さて、久しぶりにちゃんとした車ネタ。
3/25-26にSUPER GTの公式テストが富士スピードウェイであったので見に行ってきました。
富士スピードウェイに行くのは10年ぶりくらい。
当時はライセンスを持っていてRX-8で走行していたわけですが、こうしてレーシングカーを見に行くのは2回目(1回目はもう25年以上前)。
この日はあちらこちらで道が混んでいて、到着したのは走行開始を30分ほど過ぎた10半ごろ。
東ゲートで2,000円を支払って入場。300R外側の駐車場に誘導されたので、そこに駐車。
徒歩でコース下のトンネルをくぐると、すぐにアドバンコーナー(ヘアピン)が見渡せる場所に出ました。
今日はテストを見に来たのはもちろんですが、レーシングカーの撮影初めです。
まずはアドバンコーナーあたりで撮影。
ちなみに、コース上の車はすべてシグマの50-500mmで撮影。
次にメインスタンドに移動。
メインスタンド裏の売店でコロッケカレーを買ってランチ。
この日は昼過ぎからオープンピットだったので、ピット入口へ移動します。
で、行ってみるとすでに200人くらい並んでました(オープンピットまで30分)。私も最後尾に並びましたが、どんどん列が伸びていきます。最終的には1,000人以上並んだのではないでしょうか。
ピットに入ると大混雑。
メインストレートにも入れるということでした。コースに徒歩で入れるのはレアケースです。
ピットには人がたくさん。
ファンサービスのため有名ドライバーもたくさん出てきていらっしゃいました。
ピットではEF-S18-135 F3.5-5.6 IS USMで撮影。
オープンピットが終わってからは午後の走行に向けてダンロップコーナーに移動。
少し気温は低めでしたがロングダウン&ネックウォーマーの装備で快適でした。
動きが速すぎてカメラを振るのが大変でした。旅客機撮影とは大違い。
レース(今回は公式テストだけど)の撮影は楽しかったです。
先日、車をこすってしまったのでディーラーで修理見積もり。サイドシルが5〜10cmほど凹んでしまったので結構な重症。しかし、ざっくり見積もりで20万円以下だったので、まぁよかったです。
なぜかコンフォートアクセスも効かなくなったのですが、これはディーラーでも原因不明。修理の際に確認するそうです。
その間、私は暇だったのでNew 5シリーズを試乗させてもらいました。
用意してもらったのは523d。
シートに座って目につくのはフル液晶のメーターパネル。AUDIのようにナビがめんになったりはしませんが 視認性は高く未来的な感じです。
動き出すと、ディーゼルなのにとても静か。320dと比べて前モデルでも静かだったのですが、新型ではもっと静か。多分うちのカミさんが乗ったらディーゼルだとは分からないんじゃないかな?
やはりBMWは5シリーズがメインなんだな、と思いました。
今週はキャンペーンをやっていたので試乗特典の手帳をもらいました。高級感のある手帳で使うのがもったいないです。そもそも私は紙の手帳は使わないのですが…。
523dのM Sportで766万円。娘が社会人になったら、かな?
ま、そしたらZ4後継に行くかもしれませんが。
先日、腰を痛めてしまい通勤カバンを持つのが苦痛になった時期がありました。
普段はSurface Pro3を持ち歩いているのですが、ACアダプタなどを入れると大体1.5kgあります。
なんとかこれを軽くしたいなと思い、iPadなども検討したのですがマウスカーソルが使えないのがネックに。
あと、ドコモのスマホと入れ替えたかったので通話機能のある8インチくらいのタブレットがいいんだよなぁ、と探していたら、ふと立ち寄った中古屋にほぼ新品のZenPad 3 8.0がだいぶ安い値段で置いてあったので若干衝動買い的に購入しました。
普通のタブレットは16:9とか16:10の液晶が多いのですが、これは4:3。
ブラウザを使ったり、Evernotetとかで会議メモを取ったりするには4:3のほうが使いやすいんですよね。ということで、ZenPadが最適です。
早速ドコモのSIMを入れますが、私の持っているSIMはnanoSIM。ZenPad 3 8.0はmicroSIMなので、アダプタを噛まして挿入しました。
APNを追加設定する必要もなく、なんなくインターネットにつながりました。通話は流石にこの端末を耳に当てるのは恥ずかしいのでハンドセットを調達。
ウィルコム(今はY!mobile)のPHS端末にはBluetoothでスマホにつなぐとハンドセットになる端末があります(PHSの契約はもちろん不要)。また、スマホからPHS端末に連絡先を一括転送できます。
私はWX03SHという端末をヤフオクで2千円弱で入手。ZenPadに繋いてみるとバッチリと使えました。連絡先転送も十数秒で完了しました。
ちなみにWX01Sという端末も試してみたのですが、こちらは音質が悪く連絡先転送も数分かかります。性能的にはWX03SHの圧勝です(が、WX01Sはマルチポイント接続ができるため、プライベート用と仕事用の2つのスマホを1つのPHSで着信・発信できるというメリットがあります)。
ZenPadは、液晶もきれいで動作層度もキビキビ。さすがに画面スクロールはiPadのようには行きませんが、ちょー快適に使えてます。
重量は非常に軽くモックアップじゃないかと思うほど。
スピーカーはステレオなのでなかなか良い音質で、今のところ大満足です。
これを裸で持ち歩くのは怖いので、純正のカバー「Zen Clutch」も購入しました。これはiPadのカバーのように、カバーを開けたらスリープ解除、閉じたらスリープ、という動作が設定できます(「ASUS Cover」という設定項目で動作を有効にする必要あり)。
aaaaaa
ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL)用カバー「Zen Clutch」
ついでに小型のBluetoothキーボードも購入しました(カバー付き)。キーピッチが15mmなので少し打ちにくいですが、ちょっとしたノートPCの代わりくらいには使えそうな感じです(ちなみに、この記事はZenPadと小型キーボードで書いています)。
このキーボード、キートップの刻印が間違ってるところもありますが、慣れれば使えるので値段を考えればOKでしょう。
KKmoon 59キー 超薄型ミニBluetoothキーボード(Amazon)
あと、Lightroomで一眼写真の整理、現像を行うのも目的でした。まあまあ使えるのですが、写真のトリミング、拡大・縮小処理は動きが悪いです。このあたりはiPadのほうが全然いいですね。
ということでほぼ満足な端末でした。
いやー、買ってよかった。
今日は天気も良かったので、東京港野鳥公園で鳥などを撮ってきました。
機材はEOS 80DとOM-D E-M1。
まずは、EOSで撮った写真。
レンズはシグマ APO 50-500mm DG OS HSM。
次はE-M1。レンズアダプタでEOSと同じシグマ APO 50-500mm DG OS HSMを装着。
以下の3枚はデジタルテレコンを使ったので35mm換算で2,000mmです。意外ときれいに撮れてました。
ちょっとホワイトバランス設定をミスった上に、RAWで撮ってなかったので色見が微妙な感じになっちゃいました。
自然生態園というのもあって、いろんな草花が植えられてました。
今日はあまり鳥が多くなかったので、もう少し暖かくなって鳥が多くなったらまた行ってます。
オリンパスのOM-Dを購入して以来、通勤カバンに常備して持ち歩いているのですが、ネックストラップをつけっぱなしだと嵩張ってしまいカバンへのおさまりが悪いです。
かといって、ストラップの付け外しを都度行うのは面倒なので、小型のバックルをつけて取り外しできるようにしていました。
が、何らかのショックで外れてしまう危険もあり不安だったので、ほかのモノを物色していたところ良いものを見つけました。
Peak Designというカメラグッズメーカーが出しているバックル(?)です。
以前、同社のネックストラップを持っていたことがあり、このバックル(アンカーリンク)も知っていたのですが、ストラップ自体が合わなかったので手放していました。
バックルだけ売っていることがわかったので早速購入しました。
カメラ側のアンカーはこんな感じです。
ストラップ側はこんな感じ。アンカーがハマる金具を今までのストラップに取り付けるだけです。
片手でハメることができるので便利です。
実際にハメてみるとこうなります。
製品には金具が2つとアンカーが4つ入っています。
なので、アンカーを別のカメラに取り付ければストラップを共用することができるようになります。
EOS 80Dと望遠レンズにもそれぞれアンカーをつけたかったのと、2台持ち出しをすることも考えてEOSのほうのストラップにも金具をつけるため、もう1セット購入しました。
これでストラップの付け外しがしやすくなりました。
この製品、おすすめです。
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] 車両情報を表示するディスプレイ製作・設置 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/07 08:56:16 |
![]() |
[トヨタ スープラ] クラウン純正ホーンへ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/26 21:49:30 |
![]() |
[トヨタ スープラ] ホーン交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/21 21:28:58 |
![]() |
![]() |
トヨタ スープラ 私の手の届く範囲で新車購入できる最後の「ピュアガソリンマルチシリンダーエンジン+MT」車 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン パサートヴァリアントから乗り換え。 |
![]() |
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 前車の320dツーリング(F31)が2回目の車検でいろいろとお金がかかるため乗り換えです ... |
![]() |
ポルシェ ボクスター (オープン) 6気筒モデルがほしくて中古での購入です。 乗ってて楽しいクルマで、エンジン音もワクワクし ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |