• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sk8er Boiのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

スイチャレに参加してきました!

こんにちは!

昨日はハード過ぎて帰って来て速攻寝ましたw
まず、カミまーちさん、T板金さん、MOMIさん、スポーツMさん、Sさんお疲れさまでした!

さて昨日は、天気が雨なので残念なムードの中、朝5時に家を出発!!
理由は・・・ピットを確保したかったからwww

この雨でピット無しは無理ですw

そして、7時前にツインに到着!
3台目でしたのでピットは確定です^^v
でも、ロガー無くしたので・・・気分は乗らない・・・w

午前は、プロジェクト1を2枠予約してたのですけど、雨ですからね・・・。
正直・・・雨のフルコースなんて事故しに行ってるようなもんやん(笑)
もちろん今までで一番の怖さでしたよwww
スリルは6いっちゃいますねwww(この間のサーキット比較からすると)
晴れでもZコーナー怖いのに・・・雨はヤバイw

さて、準備をして雨の中プロジェクト1を走行します。

最初は様子見とタイヤを温める事に集中しますが、タイヤなんか温まる訳も無く・・・><

取り敢えず、限界を把握するべく走行しました。
アタックは後半にします。
連続走行しても全然油温が上がってこない・・・・。
バンパーの開口部半分ガムテ貼ってるのに・・・。

雨で走り方色々試しましたが、突っ込みすぎても暴れるだけでタイムに結びつかないので、ブレーキ早めで加速重視で走る方法にしました。
とは言え、コーナーは限界のスピードですけどね。

そして後半にアタックモードに入ります。
うーん1分20秒台が限界・・・。
一息ついて最終アタックに集中します。

今までの各コーナーの限界を頭に入れながら、何処までそれに迫れるかの勝負です。
そして、集中して走ったアタックラップはミスも無く走り終えました^^v
なんとか1分19秒591でした!
動画も取るの忘れてました~w

そして、2枠目は走り方はある程度分かってたので更に走り方を詰めましたが、雨が酷くて・・・。
これまた最後のアタックラップに集中・・・。
Zコーナー後のブレーキング突っ込みすぎてシフトダウンしてる余裕も無く、何とか曲がってアタック続けました。
これまたセッションBESTになりましたが、ミスも響き1枠目よりも良いタイムは出ませんでした。
でも、1コーナーとZは攻められないです。限界探るより安全牌w
でも自分でも最終アタックの集中力が凄いなと感心w
ちなみに・・・エアコンONじゃないと曇って走れませんでした。
タイムは1分19秒799でした。

こちらは動画は撮ってましたのでどうぞ↓

さて午前中はこれで終了!!
午後からは本命のスイチャレ!!

雨自体は止みましたが路面はウエットのまま・・・。
ここからは戦略とか駆け引きも絡んできます^^

ワークスチューニングサーキットデイとは違い、スイチャレはガチの人達がいますからね(笑)
スイフトで速い方たちはドン殻で外せるものが無いくらいになってますw

さて、エントリー順で3枠に分けてクラス分け走行に入ります。
エントリーはゆっくりしてたので2枠目に走る事になったので、走る前にDコースでタイヤを温める事が出来ました。
ガチな方たちはもちろん温めに走りますw

やはりあまり熱は入りませんがほんのりは暖かくなった感じです^^

そして、クラス分け走行開始!
これは、最初からアタックモードで走らないといけません。
でも、1コーナーが滑ること・・・。
限界を探りながらアタック!
取り敢えず本気で一本アタックしとくかって事で集中して走る。
44.407秒だったみたい。
何も付けてないので本人は分かってないw(スマホセット忘れてた)
少しクーリングして最終アタックに向けて、準備をする。
44.406秒!
あんまり変わらないw
ピットに戻った時点では2位でしたw
自分でもびっくりw

まさかのドン殻スイフトのT板金さんより速かったのです^^v
その後抜かされて・・・5位に落ちましたがw

雨でつまんないなって思ってましたが、雨のお陰で、車の性能差があまり出なくなってたみたいで、マーチでも争えるんだと思ってしまいました^^

なので・・・一番上のクラスで戦う事になっちゃいました・・・。
しまった・・・。前回ビギナーで1位だったから今回はミドルで良いのに・・・。
エキスパートでは勝てるわけ無いので・・・。
車的に厳しいな~。軽量化どころかオーディオ積んでるマーチで勝てないよw

ちなみに動画忘れてましたw

2枠目のGコース!
これの前にもDコースでタイヤを温めに入ります。
走り始める頃には路面もだいぶん状態は良くなってきました。
が、セミウエットには変わりなし・・・。

でも、この路面状態が良くなってきた=ガチ勢の威力発揮なのです。
マーチで必死にアタックするも42秒半ばが良い感じで、一度ピットに入ってどんな感じか確認!

あ~~~~~最後w
やっぱ車の差がすごいわw

で、再びコースインで最終アタック開始!
Zコーナーも恐怖心を抑えアクセル全開で抜ける!
最終アタックがBESTで42.249でした。

Gコース結果↓(本名の方のみ修正あり)

6位で通過です^^
ってか、セミウエットでも上位は自分のドライでのベスト以上に速いので勝ち目無いのですが・・・。

さて、フルコースに移ります。
午前中にも走ってるのでまだ走りやすいかな^^
取り敢えず、タイヤを温めつつ限界も調べないといけないので2~3周に一度のアタックペース!
限界を探りつつ走りますが、1コーナーとZコーナーで何度も事故りそうになりましたw
やっぱZコーナーはリアが流れたら止まんないんですよね・・・。
ドライと違うラインが無いかと探りながらでした。

そして最終アタック!!
なんとかまとめて1分14秒103でした。

またも最終アタックでBEST。なんとま~凄い事。

そして、最終枠前に事故が起こっちゃって中断。
タイヤバリアの上に車が乗ってるんですけど・・・??
処理の関係でスケジュールが10分程遅れました。

そして17時から最終枠開始!
あの~もう暗いんですけどw
ライトオンでコースインです。

走り出したものの暗くなりかけてたのでアタックし続けてしまいました。
10分経ったところでクーリングして再アタック掛けたのですが暗すぎてコースが見えない・・・。
ブレーキングポイントが分からなくて突っ込みすぎたりでタイムアップできず。諦めてピットに帰りました。

結果は1分13秒399路面状態を考えると頑張ったかな^^

とんでもない恐怖との戦いで幕を閉じましたw


そんな中ガチ勢のT板金さんがとんでもないタイムを出して終了でしたw
見えなくても記憶してるコースで走れるのだそうですw


そしてフルコース7位で総合も7位で終わりました・・・。
ちょっと車の差が大きすぎるかな~(言い訳)

ちなみにミドルクラスなら1位になれてたのに・・・(笑)
残念!!

結果としてT板金さんが1位でした。
ちなみに1位と2位の差が0.001秒というF1みたいな接戦w
T板金さんの最後の軽量化のワイパー外しが効いたみたいですw
マジでガチな方達ですw

そしてもう一つのストーリー!!

ご一緒したマーチのカミまーちさんですが、Gコースで2番手のタイムで表彰台狙えるで!って応援してました。
フルコース一本目は3番手でまだ表彰台圏内で必死で応援してました^^
フルコース2本目は路面もだいぶん良くなってたので他の方のタイムアップが凄い中、カミまーちさんのタイムが上がってこなくて表彰台があやうかったんです。
そんな中やってくれました!カミまーちさんが最後にタイム更新で3位決定!!
後で理由を聞いたらVDCをオフにして一発を狙ってみたみたいです^^v
ウエット路面でVDCオフは凄いリスクが上がりますので、オフにしてくれた勇気を凄く評価したいです^^
でも其の甲斐あってマーチさんも答えてくれました^^

カミまーちさん表彰台おめでとうございます!!

カミまーちさんからの一言『sk8erの車が同じ車と思えない』いただきました(笑)

そして、サーキットその後。
タイヤ交換&ブレーキメンテで問題発覚。
パッドの減り方がおかしすぎる・・・。
・左前は斜めに減ってる。
・右前は左右で減り方が全然違う・・・
・右前のローターの方が摩耗が段違いに凄い。
以上の事から、キャリパー&ローターの交換が必要と判断しました。

後、隠してましたが、塗装したキャリパーの姿はもう見れないので最後に皆さんに公開ですw数カ月の命でしたw


サーキット走る方は塗装はやめておきましょう!!

使用限界のローター↓真ん中綺麗ですねw
Posted at 2017/11/19 20:17:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月29日 イイね!

サーキット比較^^

こんにちは!

サーキット走行初めて、5つのサーキットを走行しました^^
個人的な感想など含め比較したいと思います!

鈴鹿ツインサーキットGコース

初めて走ったコースです^^

比較的走りやすいコースではありますが、なんせ魔のZコーナーがあるので、単調なコースにならずにチャレンジングな部分がありスリリングで楽しいです!
ノーマルの足では相当な度胸が必要だと思います。
ブレーキは非常に厳しいです。何度壊したことか><

コース情報
一周0.96km タイム41.075 路面○ 設備○(フードがカップヌードルのみ・・・。)
スリル=3 最高速118km ブレーキ…厳しい

鈴鹿ツインサーキットフルコース


直線スピードも比較的大きなサーキットと同じくらい出ますので、初心者の方は少し1コーナーは注意が必要だと思います。そして、Gコースの時よりも進入速度が上がって魔のZコーナーに進入になるのでスゴイスリルを味わえます。
はみ出せば終わりなのでドキドキです(笑)
けれど、このスリルがあるから楽しいサーキットになるのです^^

コース情報
一周1.75km タイム1'12.021 路面○ 設備○(フードがカップヌードルのみ・・・。)
スリル=4 最高速144km ブレーキ…厳しい

美浜サーキット


鈴鹿ツインサーキットと同時期に出来たサーキットです。路面の状況はあまり良いとは思いません・・・。LSD入れる前にドライで走った事しかないので、現在のタイムは分かりません・・・。フェニックスコーナーは少し楽しいですが、スリリングなコーナーが無いので比較的単調なコースです。サーキットを初めて走られる方には安全に走れるコースかなって思います^^アクセル我慢なコース。
個人的にはあまり楽しいコースではありません・・・(笑)

コース情報
一周?km(分かりません) タイム52.229(LSD無し) 路面△ 設備○
スリル=2 最高速100km(ぐらい?) ブレーキ…普通かな。

袖ヶ浦フォレストレースウェイ


高速コースと言われる類のコースで、非常に怖いです。おしっこちびりそうです(笑)
この怖さを克服しないとタイムは出ないと思います^^
コース幅も広く路面も良いので走りやすいですが、怖いの一言です(笑)
ズルズル滑りながら走りましょう(笑)
このスリルが病みつきになるのかもしれませんw
最高速は鈴鹿ツインフルコースと同じです。

コース情報
一周2.436km タイム1'24.444 路面○ 設備○
スリル=5 最高速144km ブレーキ…普通

モーターランド鈴鹿


路面の状態が・・・悪いです・・・。そして、コースレイアウトが非常に難しいです。
人・車両方に非常に厳しいサーキットです。難易度が非常に高いです。
高速コーナーと呼ばれている外周が袖ヶ浦FRWに似ているので初めてでも走れましたが、初めての方があの外周を攻めて走るのは相当な勇気がいると思います。
ミスれば外にガードレールが待ってます(笑)
総合的に考えて個人的には遠慮したいサーキットではあります(笑)

コース情報
一周1.0km? タイム50.589 路面× 設備×
スリル=4 最高速113km ブレーキ…厳しい

鈴鹿南コース


コース幅もありエスケープもあるので走りやすいコースです。
初めての方でも走りやすいコースかなと思います^^
その分スリリングなコーナーが無いので、比較的単調なコースに感じました。
最高速度も低いので安全だと思います^^
ただ・・・トイレが遠いのと、食べ物も無い?のでその辺はいまいち。
松田次生選手もツインの方が面白いと言っていたそうな・・・(笑)

コース情報
一周1.25km? タイム1'02.320 路面△ 設備△~×
スリル=3 最高速105km ブレーキ…普通

こんな感じです!
個人の好みがあるので人により評価は変わると思います!

個人的には鈴鹿ツインフルコースが一番好きかな~^^

※鈴鹿南での外撮り↓一瞬ですが^^;
吸気音デカイ!!マフラー音静か!!(笑) ヘッドフォン推奨動画
Posted at 2017/10/29 19:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月18日 イイね!

ヤバイのが出たかと思った瞬間w

ヤバイのが出たかと思った瞬間wおはようございます。

先日の鈴鹿南走行中にスマホでアプリ使ってて、とんでもないタイムが出たんじゃないのかとwktkが止まらなかった瞬間(笑)

実際は撃沈w

何だよ期待させやがって(笑)
やはりスマホのGPSがオカシイのか・・・。
Posted at 2017/10/18 05:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

鈴鹿南 ロガー解析

鈴鹿南 ロガー解析こんばんは!

昨日の鈴鹿南のロガー解析をしました。
BESTLAPは相当下手だったことが判明w

自分で動画見てても1・2コーナーはダメなやつやとは思ってましたがw
ロガーで見てみるとひどいw

さて、昨日の鈴鹿南の仮想BESTは61.214秒。
現実的には無理なタイムですがねw

さて鈴鹿南を8セクターに分けて見ていきます。

1セクター(ホームストレート)0.05秒のロス。
 これは車を抜かすため最終コーナーのラインがコンパクトになったのが原因だと思います。
2セクター(1~2コーナー)0.32秒のロス。
 さすがに動画見てても分かるレベルなのでロスが凄いですw
 ボトムが低かったです。
3セクター(ストレート)0.1秒のロス。
 2コーナーの立ち上がりをミスしたのが響いてる模様。
4セクター(S字)ベストの走りでした。
5セクター(25R~ヘアピン進入まで)0.28秒のロス。
 侵入のブレーキ踏みすぎでスピードが10キロほど低くなってしまいロス。
6セクター(ヘアピン~シケイン進入まで)0.14秒ロス
 減速しきれてなくてタイムロスになったみたいです。BESTの時は動画より10キロ低くコンパクトに回り真っすぐ加速したクーリングラップが一番早かったという・・・。スゴイオチ
 びわ先生もそんなこと言ってた気がする~
7セクター(ヘアピン)ベストラップ
8セクター(最終コーナー)0.1秒ロス
 ここも動画見てて結構ひっかかる部分だけど、タイムロスはそんなでも無い。
 トラクションが全然かかってませんw

こんな感じで慣れれば61秒台は簡単に出そうです。
でも鈴鹿南はイベント以外では走る気にはなりませんね・・・(笑)
お高いので・・・。
Posted at 2017/10/15 21:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

ワークスチューニングサーキットデイ Rd.4 鈴鹿南☆ ついにやりました^^

こんにちは!

昨日、ワークスチューニングサーキットデイ 鈴鹿南に行ってきました^^
ずっと天気予報が雨でつまんねーなーって思ってましたが。
当日の天気予報は曇り!

なんとか天気持ってほしいなと思いながらサーキットに向かいます。
到着した頃には沢山の車が到着しておりました^^

今回は初めてのサーキットなので、どんなタイムが出るかも分からず期待と不安でした^^それとオイルクーラーの能力の把握。

後で気付きましたが、ナンバー外してなかったw
外さなくても冷却は十分だったとも言えます。
連続走行でも油温の警告音は一度もなることは有りませんでした。
オイルクーラー恐るべし!!

ちなみに一般道では冷えすぎるのでバンパーをガムテで開口部を塞いでおります。
走行一回目はガムテそのままで走行しました。
エアコン付けながらの走行ながらも107℃でした。

なので2回目は1/3開口させて走りました!
10分以上連続走行でMAX100℃くらいでした^^(動画で確認しました)
クーリング走行に入ると直ぐに90℃に落ちるのでその時に確認したみたいで現地では90℃と言っておりましたが100℃でした^^;
丁度良いくらいに調節は出来てたみたいです。

ただ・・・冷えすぎですね><
こんな大きなオイルクーラー必要無かった様です。

だけど、今まで127℃まで直ぐに上がる油温でまともにアタック出来ない仕様から連続集中してアタック出来る仕様になったのは大きな収穫です。
オイルの交換サイクルも伸ばせます^^

さて走行の話に^^

初めてのサーキットという事と路面はセミウエットという事でクーラー全開で走行しました^^
涼しい中のドライビングで汗も出ずに快適に走行出来ました(笑)
最初の2週は先導車に付いて走行です。
ただ付いて走ってもブレーキ&タイヤは温まらないので、加速してブレーキで温めます。
タイヤはこじって温めてもダメとショップに言われてますから、ブレーキの熱で温めます。
そして事件は起こってしまったwwwwwwwwwww

ちょっと攻め気味にS字を走った際にリアがスコーンと抜けてしまったwwwwww
すかさず逆ハンで対応しましたが(先導走行でスピンはさすがにマズイ)その際にコースからはみ出して芝生刈りました(笑)
車はドロドロに(笑)

さて、佐々木大樹選手の乗るZnismoを先に入れてから、コースインしてくださいとの指示があったのでZの後ろでコースイン。

さすがに最初はZに置いて行かれたけど、タイヤに熱が入り始めた頃から、Zに追いつく事を目標に設定w
頑張ったら少しずつZに追いついてきた!!
次の週にパス出来そうって所で佐々木大樹選手ピットに退散・・・・。
たぶん邪魔したらってので戻ったのかな・・・。

けれど、観客の方には楽しんでいただけたみたいで良かったです^^

マーチがZに追いついていく!!って感じでね^^

さて、タイムはどれほどか?
初走行&セミウエット&クーラー全開1’03.479でグループ2番手!

あれ?何気にタイム出てるな~ってのが正直な感想。
鈴鹿南のコース走ってみて、速度もそんなに出ないし、コースも広いし、走りやすいサーキットだなと感じました。
この間走ったMLSの方が全然難しいじゃん^^;
後、レブりまくりでタイムが出ませんw
(個人的な感想です)

グループ一番のシビックに標的をセット!!

後ね、雨だと思って空気圧高めに入れといたのよ・・・。
なのに、走る頃にはセミウエット~ドライでやばいな~と思ってました。
冷間3.1キロ入れてたので・・・走行後は・・・破裂寸前?><

エアー抜くのすら大変でした。ひたすらプシュ~^^

周りからみたらどんだけ抜くねんって思われてただろうな・・・・。
4キロぐらいでしたからねwwwwwww

そして2度目の走行はマジアタックモード!!
路面もドライに近い状態なので^^
エアコンも封印ですw

もちろん先頭で待機です。
やっぱり来たシビック!!
後ろにグループトップのシビックが。
ちょいとプレッシャー感じながら待機。

ピットロードで待機してる時、松田次生選手がスマホで写真撮ってるな~って思ってましたが、載りましたw
松田次生選手のブログに!!(笑)

ガンガン攻めます!!色々どう走ったら良いのかな~なんて思いながらもね^^

最初は色々確認しながらでしたが、後ろのシビックの威圧感が凄いんです・・・。
もう抜かさせないとヤバイな~と思った矢先、1コーナーでやっちゃいました。

シフトミスでオーバーラン・・・。プレッシャーに弱いとです。
その間にシビックに抜いてもらいました。

そしてシビックの追走に変更。

シビック早すぎ・・・全然追いつけない・・・。離される一方。

途中平手選手の乗る86に追われ、S字区間必死に走ってるのにどんどん近づいてくる・・・焦ってミスw
避けて先に行ってもらいましたw

ハザードまで付けてくれてプロは走りながらも余裕あるんだな~と痛感。

終盤になってくるとLAPダウンの車も出てきて、タイム更新は難しくなってきました。
その合間にBESTLAP出ました^^

1’02.320!!

やりました!!びわ先生のタイムを抜いた!!
ついにやりましたよ先生^^
これが一番嬉しかったですね^^v

2回目の走行も終わりエア圧調整もしたんですが、雨がポツポツ・・・。
もう終わりだなと言う事で、荷物を車に積みました。
頭も痛かったんで、3回目の走行はパスしました。

16台のマーチ&ノートの中で2番目のタイムでした^^
実際の走行時間的には25分間ぐらいでしたが、それなりのタイムは出て良かったと思います^^
まだ、タイム詰められそうではありますが一周まとめる技量は有りませんw

1位のn-tecさんのマーチは早いな~と思ってたら、他の方からタイヤが・・・と言う情報が流れて来てそれで速いのかと納得してしまいました^^

普段お会いする事がないみん友さんにお会いする事が出来て楽しい時間を過ごすことが出来ました^^
ウララさん・カミマーチさんお疲れです^^

そして、まさかのゲスト!!
昭和の走り屋さんが手伝いで来ておられたみたいで、話しかけていただいて楽しい時間を過ごすことが出来ました^^

参加された皆さんお疲れさまでした!
Posted at 2017/10/15 10:08:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@くろっく うちはリア用に71Rs買おうかな🙄」
何シテル?   08/25 18:55
マーチnismoとノートnismoに乗ってますヾ(=^▽^=)ノ特に目立つ車ではありませんが宜しくい願いします(o*。_。)oペコッ マーチでサーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーターランド鈴鹿でシバタイヤテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 17:27:27
事前準備が大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 09:42:44
ヘッドライト(Assy)交換。そして発見?したこと♪② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 01:48:05

愛車一覧

日産 マーチ マーチさん (日産 マーチ)
よく走る車ですw 鈴鹿ツインサーキットGコース  40.505秒  鈴鹿ツインサーキッ ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁の通勤車になりました(笑) いつ見ても自作キッキングプレート綺麗です^^
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
外観はシンプルなのでそんなに目立ちませんが、脱いだらすごいんです(爆)
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
生前の写真取れませんでした・・・(T-T) この車は走りまくってたなぁ~(*^-^)ニコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation