• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sk8er Boiのブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

マーチさんサーキットを走る!

マーチさんサーキットを走る!こんにちは!

今日は初サーキットに行ってきました!
鈴鹿ツインサーキットのGコースです^^

フルコースの右半分になります。
普段左はドリフトで使用されています。

初めてのサーキットですが、それほど緊張もありませんでしたw
他の藤丼さんとMACさんは胃が痛いと嘆いてましたがw

さて、時間が来て初走行の時間です。
フロントタイヤは純正のRE-11でリアはルマンLM703で走ってみることに。

なんせ、初めて走るコースですから、どのように走って良いのか手探りです。
最初数週はタイヤを温めました。
走り始めるも突っ込みすぎてしまいますw

っていうか、速度差の違う車と一緒に走ってるため、よけなければならないのもありまともに走れません。

このコース一見簡単そうに見えますが、走ってみるとどのようなラインが良いのかなど良く分からないことがたくさんです。

まず1コーナーは3速6500回転からのフルブレーキングで2速に落とします。
だが、素人には難しいんだなぁ。
少しづつ詰めて行くんだけど突っ込みすぎて2回コースアウトしちゃったw

曲がり始めて脱出でアクセル踏むんだけど、LSDが入ってないもんだから内側のタイヤが空転するだけで前に進まない。ハーフアクセルくらいにするんだけどどんどん外に滑っていくだけですw

後1~2コーナーはリアタイヤの滑りとの格闘になりますw

そして3~4コーナーが一番の難所です。
一番クラッシュの多いコーナーです。
走ってみると、怖くて恐る恐るしか走れません。
縁石に乗ると跳ねて事故りそうだし、乗らないと遅いですw
取り敢えず、乗らずに走ることにしました。

そして5コーナーですが3→2に落とし曲がっていくのですが思いの外キツイコーナーなのでハンドル切って曲がりますが、これまた、ハンドル切ったままアクセル踏んでも内側がスピンするだけでどーすりゃいいの状態。
なるべくハンドルまっすぐになってから踏むようにしました。

そして6~7コーナーのライン取りが難しい。
ここはどうして走れば良いのか分からずじまいです。

ハンドル切りながらのブレーキングは危ないので、どうしても6コーナーを直線的に7コーナーに向けてライン取りしてブレーキングしますが、いまいちですね。

そして8~9コーナーは直線にラインを取ってブレーキングそしてストレートになりますが、またここもアクセル踏んでも内側が空転するだけです・・・。
エンジン回転だけが7000くらいになるので3速にするんですが、空転していただけなので回転が落ちます・・・・。

これほどLSDが欲しいと思った事はありませんでしたw

そして走り続けますが、次はタイヤもズルズルになって来ました。
何処のコーナーもハンドル切れば滑りっぱなしですw

そして、油温計がピーピーうるさいw
あまり上がりすぎないようにクーリングしながらの走行になります。

そして午前は45.298秒でチェッカーです。
MACさんは44.400秒で3人の中でトップタイムです。
藤丼さんのタイムは伏せさせていただきますw
ROMチューンしてるのは自分だけなので負けてはいられんって内心思いましたw
それと共に、ROMチューンのお陰で余計にコーナーでホイルスピンしてるんじゃないかと・・・。
LSD無しでパワーあげるのは無意味か??

リアタイヤはこんな状態でした。

昼飯の時にMACさんに走り方を聞いてみました^^
俺と藤丼さんは3~4コーナーはビビって走ってますがMACさんは全開で抜けてるとの事。すげー!!
タイム差はここですね。

そして昼休憩の間に、リアタイヤを純正のRE-11に交換し前後同じにして走ることにしました。

そして、昼からの部、走り方もだいぶ分かって来たのでだいぶまともに走れるようになりました。
リアタイヤが温まる前に1コーナー突っ込んだらスピンしちゃいましたwww

しかしリアタイヤが温まってきたので3~4コーナーも度胸一発で縁石に乗り走ってみることに、案外いける!

コース全体で自分でもだいぶ納得のいく走りが出来て来ました。
しかし、タイヤがズルズルなんだよな~w

後は1コーナーでフルブレーキングでタイム詰めようとしてハードに攻めたら派手にスピンやらかしましたwwwww

最後の方は3~4コーナーも全開で抜けれるようになりました!
なんとか自分でも納得のいく走りが出来ました。

そしてピットに戻りタイミングモニターを見る・・・

やったー!!

43.983秒!!
出ました43秒台w

午前より1.3秒の短縮です!!
これで3人の中でのトップタイムを記録しましたw

MACさんは44.380秒でフィニッシュ!!
藤丼さんタイムは伏せておきますw

これでN-TECにも面目がたったかな?w

フロントタイヤ↓

キャンバー2°付いてるにもかかわらず、ショルダーの△マークが無くなってしまったwサーキット走行だけに限ればもっとキャンバー欲しいかも。
リアタイヤ↓

リアはもっとタイヤ起こしたいところですね。
いや~楽しかったです^^

LSD無しのマーチではこれぐらいのタイムが限界じゃないでしょうか。
ほんとまともに走れませんからw

ちなみにK13改マーチの公式タイムアタックタイム42.665秒ってのがいましたw
たぶん、LSDが入ってると思います。入ってなくてこのタイムなら凄いと思います。


ちなみに、3人の車の違いとしては自分だけノーマルの足であとの二人は車高調が入ってます。ノーマルではちょっとロールが大きいかも。振り返しのときちょっと怖いw
そして、自分だけROMチューンで後の二人はノーマルです。
しかしだ、ストレートでMACさんの後ろ走ってても全然近づかないと来たもんだw
違いあるんだろうかw

一緒に走ってたスイフトはやはり早いです。ストレートも離されていきます。
LSDが入ってるかは分かりませんが2.5秒くらい早かったです。

ちなみに、この間自作したフロアブレースバーのお陰でリアの挙動に不満は全くありませんでした!たいしたもんです^^
ノーマルの足でも結構いけますよ。車高調とLSDのどちらが必要かと言われれば、断然LSDです。

また、お二人さん走りに行きましょう^^
Posted at 2016/01/27 23:31:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月23日 イイね!

EXTRABOXの性能やいかに!?

こんにちは!

先日届いていたEXTRABOXを一昨日取り付けしました^^
真っ暗な中LEDライトの明かりで作業しましたw

勿論期待するところは全域でのトルクアップですがさてどうなるでしょうか??

現状はE12のnismo SのエアクリBOXにエアインテーク(本気仕様)を組み合わせています。

エアインテーク(本気仕様)を付けた際、アクセルレスポンスが格段に良くなりビックリしたものです。
さらに良くなれば良いですね^^

さて、ノートのエアクリを外し、EXTRABOXに変えるます。
BOXを変えるだけなので割と直ぐに出来るかなぁと思ったのですが、エアインテークのシリコンホースの位置とEXTRABOXの位置が合わないw

って事でサクションパイプも緩めて、位置合わせして再び固定しました^^

あっそうそう、EXTRABOXの性能を知りたいので、交換する前に現状での状態を動画にて撮影して比較することにします。

測定の仕方としては、3速ホールドで20km/h~140km/hを撮影します。
※企業様の私有地を使用させてもらってます。

そして、EXTRABOX+K13純正エアエレメントとEXTRABOX+K&Nエアエレメントの組み合わせの2種類も撮影して比較します。

さて、装着も完了し試走に行きます。
まず、EXTRABOX+純正エアエレメントの組み合わせから。
これは、純粋にEXTRABOXの性能が分かります。
E12のBOXの時も純正エアエレメント使用していましたので。

走りに行っての素直な感想としては、中速トルクが落ちてるなぁと。
以前はアクセル踏んだらグッと加速したもんですがそれが無くなりました。
パンチの無いエンジンって感じです。
正直う~んって感じw
ちなみに高回転は回る感じです。

さて次はEXTRABOX+K&Nエアエレメントの組み合わせ!
って、K&Nのエアエレメントってスケスケやんw
そら吸気効率いいやろって感じがしましたw
その分大丈夫かよとも思いましたがw

さて、試走に・・・
おっ、中速トルクは以前に近いくらいに戻りました。
そして、高回転もビンビンに回ります。
まぁ、これなら中速トルクの感じも許せるかなって感じです^^

フィーリングの評価も大事ですが、本当の性能はどうなんだ?って気になりますよね!?

さて、家に帰り、動画にて比較します。
比較結果は↓の通りです。

結果を見てもらえれば分かると思いますが結果としては結構な性能アップはしてると思います^^

只、フィーリングの評価の通り、EXTRABOX自体の性能は中速トルクが落ちているみたいで、タイムにも表れています。たかが0.1秒の違いと思われるかもしれませんが、フィーリングはかなり違います。
K&Nのエアエレメントを装着すると中速のタイムも同じで以前と同等になってるのでフィーリングも前に近く戻ったのでしょう。
高回転は見ての通り凄く良くなってると思います^^
低速トルクも以前より良くなってそうですね!

どこの回転の性能を求めるかにもよりますが、自分は基本的に中速トルクが欲しいです。乗っていて楽しい車は中速トルクの太い車、早い車は高回転重視!
なので、運転の楽しさからすればE12のエアクリBOXの方が上かもしれないです。
EXTRABOXは高回転向けなので速くは走れますが、フィーリングは悪くなるかもです!
あくまで、自分の組み合わせの場合なので、他の車両に同じとは限りませんのでご了承のほどを。

それとK13の純正BOXとの比較では無いのでそちらの方は分かりかねます。
既にE12ノートのエアクリを付けておられる方は好みで選ばれても良いと思いますよ!
個人的には、中速トルクが上がってくれれば最高だったのですが、同等で高回転が回るようになったので良しとしますが、K&Nのエアエレメント様々ですw

夜の作業の為写真は撮ってませんw
また後程パーツレビューでも。
Posted at 2016/01/23 05:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

ヘルメットの塗装☆

ヘルメットの塗装☆こんにちは!
先日届いたヘルメットを自分好みに塗装したいと思います!

ヘルメットのコンセプトはnismo仕様(自分の中で)!!

所詮、塗装技術はそんなに無いので複雑な事は出来ませんし、シンプルにカッコよくが目標です!!

頭の中では完成形はあるのですが、それがうまく出来るかは・・・不明ですw
キャンディー塗装に挑戦です!

まず届いたヘルメット!!
アライ製4輪用 ジェットヘル JP-3です。

このヘルメット手に入れるの大変だったんです。
実はこのモデルもうすでに完売商品であり。在庫限りなのです。

ネットで探すも何処も完売です。

ネットの業者さんで次のモデルを注文し1月末に使いたいと言ったのですが、入荷は2月入ってからとの返事でした。
1月末に使用したいと言ったら、前のモデルの白が数個入荷するとの事で、急遽そちらを購入することにしました。
たぶん何処かの業者さんから買い取り、上乗せして販売だと思います。

しかし、待ったなしなので少し高いですが購入しました。

そして届いた瞬間、ヘルメットの分解ですw

そしてマスキング!

下地のシルバーを塗ります!
そして乾燥後、塗り分けするので塗らないところをマスキングします^^

頭頂部のRは大体ですw一発勝負!!

そして、側面にはnismoの筆記体のカッティングを貼ります!
ここにもこだわりで右側面は正文字・左側は反転文字にします。

そして、ブラックMで塗装していきます^^

ホルツのファッションカラーのブラックMは綺麗な色です!
市販のブラックメタリックには無いメタリック感があります。
今度からこれ買おう!でも小さいスプレー缶しかないのがネックです。
しかも高い。

そして、乾燥する前にマスキングを外します。カッティングも外します。



おお!このままでもカッコいいヘルメットやぞ!?

ここでやめておけば良いのに、頭の中のヘルメット構想とはまだ違うのでまだ手間をかけますが、これが悲劇の始まりだとは知らずに・・・w

さらにメタリック感を出すために、パールの上塗りを軽く吹いてみることにしました。
この頃から不穏な空気が流れ始める・・・。

調子こいて吹いているとだんだんメタリック感は出るが黒の部分もシルバーになってくる。
少しシルバーになり始めた頃でやめる・・・。
そして、不安定なヘルメット置いてる台にスプレーを置く・・・

台が傾く・・・ヘルメットがこける・・・・or2

おーーーーのーーーーー!!

やってしまいました。

塗装がえぐれたりしました。
ちーーーーん。

仕方ないので、ちょっとペーパーかけてブラックを塗って目立たなくなる程度に頑張りました。
そして、上塗りでごまかしてやろうと塗っているうちにどんどん黒の部分がシルバーにw

そして、キャンディーのレッドを塗っていきます。
塗り始めて、異変に気付き始める。

俺の頭の中の仕上がりと全然違う!!

俺は側面の黒の部分は黒くて光が当たると赤に光るってのを想像していたんだ。
そしてシルバーに塗った部分だけが綺麗にキャンディーレッドになる予定で側面は黒の中にnismoの文字だけが赤く浮き出るはずだった。

ところがだ、ただの赤いヘルメットになってしまったのだ。


やっちまったな~!!

サイドの文字も全然目立たん!!

終了!!ちーーん。


そして、ヘルメットの修正塗装をすることにした。

黒にしたかった部分を黒に塗りなおせば良いか!!
って事で、塗料を買いに行く。

そしてマスキングをする。
サイドの文字の部分は塗りたくないけど、カッティングの文字も無いので、マスキングを貼ってカッターで文字の形に切り抜くことに。

さて切り抜いて不要な部分のマスキングを剥がす・・・。
ここでとんでも無いことになってしまった事に気づく。

そう、塗料が乾いていないのにマスキングしたもんだから、塗料がマスキング模様になってしまったのだ。

これはまずいと思い頭頂部のマスキングを慌てて剥がすも手遅れ。
先ほどまでテカテカに光っていたキャンディーレッドの部分がぐちゃぐちゃになったのである。

今度こそ本当の終了だったw

もう最初からやり直す他の手は無い。
しかも、ぐちゃぐちゃの塗装をペーパーをかけて落とさないといけないのである。

塗料も買い直ししなあかんし、かなりの損害である。

ヘルメットを乾燥させペーパー掛けを開始です。
正直もう妥協出来る程度で諦めました。

凸凹をすべて削るのは大変すぎる。

そして、キャンディーレッドを塗ります。
今度はしっかり乾かします、
しかし、そんなゆっくりしてる時間も無いので、2日程乾かした時点で作業再開です。
塗料は完全には乾いてませんが、マスキングしてもたぶん大丈夫だろうと。。。

頭頂部とサイドの文字をマスキングして文字部分は切り抜きます。

そして、ブラックメタリックを塗ります!今回は日産のブラックMにしてみました。
う~んこの色・・・黒くないw
ちょっとグレーっぽいんだけどw
俺は黒が良かったのにw

そして、乾燥する前にマスキングを外します。


だがしかし、再び少しマスキングの形に塗料が溶けたのである。
速攻熱風をあて続け塗料を柔らかくして修正することにした。

熱風をあててるとある程度は綺麗に戻るんです。

しかしだ、あまりに熱風を当てすぎて温度が上がりすぎて少し発泡してしまったw

これはもうあきらめるしかないのです。
嫌なら、またペーパー掛けからですw

そして、ツバの部分も塗り分け塗装していきます^^


後はクリアを塗る所まで来ました!

今回は奮発してウレタンクリアを購入しました!!

そして、塗り塗りしていきます!
やはりウレタンクリアは良いですねぇ!!

薄塗でも艶が出ます!

本当はもっと重ね塗りしたかったのですが、2度塗りした時点で塗料が無くなってきたので2度塗りで終了です。

あまり、分厚くクリア出来てないので、コンパウンド磨きはやめとこうかな?

正直仕上がりは、近くで見ると粗が見えますw
あまりの失敗し過ぎでw

塗装は難しい~~!

取り敢えず、塗り終えたヘルメット↓





大体は構想通りに出来たとは思います!

後は乾燥させて組み立てます^^
組み立てたらパーツレビューであげます!

長いブログ読んでいただきありがとうございました!
Posted at 2016/01/17 17:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月22日 イイね!

ホイールの修理・・・

ホイールの修理・・・こんにちは!

ショップに自分で削った方が安上がりで良いよと言われたホイール・・・。

んじゃ!やってやろうじゃないか!!

この傷深すぎます・・・。

グラインダーでひたすら削ります・・・。
グラインダーは職業柄毎日使いますので右手の様なもんです。

そして、いきなりコンパウンドで仕上げていきますw
手抜きw

そして仕上がりました。

最後、ヘッドライト用のハードコートやってみたけど効果あんのかな・・・。

仕上がりはこんな感じ!!

それなりには直った感じ?w
Posted at 2015/12/22 19:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月22日 イイね!

スタッドレスに交換なはずが・・・。

こんにちは!

昨日、マーチさんをスタッドレスに交換してました!
作業中に遭遇した驚愕の事実とは!?

ホイールがガリガリになっとるがな・・・or2=3

まだ買って一か月ちょっとしか経ってないがな・・・。

どーゆー事やねん・・・って事で車の乗り主の嫁に事情聴取・・・。

嫁『溝に・・・。』
  『溝に落ちたねん・・・。』
俺『ぽか~~ん。』

引っ張りタイヤにしてると速攻リムやられますので。仕方が無いのですが・・・。
嫁の運転に引っ張りはダメだったみたいです・・・。

ショップに修理出来るか聞いてみたんですが・・・
金出して直しても綺麗には直らないと言われ・・・。

自分でペーパー当てて目立たなくした方が良いんちゃう?との事です。

さすがにショックがでかいw
Posted at 2015/12/22 00:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@にし☆にし 案外安く直るかと思ってましたが、高額ですね…🤮」
何シテル?   08/30 11:55
マーチnismoとノートnismoに乗ってますヾ(=^▽^=)ノ特に目立つ車ではありませんが宜しくい願いします(o*。_。)oペコッ マーチでサーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モーターランド鈴鹿でシバタイヤテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 17:27:27
事前準備が大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 09:42:44
ヘッドライト(Assy)交換。そして発見?したこと♪② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 01:48:05

愛車一覧

日産 マーチ マーチさん (日産 マーチ)
よく走る車ですw 鈴鹿ツインサーキットGコース  40.505秒  鈴鹿ツインサーキッ ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁の通勤車になりました(笑) いつ見ても自作キッキングプレート綺麗です^^
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
外観はシンプルなのでそんなに目立ちませんが、脱いだらすごいんです(爆)
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
生前の写真取れませんでした・・・(T-T) この車は走りまくってたなぁ~(*^-^)ニコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation