• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

charlie0520のブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

袖森は難しいっ!



袖ヶ浦フォレストレースウェイのライセンスを取得して、初めてのスポ走に行ってきました!

天候は快晴、気温は4℃と良いコンディション。

予備知識がほとんど無い状態での走行なので、コースアウトして車を壊さないよう心掛けました(ヘタレ

根性が無いのでPPEをキャンセルして280PSに戻しました。

ヘタレっぷりを公開しますw

突っ込み過ぎたりビビったり。
コースが空いててよかったです。


タイムは・・・

目標としていた25秒を切ることができました。
ハードル低すぎ?いいんです。ヘタレですから!


CatchCanの方は

ノーマル戻しでは何も収穫がありませんでした。

さてこれからデジスパと動画で復習して、次回に向けて課題出しです!

2018年01月10日 イイね!

FSW走り初め

FSW走り初め年明け一発目のFSWスポーツ走行へ行ってきました。
天候は画像の通りの快晴、気温は4℃。
走行クラスはNS4-Aです。
前回の走行から仕様変更しまして、

タイヤ:TOYO PROXES R888R(235/40R18)
スプリング:Racingline Sports springs kit
ブレーキパッド:iSWEEP IS3000

を導入しております。
連休明けの平日なので空いていることを期待してゲートイン。



予想通り、ガラガラでした!


多分、10台くらいしか走っていなかったと思います。
途中、あまりにも他車を見かけないので赤旗を見逃したかと不安になるほどでした。

・・・で、タイムの方はといいますと、

なんとか自己ベスト更新しました。
でも走りの方は全然ダメで、改善点が多数浮き彫りになりました。
ていうか前回から改善されていません(涙


今回も恥を忍んで動画UPします。

このタイヤ、ロードノイズ半端ないですね。ホームストレートでの音に驚きました。
肝心の性能に関しては、主観ですがZ2 Star Specよりもグリップするように感じました。スプリングを換えたこともあり、デジスパ解析によるとコーナー速度が上がっていました。
ドライバーが成長すれば、3秒台に届くかもしれません。

次回はどなたかご一緒してくださいm(_ _)m

Posted at 2018/01/10 15:44:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | FSW | クルマ
2017年12月30日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ ライセンス取得

袖ヶ浦フォレストレースウェイ ライセンス取得今シーズンは袖森を走りたいと思っていたので、ライセンスを取得することにしました。袖森のライセンス講習は設定日が少なく、この日を逃すとしばらく取れないと思い、大掃除をサボって朝イチでアクアラインを渡りました。
世の中は29日が仕事納めだったので受講者が30人ほどおり、受付だけで1時間半かかりました。この辺はFSWの方が効率いいですね。

講習内容は旗の説明やスポーツ走行に必要な装備品についてなど、基本的なものしたが、FSWとは異なる袖ヶ浦のローカルルールが何点かあるので、間違えないようにしないといけません。
ピットは早い者勝ちで、タダで使えるのがいいですね!

講習後は先導付きの慣熟走行を3周して終了。
前回走行後は狭いイメージがあったのですが、SLYと比べるとかなり広く感じました。

無事ライセンスゲット。
ちなみに参加者にはゴルフは1台もいませんでした。。。


Variantは浮いてました(w
Posted at 2018/01/05 16:05:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月29日 イイね!

Catch Can導入!

Catch Can導入!










先月のスポーツ走行後に課題となったブローバイ対策。
ECS Tuningのセールが魅力的だったので、

Oil Catch Can

の導入を決意しました。

alt

取付はDIY。念のためECS Tuningのwebに上がっているマニュアルと、
cancerさんの整備手帳を参考にしながらおこないました。



alt

もっとも苦労したのが、イグニッションコイルに接続するコネクターでした(笑)押すところは分かっていたのですが、押す方向がよく分からず、四苦八苦しながらでした。
懸案事項と思われていたイグニッションコイルは、意外にもすんなり抜けました。引き抜き用のアシストツールを用意しておいたのですが出番なし!

マニュアルは熟読したつもりでいましたが、cancerさんの情報提供がなければ取付はできなかったと思います。ありがとうございました。



あちこち苦労しながらも、無事取付完了。

alt

ホースもcancerさんと同様、出荷時に逆に組んであったので組み直してインストール完了です。


同時発送で送料を節約できるので、

Audi RS3純正イグニッションコイル

を購入。

alt

7R用との違いは、上部の樹脂形状が若干異なるのと、約10gほどRS3用の方が重いことぐらいで、ポン付けで取り付けることができました。
体感変化はありません(爆)が、点火が安定することによって好影響が出ることを期待しています。



あとはブレーキパッドをIS3000に交換して・・・

alt




タイヤをTOYO PROXES R888Rにして・・・

alt

これでFSWベスト更新できたらいいなと思ってます!
さて、Variantに乗り換えた2017年も間もなく終わります。皆さま大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします!

Posted at 2017/12/29 15:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月13日 イイね!

Adenauさん10周年記念セール🎵

先日、みん友のogutomoさんから耳寄りな情報をいただきまして、翌日ソッコーで問い合わせと作業予約を済ませました。

※このCPN、相当な破壊力です。詳しくは上記リンクをご参照あれ。

で、前車からずっと考えていた低床化に踏み切りました。

alt

VWR Sport Springs Kitです。
これRacingLineのwebサイトには記述がありませんが、ちゃんと設定があります。Variant用のスプリングはhatchほどラインナップが多くないのですが、RacingLineはダウン量が控えめで私の好みにピッタリでした。作業開始からわずか1時間、あっという間に終了。めっちゃ早いです。



ノーマル車高

インストール後


この程度のダウン量なら、街乗りでも特に不便なく使えますね。素敵です♪車高を下げるとフロントのキャンバーが気になります。
後々は「ぎんぎん」を検討したいですねー!




そして帰宅後はUSAからの荷物をオープン。

サブコンやフルコンでパワーを上げてサーキット走行する場合に必要となるCatch CanをECS Tuningにて調達しました。イグニッションコイルの引き抜きに難航するという情報をいただいていましたので、Coil Pullerも同時に発注しました。


海外発注は送料が高いので、送料が変わらない範囲で追加で何か買っておこうと思いまして

こんなものも発注しちゃいました。
後日詳細レポートします。

Posted at 2017/12/13 16:32:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | Golf R Variant | クルマ

プロフィール

「とあるアーティストのライブに行くために名古屋へ向かってます。何十年ぶりに高速バスの旅!4×10列はなかなか強敵です。。。」
何シテル?   06/27 11:08
車趣味なカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JUSTBE.COOL リアウイング(GRっぽいやつ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 18:28:36
Just be cool カローラスポーツ用リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 16:55:26
レクサス(純正) サンバイザー(XE30系IS中期F SPORT純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 09:33:34

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
エスティマで多少のお付き合いがあった販社さんからお誘いがあり、面談を経て無事合格w 記念 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
使い勝手の良いミニバン、かつV6搭載という個人的に刺さる車です。完全ノーマルの状態なので ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月27日予約注文。 10月20日にメーカーオーダー。 2024年3月16日納 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
憧れだった車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation