ってきました。

大山ケーブルバス停付近

大山ケーブルバス停付近
iPhone 6s f/2.2 1/120sec ISO-25

伊勢原駅からバス(伊10)で30分ほど。8時すぎに大山ケーブルバス停に到着。
そこから徒歩で15分ほどで大山ケーブル駅に到着。始発ケーブルカーで阿夫利神社下社まで登って、そこから出発です。

阿夫利神社下社から出発

阿夫利神社下社から出発
ILCE-7M2 f/4 1/100sec ISO-800

いきなり急な階段

いきなり急な階段
ILCE-7M2 f/10 1/60sec ISO-1250

この日はあまり天気が良くなかったのですが、逆に気温が低くて涼しく上ることができました。

あいにくの曇り空で道中はところどころ霧がかかってました

あいにくの曇り空で道中はところどころ霧がかかってました
ILCE-7M2 f/10 1/60sec ISO-4000

秋には紅葉がきれいそう

秋には紅葉がきれいになりそう
ILCE-7M2 f/4 1/80sec ISO-100

綺麗なコケ

綺麗なコケ
ILCE-7M2 f/4 1/100sec ISO-100

この日の大山はいつもより登山者が少なかったようですが、道中は誰かが必ず近くにいる状態で安心して上ることができました。
思ったより急な登りばかりだったので、登山マップのコースタイムより多めに時間がかかって2時間半ほどで山頂に到着。

山頂に到着。景色は真っ白

山頂に到着。景色は真っ白
ILCE-7M2 f/4 1/800sec ISO-100

あいにくの天候で景色は全く見えず残念ですが、ランチにします。
山っぽいことをしたかったのでバーナーでお湯を沸かしてカップラーメンをいただきました。

山頂でお湯を沸かしてカップラーメン

山頂でお湯を沸かしてカップラーメン
ILCE-7M2 f/4 1/400sec ISO-100

山頂では、前日に発売されたばかりのEOS 6D Mark IIを発見。
せっかくのニューカメラなのに景色が取れずにかわいそう。

発売されたばかりのEOS 6D Mark IIを発見

発売されたばかりのEOS 6D Mark IIを発見
ILCE-7M2 f/4 1/320sec ISO-100

食事とトイレ(有料です)を済ませてから下山です。
行きとは異なるルートで戻りますが、下山途中で鹿と遭遇。

下山途中で鹿に遭遇

下山途中で鹿に遭遇
ILCE-7M2 f/4 1/100sec ISO-6400

この近くにもう一頭いました。

蜘蛛の巣についた雨粒がきれい

蜘蛛の巣についた雨粒がきれい
ILCE-7M2 f/4 1/200sec ISO-100

下りは1時間半ほどで阿夫利神社下社に到着。
阿夫利神社下社までついてようやく少し景色を見ることができました。

下山途中でようやく少し景色が見えました

下山途中でようやく少し景色が見えました
ILCE-7M2 f/11 1/60sec ISO-100

全体で約5時間の行程。
この日は涼しかったとはいえ、登っていると大量に汗をかきました。

速乾性のシャツを着ていたのですが、霧の中など湿度が非常に高い中を歩いていたので全然乾かずびちゃびちゃの状態でした。
道中の水分補給量は約1L強。保温水筒を持って行ったので冷たい飲料を飲めてよかったです。

汗をかいたままでは気持ち悪いので、ケーブルカーを降りてすぐのところにある「お食事処 もとだき」という日帰り温泉で入浴。
こじんまりとしたお風呂でしたがさっぱりできました。

移動には小田急+神奈中バスを利用しましたが、それらの交通機関+大山ケーブルの運賃がセットになった丹沢・大山フリーパスっていうのを使いました。
私は登戸から乗ったのですが、2,220円で往復できるのでお得でした。

Posted at 2017/08/25 09:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #スープラ 自作シフトインジケーター&追加メーター https://minkara.carview.co.jp/userid/18564/car/3577622/8345797/note.aspx
何シテル?   08/26 20:34
ラリー、レースなどをやっていたクルマ好きです。 DIYも好きなのでいろいろ弄りたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] 車両情報を表示するディスプレイ製作・設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 08:56:16
[トヨタ スープラ] クラウン純正ホーンへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 21:49:30
[トヨタ スープラ] ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:28:58

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
私の手の届く範囲で新車購入できる最後の「ピュアガソリンマルチシリンダーエンジン+MT」車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
パサートヴァリアントから乗り換え。
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
前車の320dツーリング(F31)が2回目の車検でいろいろとお金がかかるため乗り換えです ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
6気筒モデルがほしくて中古での購入です。 乗ってて楽しいクルマで、エンジン音もワクワクし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation