• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-cの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2007年8月17日

メインBT&ヒューズBOX移動とサブBT&アイソレーター交換②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
サブ積んでた所にメイン&サブを仮設置
でケーブルの這いまわし
2
フロア配線下から
 2G(赤)  二本→スターターとメインヒューズBOX
10G(赤)  ABSヒューズBOX
 4G(黒)  G101へのアース
 8G(赤&黒)端子台へ(オーディオ・ナビ類)
赤い細い線はアイソレーターのACC駆動線

ケーブル太過ぎ&多過ぎなのでカーペット下には這わしてません(笑)
3
ボケてますがアイソレーター

端子台は剥き出しなので自作カバー付けました
(設置配線中ケーブルが当たりショートさせたので)
4
メインヒューズBOX&ABSヒューズBOX

固定はしてません
引っかかってるので今の所平気です
安全の為にはタイラップ固定したほうが良いな
5
バルクヘッド引き込み部

ケーブルが太いのでメインヒューズBOX配線あったら
2G一本くらいしか通らないかも
6
序にやったオーディオ類電源の整理
これでも以前よりスッキリになりました(爆)


サブBT→端子台+部分
バッ直キットの常時電源から各デッキなどへ
スイッチ噛ませバッ直キットのACC電源から各デッキなどへ(これでE/G始動なしでオーディオ類の作動可能だがいつもはE/Gと一緒にスイッチ切らにゃいかん)

サブBT→端子台-部分
各デッキ類のアース
7
そんなこんなでやっとスッキリしました!

施工後は、E/Gの掛かりや動き・電装などにはなんの影響もありません

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パルス充電 終了(予備)

難易度:

初バッテリー交換:ODO 68,000

難易度:

バッテリー交換(1回目)

難易度:

オメガプロ 充電器 OP-0002

難易度:

バッテリー交換

難易度:

パルス充電 開始(予備)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年8月17日 14:26
うちも、オーディオ線のショート化
やらないとなぁ、配線だけで余裕が
( ̄ ̄∇ ̄ ̄;;)
コメントへの返答
2007年8月17日 15:18
オーディオ裏は線も多いし、スペースが狭いので大変ですよね~

しかも、この暑さじゃ滝汗です(笑)
2007年8月17日 18:55
レースレギュレーションで室内バッテリー移設の場合金属製遮蔽カバーの義務があったような…
MFなら平気だと思いますが一応爆発の危険は0では無いので。
コメントへの返答
2007年8月18日 15:38
そうですね~
安全面や車検ではムキ出しはマズイかと思います

やはり難燃性素材のアルミ板とかじゃないとダメなんですかね~?

プロフィール

「花粉…🤧」
何シテル?   03/03 11:49
レディースサイズなちっさいオッサン 個人的な記録用です すみませんが諸事情により現在フォローしてません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ エッセ]自作 メタルキャタライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 08:56:13
[ダイハツ エッセ]ダイハツ(純正) ヒーテッドミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 20:28:21
ダイハツ純正(スリーボンド) , 液状ガスケット1282B (100g) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 12:49:54

愛車一覧

ダイハツ エッセ 銀ヤレ号 (ダイハツ エッセ)
やっぱりエッセだなーと言う事で箱換えです 検切れ青空駐車されてたっぽく結構ヤレてます ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
たまに借りる父親のタウンボックス 4WD AT NAの為、登らなさ走らなさに嫌気が差し ...
その他 その他 その他 その他
通勤快速仕様からポタリング仕様に変更 整備せずにそのまま乗るのはやめたほうが良いです ...
その他 その他 その他 その他
オクでフレーム購入し作成 晴れの日専用通勤号 コンポ&組立などkuro@s-works ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation