• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらっちの"ぷらっち" [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2007年12月16日

80スープラ エアコンパネル 青色LED化 <Part1>

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
いくつかのHPでも紹介されていますが、エアコンパネルの照明を青色化します。

【準備したもの(主なもの)】
1.青色LED(3mm、広角、33個使用)
2.抵抗(200Ω、300Ω、各3個使用)
3.ハンダゴテ、半田吸い取り線
4.ニッパー、ラジオペンチ、11mmソケットレンチ

【作業】
 まず、エアコンアッシーのついたインパネを取り外します。で、その裏側が写真です。まず、このエアコンアッシーをインパネから取り外します。

 次に、写真に見えている金色っぽいネジ5つを取り外し、一番外側のカバーを外します。
2
外側のカバーを外すと、基盤が垂直に刺さっているのが見えます。次に、この基盤をツメに注意しながら外します。で、基盤を手前にグニューッともってくると写真のような状態になります。
3
次は、表側です。温度調節つまみと風量調節つまみを引き抜きます。そして、中に見えるネジ11mmをソケットレンチなどで回し外します。ワッシャーもあるので取ります。

 この時点で、温度調節つまみの中心の芯の部分がフリーになり裏面から取り外すことができます。

 で、裏面の基盤も取り外せるので取り外しちゃいます。基盤についている白いカバーも取り外します。つめで引っかかっているだけですが、ボンドのようなものも塗られているようですので、勢いあまって折らないように慎重に取り外します。
 この時点が写真の状態です。
4
さぁ、ここからがメインの作業になりますので気合を入れましょう。

 LEDの付いている基盤が取り外せた上体ですので、次に、この基盤から全てのLEDを取り外します。(このとき、基盤を安定させる為に工夫をしてください。)LEDの取り外しは、LEDの足についている半田を溶かして、吸い取り線で半田を吸い取ることでできます。半田が取れた後は、LEDをラジオペンチなどでつまんで引っこ抜けば抜けます。

 写真は、LEDを取り外した状態です。
5
次に、取り外したLEDの代わりに青色LEDを取り付けます。
〈注意点〉
・LEDには極性があるのでプラスマイナスを間違えない。基盤にプラスが書いてあるので、足の長いほうをそっちに差し込む。
・LEDの高さをもともとあったLEDの高さにあわせる。
・LEDは3mmのものを使っていますが、そのままではカバーをつけたときに引っかかってしまうものもあります。そのようなLEDはすこし削ってカバーをつけたときに引っかからないように加工します。次の写真を見てください。
6
LED下側の出っ張りを両サイド削りました。この状態でやっとカバーが入ります。
7
次にLEDの足を半田付けします。足を折り曲げて、基盤と足を半田で固定します。

 半田は最初は難しいと思いますが、何個かやっているといろいろ気が付き、うまくなっていきます。多少大胆にやっても問題ないと思いますが、壊れるほどやってしまったら、「DIYなんで、こういうこともあるな」とあきらめてください。ぷらっちが気が付いたことを思いつくまま書いておきます。(当たり前のことだと思いますが、普段半田を使わないぷらっちには感動するほどの発見でした・・・。)
①半田は半田を溶かすだけではうまく足に付かず、足もあったまった状態で初めて半だが足に絡みつく。
②半田が足に絡みついたが中途半端な形で付いてしまっても、もう一度ハンダゴテをその箇所に当てることで、半田が解けてうまい具合に絡みつくことがままある。
8
風量調整つまみのほうも同様に行います。


 〈Part2へつづく〉

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

空気圧センサーの調整

難易度:

スターターモーター交換

難易度: ★★

コーディング

難易度:

バンテージ巻

難易度:

減衰調整

難易度:

エアコンフィルター交換及びエバポレーター洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年1月6日 19:52
う、う、うわぁ~~~~~!!!!!

ま、まさか、自分でエアコンパネルをLED化にしている方がいらっしゃったとは。
あっ、すみません。こんばんわ☆興奮してしまい、ご挨拶が遅れてしまいました。
以前からエアコンパネルをLED化をしようと思っていたのですごく感激です!!!!

いつか、挑戦しようと思っているのですがどうもドキドキしてしまって^^;
コメントへの返答
2008年1月6日 22:11
こんばんわ。細かい作業ですが、頑張って挑戦してみてください!!

交換後はホントに綺麗ですよぉ。
2008年1月7日 0:12
が、頑張ってみます!!!ので・・・・
良かったらいろいろとアドバイスをしていただいても良いですか????
コメントへの返答
2008年1月8日 0:41
自分のやったことであれば、わかる範囲で説明しますよ。
2008年1月8日 23:02
早速なんですが・・・むぎ球?(ソケットと電球一体型)をLED化をもう少し詳しく教えて頂いてもいいですか???私が以前、そのむぎ球を取り外しした時にポッキリ折れてしまったのですが・・・そんな感じで玉を引っこ抜くのですか?それとも、針金ごといっちゃったほうがいいのですか???
コメントへの返答
2008年1月9日 12:08
早速きましたね。

針金ごと行っちゃってください。電球の足(針金)がソケットに絡み付いていますので、この針金をまずほどいて電球を引っこ抜けばソケットと電球が分けられますよ。
2008年1月10日 11:15
へへ^^;早速聞いてしまいすみません。すっごくLED化に憧れているので・・・
針金ごとですね。わっかりました~~~~~☆ありがとうございます。
2008年1月12日 14:32
んっ!?   

part2で確認したんですが・・・

むぎ球をはずしてLEDをつけるじゃないですかぁ。


むぎ球にも抵抗って必要なんですか?LEDだけじゃ点きませんか???
コメントへの返答
2008年1月14日 21:06
台座付の電球ですが、台座と電球を分けたあと台座を使ってLEDをつけていきます。もともと付いている電球に掛かる電圧が12V(~14.4V)あることから、抵抗をつけないと通常のLED(MAX電圧が12Vもない)は点灯することなく壊れてしまうと思いますよ。(LEDだけでも、何個かうまくつなぎ合わせれば抵抗なしでも点くと思いますが、抵抗使ったほうが簡単だと思います。)

計算して適切な抵抗を選んでつけることをお奨めします。
2008年1月14日 22:27
ほぉぉぉぉぉぉ~~~~。そうなんですかぁ。
いや~^^;ホント無知なのでなっかなか難しいですなぁ。
でも、ホント色々とありがとうございます。
ずぇ~~~~~ったいLED化を成功させます!!!
コメントへの返答
2008年1月15日 19:56
計算は面倒ですが、ちゃんとやればそれだけ出来もよくなりますので頑張ってください!!

プロフィール

「いつもの平和島で...なんか暗いなぁと思ったら街灯が1つしか点いてない⁉️前からか❓」
何シテル?   01/05 21:52
■初代愛車:トヨタ セリカZZT231 就職を機に初代愛車CERICA購入!もっとパワーをということで、CERICAにスーパーチャージャー装着し230psに?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AXIS-PARTS ドライカーボン製ライセンスプレートマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 08:19:39
STEK DYNO shade 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 19:40:31
ノーブランド ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 10:51:48

愛車一覧

ポルシェ 911 RiSa (ポルシェ 911)
■PORSCHE 991.1 GT3RS ・4L水平対向6気筒エンジン ・500PS 4 ...
トヨタ スープラ ぷらっち2号 (トヨタ スープラ)
80スープラを手放してから約15年...再びスープラに乗れるとは...今や希少種と化した ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
新型ヴォクシー注文しました〜(・ω・)ノ納期は来年5月とのことです♪
ポルシェ 911 G(ジー) (ポルシェ 911)
3代目愛車997GT3
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation