• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そにっく1968のブログ一覧

2023年06月22日 イイね!

迷走しまくったライダースジャケット

迷走しまくったライダースジャケットバイクの装備で欠かせないのはプロテクターですが、プロテクターの入ったライダースジャケットという便利なものがあります

※トップ画像はイメージです



先日自動車学校用に購入したワークマンのライダースジャケットは胸と背中にプロテクターを入れる場所が無いのでやっぱりダメですね

ジャケットの上からプロテクターを装着する自動車学校での教習専用になりそうです

なのでやはりちゃんとしたライダースジャケットが必要ということに






しかし肩や肘、胸、背中にプロテクターが入っているとどうしてもゴツゴツしてしまい、見た目が「おいらバイクマンだぜ」的な主張の強いものになってしまうのが本当に嫌い

普段着に近いようなデザインのものがまったくと言っていいほど無いんですよね

安全性やら防風機能やら考えたら仕方ないの?

いやいや、今の日本の技術力ならもうちょっとマシなものができるでしょ

でも無い物ねだりになってしまうのであるものの中からできるだけ主張の強くないものを選ぼうと考えました
















最初に目についたのはコミネというメーカーのメッシュジャケット

夏用なのでメッシュ生地にプロテクターが入ってるものですね

ただ、インターネットでコミネの商品を眺めたりYouTubeでインプレッション動画を見てみると



「デザインがダサい」
「おっさんくさい」
「カブに乗ってるおっさんが着てそう」
※あくまで個人の感想です



というのが正直なところでした

ちなみに30年以上バイクに乗ってる友人にコミネの評価を求めたところ

「まあ普通じゃないかな」
「でもコミネ着てると『コミネマン』とか揶揄されることもあるらしいよ」と



最悪だ…



それでも機能性と価格を考えるとコミネしか…

コミネの中でも比較的マシなデザインに感じたのが↓これ















袖のところのKOMINEなんていう主張は必要ないし、ワンポイントで入ってるリフレクターがなんともカッコ悪くて凹む…

これが14000円ぐらい

あとは実際に店舗で見て、触って、着てみてどうかっていうところです
















ということでバイク用品の店舗へ行って見てきました

やはりコミネはたくさん置いてありましたね

端から端まで見ましたが

ダサ!
※あくまで個人の感想です






私のようなおっさんが着たらホントおっさんくさい

困ったなー

こんなもん着たくないよ

と、悩んでいるときに目に留まったのが私でも知ってる革ジャンメーカーVANSONのメッシュジャケット






へー

革ジャンだけじゃないんですね

刺繍やらパッチやらがハデハデしくて…

値段も3万円弱

コミネの倍ですか

ジャケット自体の形は好きな感じだけどハデハデしいしなにより価格が…






VANSONの並びを見ていくと真っ黒なジャケットを発見

よく見るとパッチがいくつか縫い付けてありますがパッチも黒、パッチの刺繍も黒

腕には飾りで革?合皮?のラインが入っていますがそれも黒

真っ黒!

これ自己主張強すぎなくていい!

↓これがDEGNERという日本のメーカーのジャケットです














値段は…2.2万円ですか…




そこに店員さん登場

「とりあえず着てみて下さい」

ということで試着

プロテクターが入っているので当然いかり肩のマッチョボディみたいになっちゃう

あぁ…

でもこれは仕方ないよなー

プロテクターで胸が圧迫されて少しタイトに感じるけど着丈も袖丈もLでジャストサイズ

で、残ってる黒のLサイズは今まさに試着してるこの1着だけ

在庫限りだそです















ぬぉおぉぉおぉぉ!

悩ましいぃぃぃい!

本当はもう少し後で買うつもりだったのにぃぃいぃぃぃぃいぃぃい!












でも値段でコミネに決めて「ダサッ!」って思ってるものを我慢して着れるか?

その差8000円ぐらいだろ

予算オーバーだけどダサいのはもっとも嫌

ということでデグナーに決めました






嬉しい誤算だったのが、このジャケットをレジに持っていったところ値札が誤りだったようで20560円とのこと

ちょっと得した気分

でもヘルメットに続きまたしても予算オーバー

カードの請求が怖い
Posted at 2023/06/22 21:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月14日 イイね!

自動車学校入校式行ってきました

自動車学校入校式行ってきました普通自動二輪免許を取得すべく自動車学校の入校式に行ってきました

自動車学校なんて36年ぶり?ぐらいなので当時とは色々システムが変わってるんですよねー










まず驚いたのは、入校式の受付に行ったら先日申込みの時に向こう二ヶ月間の都合の悪い日を申告した予定表に基づいて私の卒業検定までの教習日程が全て組まれていたこと

私は初教習が6月24日で7月22日に卒業検定だそうです

※あくまで順調に行った場合です


















そしてもっと驚いたのは自動車学校の教官や事務スタッフが生徒を「お客様」と呼んでいること


「次の時間実車教習のお客様は…」

とか

「本日入校のお客様は…」

とか…









私が自動車免許を取得するため自動車学校に通ってた36年前は教官がホウキを持って助手席に乗り込み

「今発進するときちゃんと安全確認したか?」
「進路変更の合図出すのが遅いだろ」

なんて言われてホウキの柄で頭を叩かれながら運転したもんです

それが今や「お客様」扱いですから

時代なんですかねー
















入校式ってぐらいだから校長先生が出てきてありがたいお言葉でもいただけるのかと思ったら適性検査と事務的な説明であっさり終わっちゃいました



適性検査と事務説明の間に20分ぐらい空きがあったので喫煙所でタバコ吸いながらボーッと二輪教習見てたんですけどね

噂に聞く二輪教習の中の最難関「一本橋」っていうのも皆さん練習してるわけですよ

幅30cm、長さ15m、高さ5cmの橋を普通自動二輪は7秒以上、大型自動二輪の場合は10秒以上の時間を使って渡らなければいけないんです





↓拾い画像です





この一本橋

Youtube見てると皆さん悪戦苦闘してて卒業検定で一本橋から落ちて即検定終了を食らってる動画ばっかりなんですよね

すげー難しいのかなと思ってたら今日の教習でバイクに乗ってた人たちはスイスイ渡って行くわけですよ






そこで納得

Youtubeはネタになる動画をアップして再生数を稼ぐのが目的

一本橋から落下する動画の方が面白いから失敗する動画だらけなんですね

一本橋が苦手な人には申し訳ないけど大半の人は練習さえすれば普通にこなせる課題だということがよくわかりました

















さて、そんなことで入校式?はつつがなく終了し、最後に自動二輪教習受講者用の建物に案内してもらいました

普通自動車とは違い自動二輪の教習はプロテクターを着けたりヘルメット被ったりと教習前に準備が必要なので建屋が別にわかれてるんですよね

本館はすごく明るくてきれいなのに自動二輪は倉庫みたいに薄暗くて陰気な感じの建屋でした







そこで説明を受けたんですが

「ヘルメットはそこの棚に並んでるのでフィットするのを自由に使ってください」

えっ?

「雨が降っても教習は行いますのでそこに吊るしてあるカッパを使ってください」

えぇぇぇっ?!







ワタクシ…

潔癖ってほどではないんですが、電車の吊革を握るのに躊躇する程度ではあります

これから蒸し暑くなる季節

どこの誰が滝汗流しながら被ってたかもわからんようなヘルメットや生乾きでカビ臭くなってそうなカッパなんて無理!

※あくまで私の想像です 実際はものすごく清潔だと信じたい

すかさず

「自前のヘルメット使ってもいいんですよね?」

と質問すると

「もちろん大丈夫ですよ」
「あ、カッパもご自身で持ってるものを使っていただいてかまいません」と













既にワークマンで購入済みですから!










そんなわけで6月24日の初教習は雨が降りませんように
Posted at 2023/06/15 00:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月13日 イイね!

明日から自動車学校

明日から自動車学校いよいよ明日、自動車学校の入校式です



とはいっても今さら普通自動車免許取得というわけではなく、既に注文済みのホンダGB350を運転するべく普通自動二輪免許を取得するためというわけです



↑これを注文してあります








これから始まる教習に向けて前回はブーツやグローブを購入しました

そしてめちゃくちゃ悩んでいたのがヘルメット





ネットで↑これを買おうと思ってたんですよね

OGKのKABUTO KAMUI3というモデルでネットなら30000円ぐらい

しかもポイントが3000円分ぐらいついてくる




しかし実際購入したのが↓こちら







SHOEI GT-Air2 58300円

ひぇぇえぇぇえぇ!!
高ぇぇぇええ!!

SHOEIのヘルメットはYahoo、楽天、Amazon等では安く販売されておらず実店舗購入しかできないんですよ

なんでこんな高いヘルメットを…

店頭でOGKカブトと被り比べてしまったんです

カブトしか知らなければそれで良かったんですが、さすがは国内二大ヘルメットメーカーの一つSHOEI

被り心地が別次元でした

もしかしたら遠出とかで長時間被り続けるかもしれないヘルメット

少しでも快適なものがいいですし、何よりこのマットなメタリックブルー?みたいな色にやられました

OGK カブトの倍の価格ですが元気に「クレジットで!」と…






そんなわけでバイクの車体以外では一番大きな買い物を済ませたわけですが、自動二輪免許の実技講習って真夏だろうが長袖の上着を着用しなきゃならないんですよね

そりゃ安全のために仕方ないことなんですが、夏に着る長袖の上着なんて持ってないぞ

ということで全体の50%ぐらいがメッシュ生地で肘パッド入りのライダースジャケットを購入







ついでにこちらも50%ぐらいがメッシュで膝パッド入りのライディングパンツも購入







これ、どっちもワークマン製品なんですよ

ワークマンすごいですよね

バイク用品店で売られてるパッド入りのライダースジャケットなんて2万円とか当たり前ですがワークマンはどちらも3900円でした

本格的なライダーの方から見ればなんちゃって商品かもしれませんが、私的にはとりあえずこれから教習所に通う2ヶ月間しのげればよいので

もし高額な物を買うとしても免許を取得してバイクに乗るようになってから考えればいいかなと










そして私にはバイクに乗るときのファッションに関して密かにイメージというのがありまして

黒のジャケットにブルージーンズ、ブラウンのブーツ…みたいな

自分に似合うかどうかわかりませんよ

でもとりあえず買ってきました






LEVI'S 502

本当はLeeの201Ridersっていうモデルが欲しかったんですが今はLeeってなかなか扱ってる店が無いんですね

ってか、今ジーンズって13500円もするの?!

レジで腰抜かしました

今履いてるのは確か…20年ぐらい前に買ったんだけど7000円とか8000円ぐらいだったような

ま、ここから20年履けると思えば13500円もそんなに高くはないのかな





ということで明日は入校日

最初の実車講習がいつになるのかわかりませんが、可及的速やかに免許取得できるよう頑張ります
Posted at 2023/06/13 22:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月08日 イイね!

ホンダのバイクGB350注文

ホンダのバイクGB350注文突然ですが本日ホンダのバイク、GB350を注文してきました







数年前に発売されてからものすごい人気の車種だそうで、毎年ひどいときには半年以上の納車待ちらしいです

2023年モデルが7月に発売されるそうで、納車はどうせ早くても秋ぐらいだろうと髙をくくってたんですが店員さん曰くもしかすると8月ぐらいかも…と






え…
ちょっと待って






まだ免許が無いっていうか、自動車学校に申し込みすらしてないんですけど



もちろんヘルメットもブーツもグローブも無い



慌ててバイク用品店に行ってヘルメットを物色

高額なものなので即決できず二候補に絞り込んで検討することに









第一候補はリーズナブルなこちらなんですが、価格がこのヘルメットの倍もするSHOEIも被り心地が最高すぎて捨てがたい

もーちょい考えます






その後はその足で自動車学校に突撃して「本当は申込み手続きの予約が必要になるんですが…」とか事務のお姉さんに言われながらも





すみません
一刻も早く免許が必要なんです!





さっきバイクを注文してきた話をしたら「えぇっ?!」て…





そりゃそんな反応になりますわな

で、なんとか無理やり手続き済ませてお金も全部払いました











後はブーツとグローブをインターネットでポチっと















さて、免許取得はバイクの納車に間に合うのでしょうか





しかし


なんで今までバイクに無縁だったのにいきなり?

私を知る人なら皆さんそう思うでしょう


その理由は







バイクを運転してる夢を見たからです!




















ウソですw

確かに過去にそんな夢を何度か見たことはあります

もしかしたら潜在的にバイクに興味があったのかもしれません

直近のきっかけはたまたまYoutubeでGB350の動画を見かけて「うわっ!カッコいい!」「こんなバイクに乗ってのんびり景色のいい道を走ってみたい」と思ったことでしょうか

もしかしたら時間が経てばこんな発作的なバイク熱は覚めるかもしれないと思い、1ヶ月自分の中で様子を見ようと思いました

これが4日前の話





しかし、昨日この思いを奥さんに「俺ももう50代も半ば、やりたいことをやれるうちにやっておきたいって気もする」と打ち明けると




ふーん
事故だけしなきゃいいんじゃない?



と…

奥さん曰く、私たち二人は私26歳、奥さん22歳で結婚、翌年には長男が誕生

年子で長女誕生

それからは子ども中心だったし若かったから贅沢できるほどのお金も無かった

「だからワタシは今旅行や習い事や自分の好きなことやってるよ」
「バイクに乗りたいと思うならいいんじゃない?とりあえず免許だけでも取ってみたら?レンタルバイクとかあるでしょ?」













素晴らしい!

























免許どころか新車のバイクを注文してしまいましたがね
Posted at 2023/06/08 21:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月08日 イイね!

ポータブル無線について

ポータブル無線について皆さま、ご無沙汰しております

大変ご無沙汰でまたしても自動車とは関係の無い無線の話を…ww

無線、そうです、サバゲーで広く普及しているポータブル無線

それも免許不要、単3乾電池1本で使える特定小電力無線(トランシーバー)について思ったことを少し書いてみます

あまり詳しくはないんですが、特定小電力無線(特小)というのは安価で小型、軽量、出力を抑えているため免許が不要というもので、免許が必要な業務用無線等と比べるとオモチャっぽいかもしれません

しかし、携帯の電波が届かないような山間部でも使用可能で、同時に複数台で通信できる上47chから使用するチャンネルを選べるため敵、味方に別れて遊ぶサバゲーには最適なんです

障害物が無ければ500mほど離れても通信できますが、山の中では木や地形の起伏などで直進性の高い特小の電波は遮られて場合によっては100m以内の味方とも通信できないこともあります

そこで

実際にサバゲーをやってるときに「相手の声はクリアに受信できるのにこちらの声は届いていない」という現象がよく起こります

同じメーカーの特小同士で通信しているのになぜ?

例えメーカーが違っても使用するチャンネルを合わせているわけだし同じ特小なので出力等の規格は同じ

で、先日やっと納得できる解答にたどり着きました

その日サバゲーに参加している人たちの特小無線を確認してみると、アンテナが長いモデルを使ってる人が圧倒的に少なかったんです

私はiCOMというメーカーのIC-4310というモデルを使用していますが、実はこの無線機にはスタンダードなショートアンテナモデルと







ロングアンテナモデルが存在します







私が使用しているのはロングアンテナモデルで背中のラジオポーチに入れて運用しています








ゲーム中に味方と通信するとき、相手の声はよく聞こえるんですが

「こちらそにっく」
「現在X地点を相手拠点に向けて進行中 」
「この先のY地点の戦況を報告されたし」

しーーーん…

「赤チームの生存者は応答願います」

しーーーん…

あれ?
もう全員死んじゃったの?

と思った瞬間

『こちらJ、Z地点に敵気配が無いため自陣の防衛に戻ります』

『こちらT、了解です』

JさんとTさんはまだ生きていて、お互いの距離が近いので互いに通信できているし私にも聞こえてる

でも私の発信してる電波は拾えていないらしい

そうなんです

この二人はショートアンテナなので私の発信を拾えない

でも私はロングアンテナなので二人の発信を拾える

同じ特小なので私の無線出力が低くて二人に届いていないということは考えられないんですね

これだけ電波をキャッチする能力に差が出るのなら絶対ロングアンテナモデルを買うべき

ゲーム後、実際Tさんはロングアンテナモデルに買い換えると言ってました

あ、ちなみにアンテナが長くても短くても価格は変わりません




ダラダラ書きましたがww

皆さん、特定小電力無線を購入する場合はロングアンテナモデルがオススメですよっていうどうでも良い話でした


Posted at 2023/05/08 18:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「至高の400cc http://cvw.jp/b/1866651/47545815/
何シテル?   02/21 23:46
保険の営業マンやってます 保険の内容、自動車事故等でお困りの方、私の知識の範囲で良ければ疑問、不満、ご質問にお答えしますのでお気軽に声をかけてください! 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria AVIC-RL711 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 22:23:20
HKS LEGAMAX Premium / リーガマックスプレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 22:56:38
アイスト機能を自動キャンセルしたいんです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 01:47:51

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ 愛車8号 (スバル インプレッサ スポーツ)
2019/7/21 注文 2019/9/6 納車となりました 【グレード他 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 高級車 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
CB400 SUPER BOL D'OR(NC-42/2020年登録) バイク免許取得後 ...
ホンダ GB350 初心者専用 (ホンダ GB350)
過去に乗っていたバイクです バイクのことを何も知らない状態で選んだ一台目 乗りはじめて1 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2015年3月26日に納車されました ※※※ 2019年8月27日 走行約39,000 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation