• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国のさとうの"1.5スペC" [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2017年9月30日

エンジンアンダーカバー自作【空力改善】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
エンジンアンダーカバーを自作しました。

以前から純正エンジンアンダーカバーを見て、結構ボコボコしているなと思っていて、それならいっそ自作してしまえと思い自作しました。

材料はアルミ複合板というもの。基本的に軽量で丈夫な素材ですが、物によって重さが全然違います。ホームセンターをいくつか巡り、最も軽量なものを購入。
2
制作で必要なのは、とにかく採寸して加工。

写真は大体の形を合わせているところ。
前方の切り欠きは取付時に位置決めと引っかかりになるので重要です。
3
カバー自体の制作とともに重要なのが、ブラケットの制作。
何せカバー自体はただの板ですから、ボルトを締める部分が無ければ付きません。

ホームセンターで買ってきたアルミアングルを加工して制作。
フロント側は純正アンダーカバーのボルト穴を使用してアングルを固定しています。
4
フロント側の仮合わせ。
最初に加工した穴が合わなかったので、穴位置を修正しています。
5
リア側のブラケット製作。
メンバーのボルトにt2mmのアルミ板を共締めし、それをベースにします。
6
フロント同様、アルミアングルを加工して固定。
アルミは加工しやすいとはいえ、金属加工は疲れます。特に曲げ加工。
7
ブラケットのめねじ部分には、カレイナットという特殊ナットを使いました。
金属に穴加工して圧入するだけでめねじになるスグレモノ。
アルミならボルトで締めるだけで圧入できます。
8
完成が近づいてきました。

各部に干渉しないようにカバーの形を整えます。
真ん中の穴はジャッキアップポイント。開けておかないとジャッキアップできません。

エキマニ直下の部分は念のため遮熱シートを貼りました。
9
いよいよ取り付け!
位置決めが若干面倒ですが、無事装着できました。
10
製作期間 '17/8/26~'17/9/30
総走行距離 139,716km時(完了時)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ネットワーク交換

難易度:

リヤスポイラー取り付け

難易度:

GH /GRフェンダー比較

難易度:

エアフラッププレート取り付け

難易度:

トランスミッションオイル&リヤデフオイル 交換

難易度: ★★

フォグランプLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「親の車の中古車査定をしてもらいました。
気疲れした←」
何シテル?   03/11 20:03
雪国のさとうです。 長いので「雪国」とでも「さとう」とでも呼んでもらって構いませんが、本人は「さとう」のほうがピンときます。 2020年6月から2台体制...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] MTをオーバーホールしてみる・・① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 21:05:39
[スバル WRX STI] 【メモ】油脂類スバル推奨品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/26 01:28:54
[スバル フォレスター] なんとかしてDCCDをホントに動かしたい実行編③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 22:18:40

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
走りが楽しい快適車両。 正直、試乗するまで舐めてたんですが、乗ってびっくり。ノーマルな ...
スバル インプレッサ 1.5スペC (スバル インプレッサ)
私の"相棒"。 父から引き継いだ、最廉価グレードのGH3。 プライバシーガラスもオート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation