サスペンション交換(フロント)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
タイヤとフェンダーの隙間が気になるのでサスペンションを交換します。今回はRSRのRS★R DOWNを取り付けます。
まずは、車のフロントをジャッキアップして安全のためにジャッキスタンドを設置します。
2
両側のホイールを外してロアアームをジャッキで支えます。
3
ボンネット内部の奥にあるサスペンションの取り付けボルト(14mm)を外します。(1本は緩めるだけで完全に外さないでおきます)
本当はワイパーを外した方が楽に作業できるのですが、今回はロングラチェットハンドルを使用して手をボンネットの奥に突っ込んで作業しました。
4
サスペンション下部のボルト(22mm)とスタビライザーのボルトを取り外します。
(22mmのボルトはかなりきつく締まっているので緩めるのに気合が必要です)
ロアアームを支えているジャッキを少し下げてサスペンション上部の1本緩めておいたボルトを外せば車両からの取外しは完了です。
5
分解前に車両から取り外したサスペンションに一直線にマーキングをしておきます。
6
スプリングコンプレッサーを対角線上にかけてスプリングを縮めた後に上部のボルトを外して分解します。
7
スプリング比較(左:RSR、右:VOVY純正)
ダウン幅が35~30mmのはずなんですがこの時点で60mmぐらい短いですが・・・・。
8
外した逆の手順で組み付けします。
今回はバンプラバーのカットはせずに底面にグリスを少量塗布して組み付けました。
サスペンションを車両本体に外した逆の手順で組み付けてフロントスプリング交換は終了です。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク