• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sk8er Boiのブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

車高調装着でタイムは・・・or2

こんばんは~^^

車高調を入れてキャンバーも付いてタイヤを上手く使えるようになり、車も挙動も良くなった訳ですが、果たしてタイムアップなるのか!?

上手い人に言わせると、高い車高調入れたところで、タイムアップしなかったり、タイムダウンなんてこともあるみたいです・・・。
何にせよ、その人のスキルに合った車高調じゃないとダメみたいで・・・。

硬いバネの車高調はロールは減るものの、タイヤに加重をかけるのが難しくなります。
なので、スキルの無い人は柔らかいバネの方が早く走れたりするのです。

正直、車高調入れたら鈴鹿ツインで2秒くらいタイムアップ出来るんじゃないか?
なんて妄想していたのです(笑)

現実は甘くなかったのだ・・・。


って事で、タイム比較するために行ってきましたよ!
鈴鹿ツインフルコース!(笑)

またもや、セッティング無しのぶっつけ本番のタイムアタック!(笑)
取り敢えず、フロント6段戻し、リア7段戻しでスタート!

4カ月ぶりに走るフルコース・・・。
やっぱり1コーナー怖いw

タイヤ温めがてらにそれなりに走ってみる、フィーリングは純正の足の時よりは断然に良い。
特に違いが分かったのが、通称魔のZコーナーと言われるコーナーで純正の足の時は、振替しがめちゃくちゃ怖かった&頼むから曲がってくれよ!!って感じで曲がってました。はみ出したらクラッシュなんで・・・。(笑)

それが、ネコの足に変えたお陰で恐怖心はだいぶ薄れて、思い通りのラインをトレースしてくれました^^
しかも、縁石を乗っても跳ねないんです。
純正の足の時と同じように感じました。
硬い足で縁石乗るのはタブーに近いですが、全然大丈夫に感じました。
只、走行中に感じたのは・・・もうちょい減衰上げたいって事でした。
ちょっと、フィーリングがだるく感じる所がありました。

ただピットに戻って調整は不可能に近いので、そのまま走りました^^
只、それなりに走っても、純正の足で出したタイムを越えれない・・・。

アタックラップを取ることにし、集中して走りました。
その結果!
純正の足の時1’16”175だったのが1’15”915になりました。
正直ガッカリです(笑)
たったの0.26秒の更新でした。
2秒くらい早くなるかな?なんて思ってた走る前はなんだったのかw
まだまだ、車高調を使いこなせてないなぁ・・・と痛感しましたw

純正の足では限界までやり切った感があるタイムなので、足回りだけの交換で2秒は無理なのかもしれませんね・・・。


そして、一枠目でコースにも慣れてきたところで、2枠目を走りました^^
減衰を前後1段戻しにしてみました^^
うんうんさっきよりフィーリングが良い!
個人的にはこちらが好みだ。
走りやすい!
ただ、これでも若干物足りなさは残る。
バネのレートを2kgぐらいあげたい気持ちにかられる。(サーキットに限って)
正直、ネコの車高調は10kg・8kgの車高調には思えない乗り心地だからである。

まだまだ、この車高調を理解できてないのは正直感じてます。
理解出来た時はもっとタイムアップ出来るのか?(笑)

さて、フィーリングも良くなったので、攻める!!
よし!タイムが上がってきた~^^
1’15”626が出ました^^ 純正の時より0.5秒短縮。

さて、これからって時に、ガソリン無くなりました・・・。
走行時間も半ばを過ぎたところですが、終了です。
やってしまったw
ガソリンもっと入れとくべきだったw

ちなみに・・・録画出来てませんでした・・・or2
何より痛い・・・。

ベストラップ出した時の走りを振り返れないのは痛い・・・。


これが、純正の足の時とのログの比較!
いい加減過ぎて比較にならんですな・・・。
計測ミスか何か分からないがセクター1の通過タイムが1秒以上違う。
トラフィックがいたのだろうか?
それでもベストが出ている・・・。
録画で確認出来ないので何とも言えない。

もし、セクター1で1秒ロスしていたとするならば、喜ばしい事実ではある^^
まだ1秒は削れる事になるからだ。

まともなロガーを使ってみたいものですww

帰りに、ショップに寄って話してましたが、まぁ0.5秒アップでも悪くないんじゃないとの事でした。
2秒アップなんてよっぽどやで!とは言われましたがw

乗りこなせたら1秒以上は短縮できそうではありますが^^
やっぱデフだよデフ!(笑)
欲しいなぁ・・・。
Posted at 2016/09/28 21:20:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月21日 イイね!

キャンバーって必要なの?

キャンバーって必要なの?こんにちは^^

先日のサーキット走行後のタイヤの状態です!
裏組して持ち込んだので完璧な状態は分かりませんが、見た感じタイヤ全体が良い感じに使えてるように見えます^^
※タイヤの置き方がオカシイですが内側が装着時外側になってました。

純正の時は外側ばっかり減って内側は新品みたいな状態でしたw
外側は△マークまで無くなってしまう始末・・・。
この時でもキャンバーボルト入れてますので2°のキャンバーは付いてたんですが。

車高調を入れて、キャンバーが3.5°以上になってますが、こんだけ付けてやっとタイヤが上手く使えるようになりました^^
△マークの上までしか使用されてないので良い感じです^^

バネレートフロント10kgですが、自分の走りには合ってそうですね!
ネコの車高調だと10㎏でもさほど固く感じませんよ~。(個人的に)
サーキット走ってるともっと固いバネも試してみたいなとは感じましたが(笑)

自分には合ってるようでいつも走ってる、鈴鹿ツインサーキットにてタイムの変化などが気になる所ですね^^

余談、先日の美浜サーキットでの事、GTドライバーが普通に歩いてます(笑)
GTのレースなんかだと人だかりになってそうなもんですが、全然人が寄り付かない(笑)
いつもと違う感じで違和感を感じました(笑)
松田次生さんにサインしてもらいたかったな~マジック持って行ってなかったけど(笑)
Posted at 2016/09/21 05:55:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

ワークスチューニングサーキットデイ in 美浜サーキット

ワークスチューニングサーキットデイ in 美浜サーキットこんにちは^^

今日は、ぽょぽょさんに誘われたワークスチューニングサーキットデイ in 美浜サーキットに参加してきました!

鈴鹿ツインを数回しか走った事の無い自分・・・。
正直、美浜サーキットのランオフエリアが狭いのが気がかりでビビってました。
ツインでも暴れん坊の様にスピンしてましたから・・・(笑)

車の準備を終えて、走行の時間を待ちます^^
正直、久しぶりのサーキットってのと初めてのサーキットって事でかなり緊張してました^^;

サーキットのコースはこんな感じ!

タイトなコーナーばっかりで、デフ無しの自分にはキツイコースだろうなってイメージです。

①コーナーはフルブレーキングからの右コーナーです。
②はコーナーって感じは無いですいきなり③の右コーナーですね^^;
④はヘアピン…何気に難しい、小回りになりがち。
⑤のフェニックスコーナーは慣れると結構楽しいwアクセルを少し抜くと頭が入っていってちょっと上手くなった気分を味わえましたwコーナリング中はアクセル我慢でひたすら耐えるw
⑥コーナーは真っすぐ突っ込むのではなく少し左に振った方が良いそうだ。
⑦ここは・・・俺も良く分からんw無理くり曲がってましたw尻滑らせて(オーバースピード)無理くりアクセルで引っ張ってましたw道が広いので結構無理やり行けたのです。
⑧は小回りになっちゃい気味でした。内側の縁石に良く乗っちゃったw
⑨は外側からアプローチしないと小回りになっちゃって後のスピードが乗せられなくなります。

走ってみた感想は、鈴鹿ツインより走りやすいと感じました。
ツインは魔のZコーナー、1コーナーが危険ですが、美浜サーキットには危険なコーナーが無いのです。

タイトなコーナーなので初めて走る人には難しいかもですが、慣れると走りやすいんじゃないかな^^
事故する確率は少ないと思います。

さて、午前中のベストタイムは52.867秒でした。
うちのグループの中では2番目のタイムでした^^

何より嬉しかったのは、ぽょぽょさんに勝った事だ!w(女性相手に大人げない)
0.18秒差だけど勝ったものは勝ったんだ!(笑)
後、ぽょぽょさんのお友達のO先輩にも勝てた!
デフの入った2台に勝てたのは嬉しいものです^^

昼に同乗走行が当たったので、松田次生選手の運転するノートの助手席に乗ることが出来た。
いやーマジでびっくりした。
デフってあんな動きすんの?って思ったよ。
我がマーチの挙動とはまったくもって違ったのである。
安定感が段違い。助手席であんなに違いが分かるんだから、運転したら全然ちがうんだろうなと。ただプロの運転だからの挙動ではあるのだろう。
後、ブレーキングにはびっくりした。
グッと一瞬でブレーキングを終わらせてしまうのだ。
1コーナーのブレーキングで、マーチでは味わったことのない減速Gを感じました。
そのブレーキングの後にスッと曲がっていくのにはびっくりだった。
デフのお陰なのだろうか・・・。
後は、ライン取りをパクるのみw⑧~⑨のラインを盗ませてもらいましたw

さて、勉強も終わった所で午後の走行。
午前中はフロントは8段戻しリア10段戻しのセッティングで走ってみました。
午後はフロント1段戻しリア2段戻しで走ってみることに。
正直俺にはそんなに違いが分からないw
俺は鈍感なのだろう。一般道なら乗り心地で違いが分かるだろうが、サーキットでは分かりにくい・・・。
ってか、今日はセッティングしに来たのではない。。。ぶっつけ本番なのだから。
今度ゆっくりサーキットで違いを味わってみたいものです。
正直感じるのは、減衰を強くしてもそんなに減衰は発生してないように感じます。
今の足回りはそれで良いのだそうだ。
あくまで、ストロークはバネで決めて、減衰でストロークを調節するものでは無いのだ。あくまで初期反応を調節するものだそうで。

タイムアップを狙うに当たり、窓を全閉で走る事にしたw
結果!0.64秒短縮出来て、52.229秒で走る事が出来た。

なんと!グループ1位で終える事が出来ました^^
アルテッツアに勝ったどーww

マーチ総合では3位で終えました^^
1・2位は・・・デフありの上手い人なので抜くことは・・・無理ですね(笑)

最後にスバルのドライバーの山内選手に走りを評価していただきダメな所を指摘されました^^;
1コーナーがコースいっぱい使えていないとの事でした。
今思えば使えてないなと・・・。
そこを直せば51秒台に入れたかもです^^

プロの選手が身近にいて凄く楽しいイベントでした!
また、参加してみたいですね^^


Posted at 2016/09/20 07:51:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

ついに車高調装着☆

ついに車高調装着☆こんにちは!

待ちに待った車高調の装着が昨日終わりました^^
正直言って良いです!
無茶苦茶良いですw

付けたのはネココーポレーション製車高調Fr.10kgRr.8kgとナギサオート製スタビリンクです。




ショップの人も試走したんだと思いますが(異音確認だと思う)乗り心地すんげー悪いよ!と言われましたw
内側のホイールスピンしまくりやからデフ欲しくなると思うとの事でした^^

いや・・・元々ホイールスピンしまくりだけどなぁ・・・と思ってましたがw

ショップから引き渡し時の減衰は10段戻しと言われました。
いざ帰宅・・・乗り心地ふつー(笑)

正直、純正とさほど違いを感じられませんでした^^;
これで10kg・8kgのバネなのか?ってレベル。
段差のショックの吸収は凄く良いです。
ただ、段差の無い路面のうなりはやはり固いバネって感じですね^^;
ですが、純正+α程度です。
元々マーチって足硬めですからね…。

真っ暗なので昨日は終わり。
今日、減衰調整して乗ってみました!

前後最弱にしてみましたが・・・柔らかいんだけど違和感ありまくりで個人的には受け付けませんでした。

そして、前後一番固く調整してみる!!
乗り出して・・・あれ?これで一番硬いのか?って正直思っちゃった(笑)
乗り心地そんなに悪くないんですよね。
正直。WISHの方が硬かったw
その頭で乗ったもんだから柔らかくてびっくりしたのだ。

個人の好みによるだろうけど、一番硬い減衰の状態で街乗り出来るレベルだと思った。
ちょっと攻めた走りしてきたけど、段差によっちゃタイヤが浮いたりしてたが、全然不安感は無かった。
コーナリング性能も凄かった!
純正の足より+20kmで曲がれた。
足より先にタイヤの限界が来てるようでした。
普段履きは普通のタイヤなので・・・。
タイヤ鳴きまくりでした。

特にブレーキングがシビアになった気がする・・・。
パッドもレーシングパッドに変えたせいもあるだろうが、ブレーキを踏むと直ぐにロックする。タイヤのせいも大きいだろう。キャンバーもだいぶついてるせいか・・・。

ヨーがあるまま軽くでもブレーキングするとフロントが滑っていく・・・(笑)
そのまま踏むと次はリアも滑っていくw
軽く4輪ドリフトをしてしまった。

昭和の走り屋さんがパッドの効きを弱くしたいと言っていたのが分かった気がしました^^
後、オンザレールの感覚で曲がっていくと言われていたのも体感出来ましたw
ほんと、高速域でも普通に曲がっていくんですよね・・・(笑)
あと、何故か分からないんだが、ハンドルを切って曲がっていくとデフを入れたかの様な感覚があるのだ。曲がりたい方向に引っ張られる感覚。(オーバーステアなのか?)
これがオンザレールの感覚に影響を与えているのだと思う。

走った感触も良くてこの足最高だと思いました^^

後輩も乗せて走ったけど、なんでそんなに早く走れるんですか?と言ってましたw
こんな車高調やったら欲しいって言ってましたよ^^

個人的に乗り心地よりもピロアッパーになったことでロードノイズがやかましい方が気になりました。
音楽を大音量で鳴らしても、ロードノイズが聞こえる程。

まぁ、良い買い物したと思います!

そして、今日していた作業・・・。
フロントにワイトレを噛ませました^^
理由は・・・自作したセンターキャップを付ける為w
やっとこさこの時が来ましたw

上が下になりました^^良い感じ!


このセンターキャップをつけるにあたり、赤のナットではバランス悪いので黒のナット買いました!
ワイトレ片側20mmで実質7.5J+18のホイール付けたことになりますw
このサイズでも入っちゃったw内側も余裕あるので8Jなんか余裕で入るでしょう。

なんせキャンバー付いてるんでフロントがイカツイんですよw
下側なんてタイヤの一つ目の溝まで見えちゃってますからねw

車高は・・・低くないです・・・。車検対応にしてもらったんで・・・。

ドレスアップで乗ってるなら後5cmは落としてるw
もういい大人ですから車検対応の高さで乗るのもいいかな・・・。
この高さなら何も気にせずに乗れそうw

Posted at 2016/09/11 19:20:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@くろっく 多分大丈夫じゃね🤮」
何シテル?   06/21 21:19
マーチnismoとノートnismoに乗ってますヾ(=^▽^=)ノ特に目立つ車ではありませんが宜しくい願いします(o*。_。)oペコッ マーチでサーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920 21222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

モーターランド鈴鹿でシバタイヤテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 17:27:27
事前準備が大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 09:42:44
ヘッドライト(Assy)交換。そして発見?したこと♪② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 01:48:05

愛車一覧

日産 マーチ マーチさん (日産 マーチ)
よく走る車ですw 鈴鹿ツインサーキットGコース  40.505秒  鈴鹿ツインサーキッ ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁の通勤車になりました(笑) いつ見ても自作キッキングプレート綺麗です^^
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
外観はシンプルなのでそんなに目立ちませんが、脱いだらすごいんです(爆)
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
生前の写真取れませんでした・・・(T-T) この車は走りまくってたなぁ~(*^-^)ニコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation