• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そにっく1968のブログ一覧

2021年12月14日 イイね!

おじさんたちのサバゲー(ゲーム報告)

おじさんたちのサバゲー(ゲーム報告)12月12日(日)
またいつものサバゲーフィールドへ行ってきました

日曜日は基本迷彩OKルールなので↑のような上下迷彩服での参加です
(この日の写真が無いので以前の写真を使用してます)

広葉樹の葉は落ちて山林フィールドの景色は緑から茶へと変化

葉が落ちたため見通しがきくようになりより慎重に隠れなければならない季節となりました

そんな中緑色の迷彩服ってどうなんでしょうね(笑)






さて、この日の参加者は総勢13名

そのうちこのフィールドのお馴染みさんは私とSさんのみ

必然的に我々二人が赤チーム、黄チームに別れてそれぞれのチームを率いることに

正直、Sさんはサバゲー歴が私なんかよりもはるかに長くむちゃくちゃ強いんですよね

あぁ…もぅ…



店長からは「今日は初心者さんが多いのでそにっくさん、Sさん、リピートしてもらえるようそれぞれアテンドお願いしますね」とか

バイト代くれ(笑)






で、私の赤チームのメンバーは


このフィールド二回目の若い子
このフィールド初めての若い子
サバゲーが初めての若い子
サバゲーが初めての40ぐらいの人二人
総勢6名

おお!
なんか皆さん初々しいなあ!






Sさんの黄チーム

Sさん
サバゲーソコソコやってる20代カップル(二人)
サバゲー二回目の若い子二人
サバゲー初めての若い子二人
総勢7名



ま、戦力敵には拮抗してる気がしますね



赤チームの皆さんには午前中の殲滅戦でとにかくフィールドの雰囲気や地形を見て感じてもらうことに

私はフィールド中央の奥行き130m、幅30mの谷の斜面に潜んでじっとSさんを探す

赤チームの皆さんがアグレッシブに動いてる…撃たれてる(涙

それでもとにかく午前中は思うように戦闘を楽しんでもらえたらいいかな

私は同じく谷に降りてきたSさんを発見し射殺

次のゲームではSさんに速攻射殺されました

やっぱ強ぇ…





時間は進み午後のゲーム

午後は店長考案の爆破ミッションゲーム

とは言っても本物の爆薬を使うはずもなく、攻撃側が爆弾に見立てた25×20cmぐらいのケースをスタート地点から相手陣地の所定の場所まで運び、ケースを開けて中にあるスイッチを押すとサイレンが鳴って爆破成功と

守備側はこれを阻止するべく迎撃

爆弾を運んでいる人を射殺してケースを奪い、その場でサイレンを鳴らすか攻撃側を殲滅、もしくは20分間攻撃側の侵入を食い止めれば阻止成功

そんなゲームです

使用するエリアは結構広大で先ほどの谷とその谷に隣接する300m×70mぐらいありそうな山エリア

先攻の我々がフィールドのほぼ中央にある相手陣地の爆破指定エリアを目指しました…が、あえなく全滅(笑)

次はSさんチームが攻撃となり攻めてきますが途中であえなく爆弾を奪われ失敗

相手の攻撃を防御するのも楽しいけどやっぱり爆弾ミッションを成功させたい

最初の1本はろくに作戦も考えず皆さんの行きたい方向へ行ってもらって全滅

楽しんでもらうためにはやはり爆破成功させたいけど相手はSさんだし難しいよなー

2本目の攻撃前、スタート地点で皆さんが私を見て「隊長、何か作戦を」と

隊長?!
いつから隊長になったの?(笑)
サバゲー始めてまだ半年ちょっとの初心者ですが…

それでも地形を一番よく知ってるのは私だし






で、私が出した結論は「全員で裏取り」(笑)

Sさんチームは当然我々のスタート地点の方を向いて山林に散開していると思われる

そこを山エリアの頂上を経由して相手の後ろから攻撃を仕掛けるというもの

もちろん相手も裏取りを警戒して1~2人ぐらいは自陣の後ろ側山林に潜伏してる可能性はある

ただ、まさか初心者も引き連れて全員で裏取りしてくるとは思わないだろうと

何せ道中過酷ですから(笑)

しかも我々が山頂ルートを通過する姿を見られないようSさんチームが散開する前にダッシュで山頂まで駆け上がり、そのまま尾根伝いに200mほど進み、そこから斜面を下りながら全く人の手の入っていない山林を姿勢を低くして相手陣地を目指すという…

一番最初に立ち止まって休憩したのは私です…





私が先頭で5m間隔で4人

そこから10m離れて爆弾運搬者とその護衛の2人

斜面を下り始めたら先頭の私が斜面の一番下、そこから斜面の上に向かって5m間隔で4人がならび、その4人の後方10mに二人という布陣を敷いて相手陣地を目指す

全員まとめて殺られないよう味方との距離だけは保つようお願いしました

これなら1人殺られても隣の味方が別角度から敵を発見、射殺できるはずなので









そして途中見つけた守備隊は各々自由射撃

その結果爆破指定エリアの30m手前まで到達した時点で守備隊7名中6名排除

攻撃側は無傷

残り2分

全員集合して最後の指示
「ここから5人で弾幕を張りながら突撃しましょう」
「爆破係りは俺たちの後ろについてきてね」
「行くぞ!」

5人で一人残っていると思われる守備隊の隠れていそうなあらゆる場所に弾をばら撒きながら30mを走り爆破エリアを制圧

爆破係りがサイレンを起動し一人も欠けることなくミッション達成

今日始めて会ったに等しい6人が全員でハイタッチして喜びを分かち合いました

いやー

このミッション成功を思い出すだけで白飯3杯食べられます(笑)





あ、ちなみに…

次のSさんチーム攻撃のゲームなんですが、既に体力を全て使い果たした私のチームが太刀打ちできるはずもなく

なんかSさんチームがサイレン鳴らしてハイタッチしてましたね

私はもちろんSさんに射殺されましたよ(笑)
Posted at 2021/12/14 17:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月08日 イイね!

おじさんたちのサバゲー(お久しぶり)

お久しぶりです

みんカラなのにサバゲーブログを書いてる第43小隊のそにっくです

このブログを通じてとあるサバゲーマーの方との出会いがあり、「わっ!こんなブログでも一気に読んでくださる方がいるんだ」と思いおよそ6ヶ月ぶりにブログを更新してみることにしました

さて、何を書こうかな













経験を積んでだいぶんカッコよくなりました

ウソですw

カメラマンの腕と画像編集技術の賜物ですね





まあ最近はというと、山のサバゲーなのに迷彩服ではなく






フィールドの「森林サバゲー初心者を呼び込もう」という企画で迷彩服禁止デーがあり、写真のようなポロシャツやチェックシャツなんかで戦ったりもしてます

山の中でこれは目立つだろ…と思ってたらそんなに撃たれない

というか、隠れ方がヘタクソなので迷彩服でもよく撃たれてるので、↑のような服装でもさほど変わらないというかw

迷彩服買った意味がないというかww

サバゲーは楽しければいいんです!







それから、サバゲーでは銃や装備を買い足すことを「軍拡」というんですが、私もこの半年の間に色々と軍拡しました

当初私が買った銃はそこそこの長さがあるものだったんですがまあ重い

そこで短めで軽めの銃がサブで欲しいという思いに至り、海外製(香港)のARCTURSというメーカーのAR15CQBというモデルを購入しました

海外製は日本製と比べると一長一短はあるんですがなにせ安い

このARCTURSは私が最初に買ったマルイ次世代URG-Iという銃のおよそ半額

25000円ぐらいで買えてしまうという!
(そこからカスタムパーツ代がかかるけどそれは個人の好みの問題)

で二挺並べた写真がこれ↓



ま、この時点で既に追加の装備や変更点なんかはありますが右側の黒い銃です



基本的に真っ黒

先端のサイレンサーにはカモフラージュテープという布製の特殊な迷彩テープを巻いてます

黒って森林の中でシルエットがはっきり出ちゃうんですよね

なので最終的にはカモフラテープを銃身の付け根まで巻いてました

ところがこのテープ

何回かゲームに行くとすぐボロボロになるので定期的に巻きかえが必要

そして買って家に置いてあったストックが無くなってしまったということで




やっちゃうか!

タミヤのカラースプレーを買ってきて自分で迷彩色に塗ってしまうことを決意

そしてあの黒かった銃が












こうなりました!

茶系で冬の落ち葉と枯木のイメージです

なかなかいいんじゃないでしょうか

スコープはちょっとレンズとか調整ダイアルとかに絶対塗料を飛ばさないという自信が無いのでカモフラテープのままですw

ってか、Bushnellっていうメーカーのスコープなので高いんです

塗装するのはさすがにビビリますww



で、ただ迷彩に塗ったわけではなく




アーミーグリーンで第43小隊の「43」を入れてみました

我ながらなかなか渋い仕上がりw

これが今日塗装、乾燥が完了し先ほど組み上げた状態です

これを持って早くサバゲー行きたいなー






予定では今月も毎週、年末は12月26日の撃ち納め

年始は1月2日の撃ち始めも参加する予定です

まさかここまでハマるとは(笑)
Posted at 2021/12/08 19:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月16日 イイね!

おじさんたちのサバゲー ~その後~

おじさんたちのサバゲー ~その後~ご無沙汰しております

前回ブログを書いてからもう1ヶ月以上経過したんですね

その間私は何をしていたか

サバゲー(笑)

雨でフィールドクローズにならない限り毎週サバゲーしてました

まさかこんなにハマるとは…

で、現時点の私の軍装がこちら↓




仁王立ちの太っちょが私ですね

ニーリングして明後日の方向にポージングしてるのがこの日一緒に行った同級生のK氏です

私だけ切り取るとこんな感じ




全身迷彩ではじめの頃とは別人です

https://minkara.carview.co.jp/userid/1866651/blog/45083718/

↑はじめの頃のワークマン軍装はこちらで確認してください

この写真を知人に見せると

「めちゃめちゃガチじゃないですか!」

となるわけで

ま、そのリアクションはわかるんですけど本人は決してガチってわけでもないんです

ワークマン軍装で戦ってるうちに

「これじゃダメだ、もっと森に溶け込む服装じゃないと」

と必要に迫られ自然にこうなるわけなんです

私たちもサバゲーデビューする前に今通ってるフィールドのホームページで迷彩服を着込んだゲーム参加者の写真がたくさん掲載されているのを見たときは

「ゲッ!ガチばっかじゃん!」
「こんなところに初心者の俺らが行っても大丈夫?」
「ついていける?」
「迷惑にならない?」

なんて心配したし、正直そのガチな軍装にちょっと引きましたね

それが今では引かれる側になるとは(笑)




そりゃこんな格好したヤツらばかりの写真なんでわからない人は尻込みしますよね

でも皆さん軍人じゃないですから(笑)

軍隊のように厳しくもなければバラバラで行動しますし、誰かについていく必要も無ければ何かを強制、命令されるわけでもありません

上手い下手というより地形に慣れてる慣れていないはありますが、ベテランの人でもゲーム開始30秒で撃たれたり

そのベテランさんを撃った人も更に30秒後には撃たれてたり

じゃあそのベテランさんを撃った人を更に撃った人が上級者かというとサバゲーはじめてまだ二ヶ月の私だったりするわけです

結局見た目はアレですが初心者がまったく歯が立たないとか、全然活躍でいないとかは無いですね(山林フィールドでは地形を覚えるまでに少し苦労はしますが)

しかもベテランさんになればなるほど優しいですし、立ち回り方だったり銃のカスタムだったり色々教えてくれます

で、サバゲーやりに来てる人ってベテランさんでもボッチ参戦でシャイな方が多い

全身迷彩で気合いの入った銃を持った人が無言で座ってたらそりゃ話しかけづらいです

でも一度声をかけてみると

「一人で寂しかったの!」

と言わんばかりによく話してくれます

だから皆さん

サバゲー行こうよ!(笑)





ちなみにこれは同級生四人で作ったワッペンです

昭和43年生まれなので第43小隊としました

これを胸に貼って戦っているわけですが、先週で初参戦から数えて7戦目

今ではフィールドで「43小隊の人たち」と認識されるまでになりました

いやー…もうサバゲーやめられないですね(笑)
Posted at 2021/06/16 17:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月05日 イイね!

おじさんたちのサバゲー⑨「番外編」

おじさんたちのサバゲー⑨「番外編」GWの最終日、皆さんいかがお過ごしでしょうか

私は裏山に設置する射撃練習用のターゲットを作ったり




エアガンの分解清掃をしたりしてました

で、ここ三週間のサバゲーを振り返ってみたんですが、写真を見てるだけでもかなり変化があるんですね





↑これは以前にも掲載したデビュー戦のクタクタ状態と

二戦目の戦闘に参加しようとしてこの直後に射殺されたという写真

そして三戦目↓








どうでしょう!

ずいぶん変わってきたと思いませんか

自分のことながらかなり落ち着いて戦えているし、構え方もさまになってきてるなあと思います(笑)

そして大きく変わってるのは銃ですね

一戦目、二戦目は↓のスタイルでした



三戦目の前にサイレンサーという銃口に取り付ける消音パーツを追加して



こうなりました

一旦みんカラのステッカーをサイレンサーに貼ったんですが、さすがに黒に白文字は目立ちすぎるのでやめました(笑)

実戦にはカモフラージュテープというものをサイレンサーから銃身の部分に巻き付けて目立たないように



↑これですね

どれだけの擬態効果があるかはわかりませんが、なんとなくやってみたかったんです(笑)

そして今日は雨降りでやることもなかったのでカモフラージュテープを森林迷彩からUCPという一時期アメリカ陸軍が採用していた迷彩色に巻き換えました






枯れ木っぽくなりましたね

これで第四戦に参加予定です

今回は私自身の変化と銃の変化について書かせていただきました
Posted at 2021/05/05 19:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月04日 イイね!

おじさんたちのサバゲー⑨ 第三戦

おじさんたちのサバゲー⑨ 第三戦2021年5月3日
いつもの山林系サバゲーフィールドへ三週連続で行ってきました

常連さんたちともかなり話せるようになり、1日楽しくサバゲーを満喫できたんですが…

ギリースーツを着た人たちを見つけることがまったくできない!

ギリースーツというのは↑の画像のようなもので、草や葉っぱをイミテーションした上着やズボンのことです

これを着て雑木林の中で座ったらもうわかりません

今回は相手チームにギリーが四人いたので私はやられ放題でした

それでも色々考えてギリーの人から三回ヒットが取れたので少しスッキリしましたけどね(笑)

で、ようやく我が第43小隊(昭和43年生まれ)で集合写真を撮影しましたのでお披露目します










はい!
これが50歳を過ぎてサバゲーをはじめた四人組です

体型がおっさんくさいですね(笑)

私は向かって一番右

長いアサルトライフルを持ってます










拡大するとこんな感じ

なかなかさまになってるじゃないですか(笑)



来週はサバゲーフィールドが貸切で一般さんかができないのでお休みです

その間にちょこっと銃をカスタムする予定です
Posted at 2021/05/04 09:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「至高の400cc http://cvw.jp/b/1866651/47545815/
何シテル?   02/21 23:46
保険の営業マンやってます 保険の内容、自動車事故等でお困りの方、私の知識の範囲で良ければ疑問、不満、ご質問にお答えしますのでお気軽に声をかけてください! 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria AVIC-RL711 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 22:23:20
HKS LEGAMAX Premium / リーガマックスプレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 22:56:38
アイスト機能を自動キャンセルしたいんです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 01:47:51

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ 愛車8号 (スバル インプレッサ スポーツ)
2019/7/21 注文 2019/9/6 納車となりました 【グレード他 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 高級車 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
CB400 SUPER BOL D'OR(NC-42/2020年登録) バイク免許取得後 ...
ホンダ GB350 初心者専用 (ホンダ GB350)
過去に乗っていたバイクです バイクのことを何も知らない状態で選んだ一台目 乗りはじめて1 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2015年3月26日に納車されました ※※※ 2019年8月27日 走行約39,000 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation