• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゲジマユゲの"銀ナマコ" [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2025年3月23日

車検前備忘録③右テールランプとフロントウインカーレンズを交換した。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こんばんは。
車検受けてから1ヶ月経って未だにその前の整備をupってます💣

車検を受けるに辺り、前に指摘されていた右テールランプのヒビ割れ。
コレがあると車検に通らないって事で、中古で手に入れた物に交換しました。
2
脱着は至ってシンプル。

10ミリのラチェット(もしくは➕ドライバー)を使って、赤丸のビスを1本抜いて、後は手前に引っ張り出すだけ💣
3
汚ぇのはスルーで(笑)

本体を手前に引き出したら、後は青丸のコネクタを外せばテールランプは外れます。

経年劣化進み過ぎて、コネクタのプラスチック(爪の部分)が割れてしまいましたけど💣
4
取れましたw
5
コチラが中古で購入していた右テールランプ。

同じ後期型モデルノから摘出した物だそうです。

因みに、同じモデルノでもウインカーレンズ部分がオレンジタイプ(恐らくH9年5月以前の前期)と、コチラのモデルノと同じクリアタイプ(H9年5月以降)と分かれてますので、そこが注意です。
6
新しい物を取り外しの逆順で戻し、灯火類全て点く事を確認して終了。

大体10分掛からずにできます。
7
お次はフロントウインカーレンズ交換。
ビス1本を➕ドライバーで抜いて取ります。
実はコチラのレンズ、ほぼ未使用品の物が奇跡的に見つかって、即落札して持っていた物。

そう。コチラが中古でも中々出てこないと言う代物なんです。。。
同じレンズ使ってる車はL500ミラ・モデルノとL800オプティ・ビークスのみとレアな部品。
レンズが出てくるのを随分待ちました😅
しかし、ケース部分が割れてましたので、プラリペアを使って少し修繕(になってない修繕)して取り付け。

実はケースにも違いがありまして、前期モデルノのオレンジタイプはコネクタでは無く、ケースに直付け状態になってまして流用出来ませんでした。。。
よって、ケースはそのまま使用か、加工しか無いです。。。
8
コチラ右側のも交換。

コチラは後期型のH10年1月車のが出てきたので、即落札。
程度もコレまで付いていた物より全然程度良いです。

壊れたら物も出ないので、3Dプリンターで作ってもらいたい位です🥺

コレで備忘録・車検対策は終わります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト交換

難易度: ★★

ブレーキランプ交換

難易度:

白いライトを全部LED化

難易度:

テールランプ付替

難易度:

ハイマウントストップランプバルブ交換

難易度:

ハイフラ対策抵抗器取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「連休最終日は飲んで終わり(笑)

久々に長く休んだ為か、明日から仕事行くのダルい🤣」
何シテル?   08/17 19:04
ゲジマユゲと言います。免許取って15年間、ダイハツ・ミラのMT車を3台、トヨタ・カローラフィールダー2台乗り継いでいます。たま~にトヨタ・クレスタ(GX100...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートライトの調整をしてみた😲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:15:14
雨模様の中でも楽しいひと時✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:47:34
『2024年F.O.L全国オフ会』にいってきたww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 07:22:04

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー ヒルダ2号車 (トヨタ カローラフィールダー)
2017年2月19日。当初144フィールダーの車検を通す予定でディーラー行きましたが・・ ...
ダイハツ ミラ 銀ナマコ (ダイハツ ミラ)
ミラを呼び込む体質、健在(爆) いつもお世話になってるショップのスタッフさんが乗ってい ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
2024年2月現在で、27年落ちの前期型2.0スーパールーセント。 自分で2オーナー目で ...
ダイハツ ミラ 黒ミラ (ダイハツ ミラ)
H13年7月に、自分めの最初の愛車になりました。 H9年式ダイハツミラTR-XXアヴァ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation