• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月06日

乗り心地はこれで決まる!?

乗り心地はこれで決まる!? (。・ω・)ノ゛ コンチャ♪

代車生活既に3週間超えてます・・・
代車では何処にもいけない・・・行きたくないww

代車借りといて、こんな事言うのもなんですが・・・
後回しにされすぎて愚痴ってますww
エアロ装着+αに3週間超えるって・・・(汗

忙しい時って身近な人は後回しにされるから凹みますよねε-(ーдー)ハァ


さて、足回りの事について語ってみよう!!

何故、自分がTEINの車高調を装着していたかというと、理由はただ一つ。
仕様変更が出来るから。

TEIN自体で車高調を製造してるから、信頼性がある!です。
車高調は色々なメーカーから出ていますが、自分の所で製造している所はほとんどない、仕様変更は出来ないとか多いです。

ダウン幅さえ望まないのであれば、TEINは良いと思います。
ただ、落ちはばが満足出来なかったので、ワンオフにしましたがね。

上の画像は仕様変更したときの減衰力のレポートです。
この辺はマニアの域ですがねwww

自分は全部自分で、バネの選定とか仕様を決めて仕様変更してます。
TEINに仕様変更を頼むと、TEINからTELがきてどのようにされますか?
と聞かれます。そこで色々答えないといけないので、素人には無理な世界かもしれません。

乗り心地はダンパーによって決まると言っても過言では無い。
バネにもよるんですが・・・味付けはダンパーです。

上の画像を見てもらえば分かりますが、前○段と書いてあるのが市販品減衰力(手書き)、後○段と書いてあるのが仕様変更後の減衰力です。


全然違いますよね!

記憶が正しければ、バネレートは8kgで作ったような気がします。
市販品は4kgです。
バネレートが違うので減衰力は違って当然なのです。

皆さん簡単にバネレート変更しすぎと思います。
簡単に短い硬いバネを入れれば良いとか思ってるんでしょうね・・・。
足回りはそんなに簡単な物ではないと言うのを分かってもらいたい。

実際に使用していたのは10kgバネだったと思います(フロント)
今のワンオフ品は12kgですが、単純に比べることは出来ませんが、
乗り心地はTEINの方が良かったと思います。(両方ストロークする場合での話し)

そもそも、スポーツ系の車高調と、乗り心地重視の車高調は味付けが全然違います。
何が違うかというと、画像見てもらって、圧縮側の減衰力が全然違います。
スポーツ系は圧縮側の減衰力も伸長側と同じくらい発生させています。
それに対して、乗り心地系は圧縮側の減衰力は低く設定されます。

この圧縮側の減衰力が乗り心地を左右すると言っても過言ではない。

スポーツカーが何故あんなにポンポン跳ねるかと言うと、この圧縮側の減衰力が
強いのでダンパーが縮まない。だから跳ねます。
そもそも、フラットな道(サーキット)を走るのを前提で作られているので
公道では向いていません。

乗り心地系車高調はこの圧縮側の減衰力を弱める事により、バネが縮んでショック
を吸収する役目の邪魔をしないようになってます。
この設定をどのようにするかによって乗り心地は決まってしまいます。

バネはどんだけのストロークで衝撃を吸収するかを決めています。
なので同じ衝撃を4kgf/mmで4cmで吸収するのと8kgf/mmで2cmで吸収するのは同じ意味ですが、体感は違います。
だからバネを硬くすると乗り心地は悪くなります。

では、市販品の車高調に硬いバネを入れれば減衰力が弱いから乗り心地いいんじゃないの?って思われた方いると思いますが、それは間違いです。

乗り心地重視の車高調はバネが縮むように作られています。
バネは縮むと、伸びるときに同じだけの力が発生します。
バネの縮む速さが早くなるほど、バネが戻ろうとする力も増えていきます。
バネレートが上がっても反発力は上がります。

なので、市販品が元々4kgのバネが入っていたとします(画像の前○段の線)
4kgのバネであれば、バネが戻る時に発生する力を相殺させるための力(伸長)
がそれでいいという事です。

もしこのままの減衰力でバネレートを上げてしまうと、バネは縮みます。
バネが戻ろうとする力が、バネを押さえ込もうとする力(伸長側減衰力)を上回ってしまい、バネを押さえこめなくなります。

この時にバネが暴れてしまい、振動が止まらなくなって、ポンポンした乗り心地になります。

なので、バネを硬くしたら、減衰力を変更してあげなくてはいけません。
減衰力を上げると言っても圧縮側まで上げるのではなく、伸長側を上げて
バネを押さえ込む設定にしてあげることが大切です。

バネと減衰力が丁度あったとき、バネレートが高くても乗り心地の良い車高調が産まれます。

しかし、バネレートが高ければストロークが減るので、乗り心地が良いと言っても
やはり限度があります、純正に比べて決して乗り心地は同等にはなりません。

ちなみに下がリアのダンパーの減衰力(16kgバネ)


足回りは奥が深いし、危険を伴う物なので無闇やたらに触るのは良くないと思いますよ。
車高が落ちれば良いってものではないと、認識してもらいたい。

文才が無いので読み辛い場所等あったかと思いますが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/07/06 19:18:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2008年7月6日 23:38
やっぱりキチット学んで、理解したうえで触ったら、より奥が深いと思うし、自分の好きな乗り味に出来ると僕も思います♪

密かにお勉強中です☆ 

でも図面難しいです(汗)
コメントへの返答
2008年7月7日 19:15
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

減衰力に関してのノウハウは自分達では試せない部分ですので、データを蓄えているメーカさんにお願いするのがいいと思います。

TEINであればTEINのレーシングバネを使えば、バネの特性データも持ってると思うので、良いセッティングしてもらえるんじゃないでしょうか^^
2008年7月7日 22:03
かなり奥が深いですね・・・

悩みますね。(泣)
コメントへの返答
2008年7月8日 20:42
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

自分も減衰力に関しては詳しい知識はないかなwww
一番大事なのにねw
2013年10月29日 10:16
はじめまして

>足回りはそんなに簡単な物ではないと言うのを分かってもらいたい。

これなんですよね
ポンポン跳ねているクルマ後ろから見ると、乗り心地だけでなく、走りもデチューンなのになっと
思ってます。

プロフィール

「車屋さんも盆休みなので、マーチさんはまだ家で休んでます。ボンネット·ライト·フェンダー·バンパーのチリも合ってないから曲がっとんね…車両保険内で直れば嬉しいです🥲」
何シテル?   08/13 18:03
マーチnismoとノートnismoに乗ってますヾ(=^▽^=)ノ特に目立つ車ではありませんが宜しくい願いします(o*。_。)oペコッ マーチでサーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーターランド鈴鹿でシバタイヤテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 17:27:27
事前準備が大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 09:42:44
ヘッドライト(Assy)交換。そして発見?したこと♪② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 01:48:05

愛車一覧

日産 マーチ マーチさん (日産 マーチ)
よく走る車ですw 鈴鹿ツインサーキットGコース  40.505秒  鈴鹿ツインサーキッ ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁の通勤車になりました(笑) いつ見ても自作キッキングプレート綺麗です^^
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
外観はシンプルなのでそんなに目立ちませんが、脱いだらすごいんです(爆)
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
生前の写真取れませんでした・・・(T-T) この車は走りまくってたなぁ~(*^-^)ニコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation