
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。
ちょっと今月は給油の回数が多くなってしまいましたね~。「のんツー」やら走行会やらOASISやらで毎週のように燃料を入れているので来月の請求が怖いですww。
できるなら月3回で抑えたい所ですが、致し方ありませんな・・・。まだ自分は若い方なのでそんなときから我慢しすぎるのは逆にストレスを抱えてしまいますので、そこはうまくやりくりしていきます。
できるなら、ハイオクが買った当時の120円台までさがってくれれば文句ないんだけどなぁww
さすがにそれは無理かな・・・。
それはさておき
5月の1~3日の間に車検と幌交換作業を受けてきましたので、それをブログに書いていきます。
・5月1日
ロードスターを購入してからあっという間に3年が経とうとしていました。新車で購入すると車検は3年ですので、ついに受けるときがやってきたわけです。
最初はディーラーで受けることも考えましたが、以前発生した「ガラスひび割れ事件」がありましたので、なるべく出費は抑えたい・・・。
そこで頭に浮かんだのは「民間車検」です。
コペンの時からお世話になっているところで受ければ、ディーラーで受けるよりも3~4万円安く済むので、そちらで受けることにしました。
ブレーキパッドの残量が心もとなかったので、この際に交換してもらうことにしました。物は前回と同じ「ACRE Formula 700c」でございます。
定価では前後で32000円しますが、今回はヤフオクで仕入れまして前後で約21000円で購入しました。その差11000円です。
ダストは多いし鳴きますが、かなり信頼できますね。
当日はメーデーで会社が休みで、車検が15時からなのでそれまでにいろいろきれいにしちゃいます。点検はワタナベで受けますので、交換前に裏側を掃除したんですが画像でお判りのように明らかな汚れが排水溝に・・・。
これはさすがにヒドイなww
ワタナベ1セット+純正1セットを洗ったのでホイールクリーナーを3/4分使ってしまいました。
お昼は、スタミナをつけたいときに食べる「ベトコンラーメン」です。ニンニク丸ごと一個使っていますのでかなり効くと思いますよ!
このお店は完全にリピーターになっています。
食べ終わってから一息入れてから、約束の時間になりましたので向かいます。
受けたのはここです。俗に言う民間工場ですが、運輸局指定工場になっているためここで受けることができます。
まあ、その場所で受けることができるのはよくありますがここを選んだのはそれだけではありません。
その理由は、車検が1時間で終わることにつきますね。ただし不具合が発見されればそれには該当しませんが、新車より3年しかたっていないので不具合はほぼないでしょう。
NDの下回りです。あまり見ることがないので写真を撮りました。
特に防錆処理はしていませんが、見た目きれいですね。念のために点検員の方にボルトの緩みがないかチェックしていただきました。
でも見えないところに錆はあるんだろうなぁ・・・
車検ついでにブレーキパッドを交換していただきました。者は先ほど紹介したものです。
このような作業は素人がやるよりも、プロに任せた方が早いしいろんな意味で安くつきますよね。
マツダのリアブレーキは他社とは違うみたいですね。
最後はこのように、検査場でやることを目の前でやってくれます。
基本的に車検にクリアできる範囲でカスタムしているので、問題なく通過できました。
金額は諸々で76.552円でした。以外にブレーキパッド交換費が安かったのが意外ですww
なんとかこの値段で抑えられたのには、十分納得です。ただバッテリー残量が減ってきているのでそろそろ交換しなければなりませんな。
・5月2日
次の日は、ディーラーにて幌交換を予約していたのでやっとか・・・という気分です。
出発前にブレーキパッドを見たんですけど
グリスがべったり。塗りすぎかなと思ってのですが、おかげで鳴りがほとんどありません。トップフューエルで施工した時よりも施工の感触はいいですね。
というわけでディーラーに到着。平日にも関わらずお客さんがそこそこいましたね。
さすがにゴールデンウィークというだけありますわ。
やっとこさこの幌とおさらばし、新たな屋根を手に入れることができるので正直ほっとしています。
幌交換のついでにドアウェザーストリップの交換とフロントガラスのクレーム処理を同時に行ってもらいました。
おそらく一泊二日かかるだろうと言われたので、そこは了承しました。
ちなみに代車はCX-3でしたww
でもこの車はかなーり気に入っています!
どのみち当日にNDは帰ってこないので、今日はこれでドライブしてやりますよ!
とりあえず道の駅へ。
乗り味は親のCX-3よりは固い印象ですね。やっぱり16インチと18インチは性格が違います。
車体はNDより3センチ大きいだけなので、取り回しは問題なし。
後方視界は思ったより悪いかなという感想です。ここら辺は親のCX-3と同じです。
ただ違うのは「アダプティブ・クルーズ・コントロール」ですね。これはめちゃくちゃ便利です!
発進からすべてサポートというわけにはいきませんが、30キロ~という車速対応で一般道でも楽々です。
信号等で止まりさえしなければ快適の一言で、ドライブ好きの私としては一度体験してしまうと欲しくなってしまいます。
あと、「ヘッドアップ・ディスプレイ」がカラーになったことで、見やすくなっています。制限速度を表示してくれるのもありがたいですね~。
代車だけど100kmも走ってしましましたwwやっぱこの車ええわぁ~!
次の車はこれにしようかな?もちろんディーゼル+マニュアルで!
ちなみに親のCX-3と比較しています。
同じだわww
ホイールのデザインはやっぱり18インチの方がカッコいいですね!
ディーラーに返しに行くときに乗り味の違いを確認したいと、親からの要望があり一緒にNDを引き取りに行きましたが、あんまり違いが判らなかったみたいですww
幌が新しく生まれ変わりました!これでまたオープンライフを楽しむことができそうです。
車内は新車の時のような匂いに包まれていました。
最後にワイパーゴムを交換してもらいました。工賃が高いような気がしますが・・・そこは気にしないでおきましょう。
社外ワイパーも考えましたが、結局純正と同額かそれ以上になってしまうのでそれだったらと純正を選びました。
やっぱ純正最強ですな!
そんな感じな三日間でしたww
以上、type-16sでした。