• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

京のぷちえぼのブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

2月の長野・群馬遠征~♪(氷上参加) その2

2月の長野・群馬遠征~♪(氷上参加) その2<2月の長野・群馬遠征その1の続き>



2/17は碓井峠の手前のコンビニでトラックの運ちゃんに紛れて就寝してましたが、翌日(2/18)は6時過ぎに起き出し碓井峠に凸












とりあえず、お決まりの所で写真をばw↓









早朝なので一部路面凍結がありましたが、無事長野県へ突入♪↓





当然ながら雪は全くありません(´・ω・`)















その後はそのまま八千穂を抜けようかと思いましたが、スワに抜けられると聞き、佐久平から立科・40号で長門牧場前を通過し、女神湖方面へ♪








40号に乗り換えてからは先行のデリカと一緒に山登り。
一部凍結した所があってハンドルとは別の方向に行ったりしたこともありましたが、何とか女神湖に着。
















女神湖の氷上はその日もやっていたらしく、調度入場時間の模様。↓













邪魔だと思ったので、写真を撮ってから直ぐに出発し、女神湖の外縁を周回して白樺湖へ♪↓










白樺湖では前日風呂に入ってなかったので朝からお風呂w
















お風呂を上がってからは、念願のビーナスラインなるものに行ってみました♪↓





とりあえず、端っこw









ちぇんじすふぉーざべたー・・・・・じゃなくw霧ヶ峰でちらちら写真なぞ↓
















ドライブイン富士見台で少し昼食に♪↓









ドライブイン内での写真↓





一枚目の写真にはうっすら富士山が写ってます♪(現場でハッキリと見えてた(^^;)















・・・ドライブイン富士見台の駐車場では、東京ナンバーの緑のボンゴのウマシカさんズが積もった(場所柄処理出来なかっただけ)雪で暴れていて、出るとき危うく事故起こしかけるというトラブルはあったものの(馬鹿に関わるのも面倒なのでそのまま出発(-""-;))、ドライブインのおじさんに教えてもらったルート(大門街道→広域農道)で20号へ♪













後は南下し前と同じ韮崎経由で清水へ。














途中の白州町では、何を思ったかシャトレーゼ白州工場に一人で凸w↓






何とかアイス3本のノルマは達成ですww






ちなみに、うちの会社の部品も入っており、工場内で確認済み(^^;
会社に受け狙いで、お土産としてそれを使用しているそこの製品を購入w













出るとき、入り口の警備員さんに学校時代の癖で、反射的に(*`・ω・)ゞシュタッ!としてしまいましたがw、そのまま退散♪















後は清水に降りて、1号線で名古屋迄↓












名古屋では当然ながらに知り合いに襲撃を掛ける為に一部新東名を使用しましたが、無事知り合いに襲撃をかまし、そのまま名阪国道経由で京都まで無事帰りました♪














八千穂の管理人さん並びにピットマンさん、アーデンさん、関わって頂けた方々ありがとうございました~♪(*´ω`*)ノ




又来年も氷上は行くのでその際は宜しくです~♪(*´ω`*)ノシ

Posted at 2017/02/26 22:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月16日 イイね!

2月の長野・群馬遠征~♪(氷上参加) その1

2月の長野・群馬遠征~♪(氷上参加) その1もう、勢いでとりあえず2月のも書いちゃおうということで♪w







この前の2/16~19の間でまたまた、長野・群馬の遠征行ってきました~♪(*´ω`*)ノ









今回は前回氷上開催されなかった為、あのあと昨年も参加したピットマンさんの2月16日の方聞いてみると空いているとの事で参加しました。











今回の移動は前日(2/15)は全日仕事をして、家に帰ってからそのまま高速で八千穂へ




前日までの天気予報では2/16は現地でも10℃近くまで上がるとの事で心配でしたが、なんとか開催されるとの事。





朝7時に現地で受付なので高速移動ですが、ペラシャが90km/hで異音がするので、80km/hで睡魔と闘いながら東へ







結局現地近くのコンビニで1時間弱仮眠しか出来ず(^^;










現地には6時50分頃入りました。↓












現地は朝から晴天
氷の状態もそれなりに良いとの事。↓















準備(荷物を降ろすだけ)をし、ブリーフィングがあって9時には開始↓














ここは15台ぐらいの走行で一時間or2時間に正逆走行を入れ替えるくらいで走り放題w
八千穂は基本ショートサーキットのような周回が出来ます。

というか、コースが毎年どんどん進化しとるw












動画が上手いこと取れないので仕方なく、ハイドラ上げてとりあえず、ぐ~るぐる♪w↓













走り放題なので、私の場合一回辺り20周くらい走っており、お決まりですが、2,3回の走行で疲れて死亡ww↓



天気がいいのう・・・(*´ω`*)












ちなみに、少しの間走行車両が無くなるという現象も起こりますwww














他の写真を撮ってみたり↓













路面は最初は雪が乗っていて4WDだと変にグリップしてましたが、2,3回走った頃にはいい感じにツルツルに♪





私の車も侵入で上手くリアが流れ、クラッチ蹴ったらドリフトかませるようになり、何回かやってくうちに慣れてきてコーナーで真横向いてもアクセルの開度上げると慣性だけで真横に進んでドリフトを継続出来るのでしばし、「キターーーー!!」→「ニャッハーーー!!\(≧▽≦)/」と叫びながらヒャッハー祭り(←意味不明ww)












でも昼過ぎには、上着要らないかな?というくらいまで暖かくなり、路面もシャーベット状になり4WD車はどうしても滑らなくなり、走行時間の最後の方に数周走行速度を上げて(多分突っ込んだらバンパー割れる位(^^;)、遠心力で強制的にふってみた以外は他のFR車両の走りを見てるだけになってました(^^;











走行終了時の状態↓


















八千穂レイクはワカサギ釣りもやっている様で、14時には撤収になりました。
















解散後は時間があるので、山登り♪














1月も行った麦草峠へ↓










麦草峠の入り口は車が来ないので雪がありますが、八千穂レイクの周りの道は1月に来たときと違い乾いた路面が出るほどになってました(^^;















後はペラシャの再調整にアーデンさんへ行かないといけないので、佐久平・小諸・軽井沢(もちろん碓井峠ルート)経由で下り、19時?頃にはアーデンさんに入庫してました。↓



その日はそのまま高崎のホテルで就寝。
次の日も前日寝てなかったのでゆっくりとしてました。





















次の日(2/17)は昼から行動開始。











前に気になっていた伊勢崎のクスコ本社へ行きましたが、残念ながら休み・・・( ´△`)↓












後は参加した氷上走行会の埼玉のショップ「ピットマン」(みんカラ名「青鬼」)さんとこへ遊びに行ったりしてました♪











夕方にはアーデンさんから連絡があり、引き取りに桐生へ











途中の道の駅でお土産買ってました♪










その道の駅「おおた」では、流石のスバルの地元。



私の好きなスバル360(通称:てんとう虫)が展示してありました♥↓















しばし見惚れていた後w、時間がヤバい事に気付き急いでアーデンさんへ(^^;








予定より少し遅れ20時頃に到着。









アーデンさんには色々してもらい、ペラシャはとりあえず芯だし再調整を行ってもらいましたが、フロント側のシャフトがすでに曲がっているらしく、後は様子を見てみないといけないという事でとりあえず引き取り、アーデンさんを後にしました。










帰りは又下道で軽井沢・佐久平・清水経由で帰宅するつもりだったので西へ











何故か無駄に高崎で洗車し、碓井峠の手前のいつものコンビニwでトラックの運ちゃんに紛れて就寝してましたw













長いので、その2へ続く・・・・・w
Posted at 2017/02/26 21:06:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月07日 イイね!

1月の群馬遠征w

1月の群馬遠征w1ヶ月半前でしたが、そろそろ書いとかなあかんな~ということで、主目的が切り替わってしまった一月の群馬遠征をばw











この前の一月に群馬に遠征に行ってきました~♪(*´ω`*)ノ










本来はの目的地は長野県の八千穂レイクですが、整備手帳に記載したフロント・リアロアアームのウレタンブッシュ化とプロペラシャフトのスパイダーのベアリング交換に二日前入りで群馬県のコンペティションアーデンさんへ




ここは欧州車がメインですが、ワンオフでウレタンブッシュを安価で作ってくれる(何でも屋みたいな感じですが(^^;)ショップさんです。
うちの子みたいに、パーツが無かったりな車はとても助かります♪(*´ω`*)








行程的には前日は昼間まで仕事やってそのまま直行。
滋賀県回りの下道で土岐IC迄走り、車中泊で中央道~上信越道~圏央道とひた走って群馬県桐生市へ

車を朝一に入庫して、どうやって作っているのか?見させてもらったりしながら、その日は昼過ぎに代車を借りて観光に足利市に行ってきました。(写真は無し)







ちなみに、代車はこの子↓



フルノーマルのNAのAT銀ミラ
基本左側車線ですが調子よく走ってくれます♪





ブラブラしながら、その日は温泉によったりしてホテルで一泊しました。











次の日は朝からアーデンさんへ様子を見に♪
うちの子はその日の夜に回収だったので、少し挨拶や見て回った後はそのまま西へ
榛名山へ向かいました。









その途中でとある電話が・・・・・








本来の目的である、八千穂レイクの氷上走行会が天候不順+氷の状態が良くなく中止との事、、、、










((((;゜Д゜)))












ハイ~~目的が「氷上走行会参加」→「ただの群馬独り旅」へ変更~~♪












orz
















・・・まぁ、でも気を取り直してとりあえず榛名山行くか(`・ω・´)キリッ








ということで・・・








榛名山でロープウェイに乗る↓











麓は全然でしたが、山頂に上がると寒いのなんのw
とりあえず一番上の小さいお社でご挨拶。
でも寒いので早々に撤収ww

景色も撮りたかったですが、こちらも調度雲に入って何も見えなかったですw


唯一撮れたのはロープウェイで降りた時のこの写真↓



















地図を見てみると、近くに榛名神社があるみたいなので、お土産を買ってから向かいました。













そんな大きな所では無いだろうと思ってましたが、実際は観光客も多く、一人で行くには場違い感が・・・(;・ω・)

神殿もすごく綺麗で、格式高い所だなと感じました(^^;







↓多分失礼かもだけど社殿の上の不思議な岩(御神体?)を撮らせて戴いたりしましたm(__)m













ここを出てからは、とある聖地へw


ここのCPが何回か試したけど、全く取れないという(T_T)

もしかしたら、時間制限付き(真夜中限定?)なのかな?と思ったり(^^;










その後はその道を真っ直ぐ行って、伊香保温泉街へと♪(*´ω`*)











通過するだけでしたが、活気が半端ないですね(^^;









後はそのままアーデンさんへ








ついた頃は調度いい時間帯。
色々確認したり所用を済ませて後は帰るだけ♪

・・・なのですが、そのまま話し始めたらお決まりの長話現象w

結局そのまま23時迄話していたというww











その後おいとまして西へ。
高崎で飯後、碓井峠手前のいつものコンビニwで車中泊してました。













次の日は、下道で愛知に20時頃着を予定していたので、明るくなってきた6時頃に碓井峠へ凸








前日雪が降った影響か雪が沢山↓







早朝は誰も通らないみたいなので、途中でモフリングしながら峠超え↓









とりあえず、峠の一番上(群馬・長野県境)で撮影↓










軽井沢内は大雪で真っ白。






軽井沢~佐久市迄抜けるまでは雪+ホワイトアウト?で視界が20m?程度(^^;

前の車に合わせて走行して抜けました。











八千穂付近は晴天↓







前日夜は風呂に入れなかったので、八峰の湯に入ったりしてました。










その後はふらふら~と、毎度寄る冬季通行止めの麦草峠の入り口で一枚w↓






↓ちなみに、標高1700m超えてます(^^;














後はのんびりと野辺山へ↓






前に良くしてもらった駅前のお土産屋さんのおばちゃんとこでお土産を購入♪↓














後は、そのまま南へ

須玉経由で国道20号を下り、韮崎市内で52号(現42号?)で清水まで。



後は新東名のSA寄りながら1号線をひたすら西へ走り、名古屋の知り合いに襲撃掛けて、名阪国道経由で京都まで帰りました。










氷上が中止になったり色々あって大変でしたが、景色のいい長野県や普段走れない雪道を久々にを走れたし楽しかったです♪(*´ω`*)ノ




アーデンさんや関わってくれた方(いたのか?w)ありがとうございました~♪\(≧▽≦)/











・・・2月長野・群馬再遠征へ続く(つーびーこんてぬーww)
Posted at 2017/02/25 23:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月31日 イイね!

年末

年末本日は大晦日なのに何故か鈴鹿サーキットに行っていた京のぷちえぼです。

コバやんはじめ参加者の方々お疲れ様でした♪(*´ω`*)











今年も後数時間・・・・


今思い返せば、今年は色々やらかした年だな~と思ってます。

イベント的なところだと・・・
1月・・・舞洲でのミニカオフ
2月・・・大阪オートメッセ
4月・・・昭和村オフ、近江舞子オフ
5月・・・紀泉会白浜オフ、フランさん迎撃プチオフw
7月と11月・・・阿讃バトルカップ
8月・・・ミニカオフ(刈谷SA)
10月・・・昭和村オフ、OPM、MMF2016番外編なださき
12月・・・鈴鹿サーキット(観戦)

いつもよりはっちゃけすぎたようなww




うちの子(ミニカ)についても、結構やらかしました(*´ω`*)

1月・・・ホイールが兵庫のBBジョーさんから譲って貰って念願の14インチに
3月・・・リアブレーキをディスク→ドラムへ変更
7月・・・阿讃でのタービンブローからのタービン交換
8月・・・フェンダーバー取付
9月・・・アルミラジエーター製作+水冷オイルクーラー変更
11月・・・オルタネータ交換

いつもと比べると大物が多い気もしますw


まぁ、でも楽しめたし良い一年だったかな~♪(*´ω`*)





来年頭(1月)には八千穂レイクの氷上ととあるパーツ交換、ペラシャベアリング交換もありますが、それはおいおいということで・・・(^^;





関係された方々やそれ以外の方も、今年は色々ありがとうございました~♪
来年も宜しくです~♪(*´ω`*)ノシ
Posted at 2016/12/31 19:48:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

阿讃バトルカップ2016最終戦 参戦♪

阿讃バトルカップ2016最終戦 参戦♪先週末の11月13日に徳島の阿讃サーキットで開催された「阿讃バトルカップ2016最終戦」に参加してきました~♪(*´ω`*)ノ












この前の7月の第2戦にタービンブローしてから色々あって今年2回目の参戦



今回の変更点は、
・ラジエーター変更(純正真鍮→ワンオフアルミ)+導風板製作
・オイルクーラー変更(純正→NBロードスター用)
・タイヤ14inch化(13inch AD07→14inch ZⅡ☆)
くらい。

特に冷却系を変更したので、確認が主でした。












阿讃へはいつも通り前日入りでまんのう町の旅館で泊まり(写真は与島SAにて)














当日の朝は6時半ぐらいに出発してガソリンを補充して山登りしました。















現地ついたら、私は準備が遅い方なのでフリーに間に合う様にひたすら準備










フリーはすぐに開始になりましたが、又タービンやドラシャに負担かけて決勝走れないのは不味い+無事に帰りたいwwので少なく走るという一発勝負方式w
実際の走行でもフリーは4周、予選は8周という短さww(いつもはずっと走り続けるので一回当たり(十数周w))



各最速タイムとしては、
フリー:55,515
予選:55,706

水温も最高89℃



終わったタイヤはこんな感じ↓














その後はのんびり他の人の走行を見学+駄弁り





↑ここら辺は追い付きたいが追い付けない40秒台の普通車レベルのタイム出す方々w












予選の結果から、私は「55,515」なので、K660ターボの中で8台中7位(^^;
(・・・私もタービン交換しないとダメかなw











ビギナー、K NAの決勝があり、Kターボクラスもすぐに決勝レースが始まり、コースに入って行きました。






決勝では、KターボEXと混走なので11台中10番目の外側

ビギナーからずっと緊張していた私ですが、外側だったので少し安心というw







ウォームアップが始まってすぐにスタートラインに

私の走り的にどちらかというと得意なのはスタートダッシュでそこで前の白アルト(順位的には二つ上)の前に出られれば抜きにくい阿讃で抑えられる可能性有り





シグナルが消え、いつも通りアクセル全開でクラッチを繋ぎタイミングはうまく行きましたが、緊張で左足が上がってなかったみたいでクラッチを滑らしながら発進。





前のアルトが定番のコース内側に寄っていけば加速の感じから予測通りうまく行けるかと思いましたが、気づかれたのかうまくスペースが空かない(;つД`)
一瞬過去にやったことがある、強引にオフロードを走行してでも抜こうとかと思いましたが流石に後が怖いのでアクセルを抑える形に(;つД`)×2

外ですったもんだしてる内に1コーナー抜けた後は一度抜かした黒アルト(順位一つ前)に抜かれる始末(T_T)








そこで火が付く私w






黒アルトに少し離されたが何も考えなくて感情だけの秘技「ドラシャ殺しの一本足走法」wwで3周くらい意地で猛追。(後でドライブレコーダーみたら、吠えてた模様(爆))
ストレートで追い付いて毎コーナー入り口でプレッシャー掛けるw




その中で予選より早く、1秒上げwの54秒半ばを連発ww(ラップタイマーより)


最速タイムは、54,383





3?4周目の第2コーナーで黒アルトさんが外に流れた(ブレーキミス?)ので、インにねじり込みM字に入るまでに強引に抜く
(黒アルトさん、ちょっと強引すぎたかも。すみませんm(__)m)

その後は後ろからのプレッシャーに必死に耐えてました。((((;゜Д゜)))ガクブル
9周目にM字で先頭集団のクリアしたときに危なかったですが、何とか抑え。








10周何とか守りきりました\(^o^)/










順位としては、一つ上げて8台中6位でした(^^;













終わってからは、車のチェックしてそのまま帰る準備をしてました。







その後のイベントでじゃんけん大会がありましたが、Moty'sさんのジャンパーをもらったくらいでした。










帰りはそのまま下山














吉野川SAに寄りながら、途中高速で帰宅。



途中の与島SAでは、始めて電車走ってるとこ見たような気がしたりしてましたw↓










只今色々と不調が判明しはじめていますが、阿讃はやっぱり楽しいので、直して又来年も参加したいと思います♪(*´ω`*)ノ



スタッフのみなさん他の参加者の方々、毎度の事ながらお疲れ様でした~♪
又来年も宜しくお願いしますです~♪(*´ω`*)ノシ
Posted at 2016/11/20 23:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[壁]·`⁠)···私もDに点検時にバッテリーを言われてたが、12.5Vとか見えたのでそのままスルー。

最近の車は良く分らんが、確か12.0V未満にならなければOKだったはず····

掛かり辛いのはダイハツの持病」
何シテル?   07/16 22:08
初めまして。京都でLA400K型コペンに乗っている「京のぷちえぼ」です。 走るのもいじるのも大好きで、暇を見つけては相棒(コペン)と走り回ったりしてます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリン・軽油が7円/L 引き‼ 宇佐美のSSでお得に給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 07:53:22
新たな試み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/15 12:28:27
16日の フリー走行 参加の皆様 でお知らせします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 10:58:31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初めての新車。 前車の感じだと色々イジって遊ぶかもですが、2代目うちの子としてこの子と ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
山梨から連れて帰ってきた、新しい子です。 塗装がやれていて修復歴は分かりませんが、走行距 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
通勤・走行会でも使用している私の相棒ですw 中古車屋で一目ぼれして早8年・・・20万km ...
ダイハツ ムーヴカスタム もべ·その他 (ダイハツ ムーヴカスタム)
主に家の車(ムーブ(通称∶もべ))で使用しますが、レンタカー等でもアイコンを使用します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation