こんにちは(*^_^*)
絶好の好天に恵まれた三連休、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は昨日、新作ポケモンの発売日、○○回目の誕生日を迎えましたが仕事でしたので、ごく普通の一日でした、金辰いや帰宅し、ふいに息子からお手製バースディカードをもらい、目頭をじーーん(T_T)と熱くいたしました(^_-)-☆
息子の書く文字はウルトラ文字?世代ばれますね。のようですが、目をこらしてみると「いつもありがとう」と懸命に書いたであろうメッセージが、裏面にも名前がウルトラセブン、いやいやちゃんと象形文字?で自分の名前を書いていました(*^_^*)
でも息子の頭の中はそろそろ届くであろうポケモン新作ソフトの到着で一杯のようです。今編集中ですが何度もマンションのポストへメール便、届いてないか見に行こうとせかされています(^^ゞX
そんな中でも先週、尊敬するF13M6師匠の会心の作品、ミッドタウンのイルミネーションに刺激され、雨の降る前に都内スポットをウロウロと巡回して参りましたので、またかよっ!という声が聞こえそうですが、暖かい目でご覧いただけると嬉しく思います。
1 まずは神宮外苑前のいつもスポットです。ここは黄色状況管理人?の方も定期的にレポートしていただくのですが、ようやくあともう少しの所まで来た感がありますね。でもこれからいよいよ大混雑になりそうですね。 ラガーあき様今後もレポ宜しくデス<m(__)m>
2 タクシーが良く通過するので、逆手にとってバルブ開放でイタリアンカラー?
ドイツ車なのにねぇ(^^ゞ イタ車の方ならどんぴしゃですね(*^_^*)
3 明るいところ選ぶと雰囲気も・・・。落ち葉もかなり増えましたかね。
4 定期巡回を終えて、次なるスポットへライトオン!拡散波動砲発射!!アンドロメダか?古すぎですね(^^ゞ
5 246を越えてあのぶっといセレブビルの方面へ、前にクルマ雑誌で見たトンネル付近へ
6 理想はもっと車道側から撮りたいのですが、天下の公道、命いくつあっても足りません(^^ゞ しかしプロカメラマンは色んなスポットの引き出し持っていますね(*^_^*) 勉強になります。
7 マフラー右側も欲しいかも・・・。四本出しっていいですよね。それにディフューザーも炭素的なのも更にいいかも・・・。それにちょいとテールに羽根的なのもプラスしてもいいですかね(*^_^*) 完全なる妄想ちう・・・・・・。
8 手持ちでパチリ。急ぎすぎて構図に反省、もっと手前に余白をとるべきでした(^^ゞ
9 さあやってまいりました、今日のメインスポット\(^o^)/ ミッドタウンの裏側へ。ここは春に夜桜修業に来て以来です。ここの夜桜はなんとも凄い問答無用のピンク照明が鮮やかで桜散ってもの雰囲気は見えるという、人口スキー場のような、人口花見?スポットとしても自分的には有名です。なんのこっちゃ?ですね。今回はM6師匠の芸術的な作品でクリスマスイルミがあることを知り、立ち寄った次第です。
10 青の世界に惹きこまれます。
11 青の洞窟のような鮮やかなブルーに染まっています。そういえば目黒川もイルミ始まりましたね。
12 F10もワイドアンドローな感じ、ボリュームあるフロントですね。ここに炭素スプリッタのリップなども良く似合いますよね・・・。またもや妄想ちう・・・・・(^^ゞ
13 この公園でも華やかな宇宙をモチーフにしたイルミネーションで一杯埋め尽くされおりましたが、車景写真に集中です。
14 奥まで行ってUターンしようと先へ進むとひょっこりと東京の大先輩が。しかしこのレンズお気に入りです。結構ムラがあるのですがツボにはまると凄い画像を叩き出します\(^o^)/
15 この青い世界に包まれ感と道路の曲線と漆黒の夜空の形が偶然にもリンクしているようでたまりません(*^^)v 完全に自己満<m(__)m>
16 全体的なホワイトバランス落ち着いており、安定感ありますね。数多くのタクシーや一般車の往来が激しいのですが、恐らく信号の関係で訪れる一瞬の路上クリアタイム逃せませんね。
17 いくらでもいれそうですが、あまり長時間も・・・・・。
18 ラストはこちらもライトオン!相当のお気に入りです。いやーっ実に満足な修業となりました。この後は地下駐車場にも潜り、剥き出しの天井見てハアハア(笑)
駐車場萌え?したかったのですが、時間の兼ね合いから次に向かいました。
19 ここも定番のけやき坂へ、ここは禁断の公○前でしたが、巡回ちうの様でしたので、混雑も凄い事になってましたので速攻です。 ちなみに後で気づきましたが右手の積車にはよく見るとジャガーが数多くつまれており、先日グランドハイアットで開催されたハイラインレセプションの搬入中でした。ちなみに招待状を開封したのはショーの翌日(*_*)で折角の機会を逃し、残念でなりません(>_<)
20 こちらも珍しく停車車両もなくクリアになりました。この遠近感の構図、坂ならではの傾斜とイルミ、そしてライトオンしたF10とイメージに近い線撮れました。
しかしこちらのスポット本当に混雑っぷりは尋常ではありません。これからますます混雑するのでしょうね。
21 ちょいと進めてみましたがごった返しております(*_*) 前回の宿題のハートのイルミも発見しましたが、凄い混雑っぷりに撮影は断念です。
22 素晴らしいエリアです。この地下にはBMW東京のハイパフォーマンスカーが集められた秘密の試乗拠点が・・・・・。あるやらないやら・・・・(^_-)-☆
23 テーマは「Red」 信号の位置、ちょい左にずれてタワーとずれて欲しかったデス。 サーゼン<m(__)m> 自己満で。。。サーセン<m(__)m>
24 ギロッポン修業を終えてラストのスポットへ向かいます。早くいかないと。
と言ってるそばから、タワーの照明が変化してます。有名な交差点で思わずパチリです。 アルピンの車体がぬめぬめ感?艶っぽい感じがイイですね。 F10のこの角度最高だと思います。サイドのMパフォフィルムも貼って良かったデス(*^^)v
あとは20インチですかね。。。。。妄想ちう。物欲ハンパないです(^^ゞ カメラ関係も色々と・・・・・。
25 ここも凄い混雑ですね。丸の内仲通りの全長約1kmのイルミです。シャンパンゴールドの照明が優しい感じです。
26 やはりイルミの横綱級のスポット、クルマとの写真は中々苦戦します。
27 背景ぼかして光のトンネル感を。クルマは暗めで。後ろのクルマクリアなら最高でしたね。左のカップル様もバルブ開放なのに映っているとはしばらく停まって見ていたんですね。裏山です(^^ゞ この構図でイカリング撮りたかったですね。
28 M6師匠ご用達?いやお連様?某フランス高級馬具ブランドの前で
29 22時30分位から空いてきますね。また次回には時間調整しながら色んな構図探します。
30 片方だけでちょいよ寂しいゾーン、でも奥の柱付近で試したいところです。
31 車体を暗めで、奥のイルミのきらびやかさと暗さの比較をイメージしました。
32 相当イイ感じです。停車車両さまさえ・・・・・(>_<) でも贅沢はいえませんね。お前こそどこに停めてんだ!と怒られますね<m(__)m>
本日も最後まで写真修業にお付き合い頂きまして本当にありがとうございます。
毎回本当に数多くの「イイね」「温かいコメント」をいただき、凄く励みとなっております。今まで趣味が長続きしなかったのですが、F10と写真修業は今までの人生?で一番のハマリと言えるでしょう。これもひとえに皆様がたの応援にほかなりません。返信も遅くなりがち<m(__)m>でございますが、あれやこれやお寄せいただけると嬉しいデス。
クルマはもともと好きでしたが、最近では、月に乗らない日は僅か2~3日くらいしかなく、毎回クリーンディーゼルのぶ厚いトルク、サブコンでドーピングで溢れるパワー、アクティブステアリングで小回りもすいすいで運転が楽しくって仕方ないです。走行距離もあっという間に3万キロを越えていました(*^_^*) またリアルでも希少なお車を見せていただいたり、乗車、運転の機会まで与えていただくことも増えてこちらも本当にありがたいことです。
また写真修業も早朝、深夜に三脚立てての撮影など一昔前に誰が想像したことでしょうか? これははっきりいって埼玉が誇る「画像コメ返?」の第一人者?巨匠M6師匠のおかげです。あのザギンブルガリ?からもうすぐ1年です。師匠の行きつけのロブスター、オイスター、炉ばた北海で責任?とってくださいね<m(__)m>
とここで風邪気味で安静中の息子、待望のポケモンソフト到着しました(*^_^*) 本日仕事ちう、の嫁が帰ってきたら、こちらはクルマで活動しようと思います。写真修業か?それとも辰巳か?両方か? こちらも好天の三連休、楽しく過ごしたいですね(^_-)-☆
皆様も楽しい週末になることをお祈りしております。それではまた(@^^)/~~~
こんばんは(*^_^*)
12月へ向けて日々忙しい日が続きますね。気候もすっかりと冬を感じる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は何と・・・・・。月曜日よりこの年にしてメガネ男子?の仲間入り(^^ゞ 慣れない遠近両用?眼鏡で過ごしていますが、これでの写真撮影はまだチャレンジしてませんが、何か難しそうですね(>_<) でも悩みのピント調整は少しはましになるかと期待しております。 次回お目にかかった際には決して、決して・・・・・・くれぐれも温かい目で<m(__)m>
今回は先週の土曜日に静岡県が誇る、いや日本が誇る世界遺産で開催されたクラブクリーンディーゼルのオフ会の模様をいつもの絵日記でお届けいたします。画像大量ではありますが何卒宜しくお願いいたします<m(__)m>
1 AM5:30 東名川崎インターより一路、西に向かいます。
2 ばびゅーーん。とワープ完了(*^_^*) clevelar@様の鬼門?「東名横浜IC」はあっさりと数分で通過(^_-)-☆順調です。
AM6:30 裾野ICより約10分程度のここ某研修所のメタセコイヤ並木のエントランスへ。
西方面に行くなら何としても立ち寄らないと考え、オフ会前にプチ修業開始です。紅葉の色づきはまだまだでしたが、何とも言えない大好きな素晴らしいスポットです。
3 朝から入り口付近にはドイツ車が数台入れ替わりで撮影をしており、やはり人気スポット朝から混雑でした。私は中ほどから上のポジションを陣取り、スピーディに実際の時間は約15分くらいの修業です。
4 残念ながら過去の反省から三脚セットを考えましたが、集合時間との兼ね合いで手持ちとなりましたので、ISO感度高め(>_<) 次回こそ三脚でガッツリと黄色や赤に染まったステージで修業したいですね。
5
6 入り口の明るさの感じ、気にいっています(*^_^*)
7 まだ暗いですね。
8 メタセコイヤの太い幹の力強さ感じます。
9 唯一赤くなっているところでした。
10 すいません<m(__)m> 同じような構図で・・・<m(__)m> でも自己満ですので。。。F10相変わらずカッコ良すぎデス。
11 リアからもお気に入りです(*^^)v
12 参考、昨年の冬のメタセコイヤ並木、冬ソナみたい。
13 参考 新緑の6月、緑が鮮やかですね。今後黄、赤とおさえたいですね。さてタイムアップで東名に戻ります。
14 愛鷹SAで無事、ゴルフ&飲み会で前泊のディーゼル@F11会長、Koumei様、FKパサバリ様、朝からのKohta_navi様と合流し、西からのメンバーと待ち合わせの会場へ向かいます。
しかしヘッドアップディスプレィの速度が映っている写真もありましたが、とてもてもアップできる速度でありませんでした(^^ゞ みんな飛ばしすぎ・・・。 高速でのディーゼル、トルクフルで本当に快適ですよ。さらに燃費も最高です。1回の給油で約1000km近くの巡航距離、醍醐味です(^_-)-☆
15 珍しい細長いPA、海沿いで台風時などはヤバそうです(^^ゞ
16 結構な確率で雨模様が多いCCDオフ会ですが、本日は絶好調\(^o^)/ 快晴の天気で富士山もくっきりと、雪の冠雪もちょっと少なくなった感も。
17 まさにどぴーかん(*^_^*) キラキラが眩しいです。
18 その後も順調で清水ICを降りて、集合場所のエスパルス ドリームプラザ駐車場の屋上を目指します。時間はAM8:50です。
19 屋上に全7台が揃いました。皆様自己紹介しながら楽しい会話のスタ-トです。
20 西方面からは前回台風前の深夜写真修業にご一緒させていただきました、憧れのCanon 5D Mk-Ⅲを巧みに操るTncc**様ご家族、初対面のアクオスF10様ご夫婦とのご挨拶もいたしました(*^_^*)
21 アクオスF10様の愛車、3Dのリップ、ブラックMパフォグリル、351Mのアルミ、車高も低姿勢な感じがイイ感じです。
22 テールスポイラーも存在感あって決まってます(*^_^*)
23 屋上で撮影やお話をしていると、何やら下が騒がしい。上からのぞいて見ると、つい20分位前に我々が右折した交差点でまさかの交通事故、幸い二台の運転者さんと思われる方が、立っておりますのでお怪我は大丈夫そうです。しかし結構な正面衝突(>_<) くれぐれも安全運転を心に刻みました。 しかし腕組み組んでタクシーを見つめるのが凄い迫力デス(+o+)
24 その後、駐車場の混雑が予想された世界遺産へ3台で分乗して向かいます。羽衣伝説02って?よくわかりません? でもこの写真のイメージということですね。現地楽しみです。
25 羽衣伝説、この写真をクリックすると大きな画面になりますので、立て札を良く読んでみてください。 きっと「なんでやねん!?」と突っ込みたくなりますよ(*^_^*)
26 立派な風格のある二代目?の羽衣の松でございます(^^)v
27 海岸は快晴、砂浜での散歩は体力削られますね(^^ゞ
28 このキラキラが最高でした。思わず普段とらないような写真をついつい調子こいて撮りましたが、センスなし男?反省です<m(__)m>
29 三保松原。。。。。。あれれ松林は。。。。?
30 恐らくや2~3km徒歩で行かないと、あのイメージの構図は撮れないようでした(+o+) 流石にあきらめ、またしても釣り人をパチリです。 この錆びた鎖と釣り人と富士山のミスマッチ。ノーコメントですね(^^ゞ
31 逆光でシルエットを狙いましたが凡庸(>_<) 感性欠落<m(__)m>
32 近くで美しすぎる?カメラ女子が撮影していたペットボトルでついついパチリ。修業成果全く出ていません(T_T)
33 雄大な富士山をバックに集合です。モザイクなしでは皆様いい笑顔です\(^o^)/
34 その後エスパルスドリームプラザに戻りランチタイムです。どこにしようか?
35 やはりマグロはかかせないとスペシャルマグロ丼(^_-)-☆
36 それに名物三種、桜海老、生シラス、桜海老のかき揚げを追加です。
37 桜海老のピンク美しいですね。味は極めて普通でした(^^ゞ
38 となりのFKパサバリ様はSPマグロ丼にマグロカシラ煮込みを単品発注!凄いボリューム、少しおすそわけ頂きましたが、よく味が染み込んで美味でした。
39 さすがディーゼル会長、熱烈歓迎ですね!? 人脈広すぎ\(^o^)/
40 その後屋上で談話タイム。
41 背景に富士山も見えますね。
42 FKパサバリさまのフォグライトのDIY成果発表。何故か緑から黄色になるライトでした(^_-)-☆
43 貼りものの魔術師 kohta様のグリル、器用ですね。これは確かに正確な表示ですね(*^_^*)
44 その後tncc**様ご家族ご一行は富士山、メタセコ方面へ 本当に楽しい時間ありがとうございました。素晴らしいご家族でのオフ会参加、本当に羨ましいです。それにご夫婦でのカメラへの取り組み姿勢に驚嘆デス(^_-)-☆ これからもまた素晴らしい作品楽しみにしております。
その後駐車場を後に日本平へ向かおうとしましたが、私まさかの駐車券見当たらないトラブル発生。結局発見されましたが、待って頂いたkohta様ありがとうございました<m(__)m>
しかしこのリアの魅惑の4本出しマフラー、Mパフォのリアディフューザーに目は釘付けデス。白い車体にこれつけたら・・・・・。妄想ちう(^^ゞ
45 妄想してるとあっという間に日本平へ到着です。
46 兄弟車?Komei様の523d、何とブラックなホイルに大変身!ガラッと印象変わりますね。他にも細かいモディ、精悍ですね\(^o^)/
47 展望台からの富士山、さきほどの駐車場も見えますね。
48 そこへBMWのバイクも停まっていました。目が引き寄せられます。BMWのバイク詳しくありませんが、とにかくカッコいいですね。
49 このフロントタイヤ、ブレンボのキャリパー、トリコロールのホイルとずっと見ていても飽きません。かっこ良すぎデス(*^_^*)
50 そこからほど近い名門ホテルへ足を運びます。
51 ここは昔ゴルフコースだったと聞きます。道理でホテル前にグリーンも残っていました。有名なドラマ、華麗なる一族で、広大な自宅庭のシーンを思い出しました。
52 最高の景観を贅沢に見渡せる素晴らしいホテルです。
53 最上階では結婚式披露宴の真っ最中、美しい弦楽の調べが聞こえていました。また色んなお部屋では七五三の親族でのお祝い風景も見られ、静岡の名士が集うセレブなホテルでした。
54 1Fのカフェテラスからも最高の眺望、贅沢な雰囲気です。思わず以前見たオフ会の模様を思い出し、芝生にクルマを配置を係員にドタでお願いしましたが、さすがにNGでした。でも実施のノウハウをご丁寧にご説明いただき感謝です。次回機会がありましたら是非ここでランチ&撮影会行いたいデス。
55 ここで私は会場を後に帰宅の途へ、帰りの茶畑の近くの道で何枚か。
56
57 帰りは新東名初体験(*^_^*) とっても走りやすい道でしたが、後にHPでオービスが沼津付近に設置されていたことを見て、真っ青になっています(+o+) かなりワープ、行きよりハッスル?してました。昼間だから光らないですよね。。。まずいですね(ToT)/~~~
最初は順調でしたが、海老名辺りから町田手前の事故渋滞のスタートです。ここからは車内でオーディオ全開でカラオケ熱唱タイムデス。
こんな感じで楽しい一日も終わりました。 見えつらいかもしれませんがあっというまに走行距離は30,805Km、1年半ではかなりのペースです。それほどこのクルマ乗っていて楽しいんです。
さてここまで絵日記にお付き合い頂きまして本当にありがとうございました<m(__)m> 当日ご一緒頂きましたCCDのメンバー様、今回の幹事ディーゼル会長様、機会があれば是非あのメタセコイヤ並木でディーゼル編隊撮影と箱根ターンパイクでのトルクフルな登坂ツーリング、有名うなぎ店などのプランも浮かびます。
また楽しいイベントで集合しましょう!それではまた(@^^)/~~~
こんばんは(*^_^*)
今日も夕方から雨もあがりましたが、寒くなってきましたね。首都圏でもいよいよ、冬到来の感じがします。気がつけば今年もあと1月半(+o+) あっという間ですね。 今年もみんカラでたくさんの出会いもあり、充実した1年となりました\(^o^)/ リアルでのみん友さま、いつも写真修業を応援していただいている数多くの皆様、本当にありがとうございます。
さて今回の写真修業は先週の土曜日に新横浜の日産スタジアムに隣接するスペースにて行われた、BMW、アルピナの正規ディーラー、Nicoleグループのイベントに勝手ながらも参加してまいりました。
この模様は尊敬する師匠、BMW写真の巨匠F13M6様がいち早くアップしておりますので、こちらもリンク貼りましたので、ご覧いただけるとより楽しめると思います(^_-)-☆
Nicoleは神奈川県川崎市を本拠地に横浜、都内に数多くの店舗を持ち、BMW正規ディーラーの表彰でも19年連続の表彰をされている常連の名門ディーラーです。たまたま我が家から本社へはクルマで10分程度とかなり近いので馴染みがあります。特にアルピナは上陸後、ここの屋上に勢ぞろいということもあり、密かに憧れを抱いています。(*^_^*)
今回も絵日記?でございますので写真多め、コメント少なめ(^^ゞですが、宜しかったらご覧くださいませ。
1 思いおこせば2002年W杯決勝の地、あれから12年も・・・(^^ゞ 2003年頃は横浜Fマリノスの応援に良く足を運びました。岡ちゃんが指揮をとり日本一連覇の頃、人間離れした身体能力と「ぱっさぁーーっっ!」や「トラックの運転手になりたいっス」などの迷言?を残していたドラゴン久保にしびれてれていました(*^^)v すいません脱線しましたね<m(__)m>
2 最近ではこのスタジアムを挟んで反対側の駐車場でクラブクリーンディーゼルのオフ会で集合写真を撮影しております。今回前回伸び放題の土手が綺麗に刈り取られていましたので、また上からの撮影がしやすくなりました。 この写真にはウォーリーならぬ有名人も映り込んでいました(^^ゞ クリックして大画面で探してみてくださいませ(^_-)-☆
3 入り口にいきなりお馬様も展示されていました。また天気は小雨混じりとなりましたが、何とか持ってくれました。
4 テントにはBMWグッズ、MINIグッズ、そしてALPINAグッズが約20%オフで並んでいました。
5
6 今回は軽油給油時の満タン時にタンクへ注入する添加剤を2つ購入しました。今のところ効果は良くわかりませんが、エンジン内部での洗浄効果もあるようで、3ケ月後にもう一本投入したいと思います。
7 またBMW純正のアルミ&タイヤのセットも好みがあえばお値打ち価格(^v^)
8 アルピナクラシックのセットも各サイズこちらも魅力的(^v^) 右の30諭吉もおおっ!と良く見たら、これだけホイルはユーズドでした(^^ゞ
9 この20インチ×2セット(3er用&5・6er用)&21インチ(7er用)は目が釘付けになりました。中央がF10にフィットするのですが、魅力的なお値段につい妄想・・・・・。 しかししっかりと現世に舞い戻ることができました(*^^)v
10 会場内にはこんなスーパーカーも、M1実車初めてみました。
11 おやっ。エンジンルームが見られそうです。
12 年代物ですがワンオーナーさまのようで、綺麗に手入れされております。 このストレート6貴重ですね。
13 アルピナさまのパーツも無造作?に並んでいました。大画面で拡大して驚愕のお値段もご確認くださいませ(^^ゞ
14 そこへ炭素菌?に冒された重篤な患者?さまが熱心にカーボンリアスポに喰いついております。係員にも質問責めです。 おやおや首のストラップはCANON?もしや・・・・・・。 先週釈放?されたあの大物が、アウェー横浜に乱入?!
15 一緒に行った息子はニコル様からのキッズチケットでクルマへ特殊クレヨンでの落書きにはまっています(*^^)v 子供飽きさせないようにDも工夫してますね。でもこれには写真修業には助かりました<m(__)m>
16 お待たせしました(@^^)/~~~ さて、ここからはようやくカッコいいお車の写真となります。まずは4色綺麗に並ぶ「M3・M4・M5・M6」とさすがニコル豪華ラインアップ仕込みましたね。この一角は自由に車内にも入れ、大盛況です。
17 最初は大好きなF10のM5です。お色はド派手なサキールオレンジ、初めてのお色にインパクト大でした。これはもしや西のレーサー様の試乗車ですかね? このプレスラインしびれます(^v^)
18 リアフェンダーのボリューム感ありますね。Mの四本出し憧れます。
19 内装もオレンジ\(^o^)/ 鮮やかな色が新鮮です。
20 シートも細かい孔の空いた夏涼しい奴ですかね。またレザーも上質です。
21 続いては黄金の様なイエローが華やかなM4です。
22 このフロントのデザイン、見れば見るほどカッコいいです\(^o^)/
23 リアクォーターからも凄いボリューム、いくら見ていても飽きません。
24 精悍なコクピットもカーボンとレザーに覆われておりスパルタンな雰囲気\(^o^)/
25 4シリーズ、最近ようやく街でも見かけるようになりましたが、目を奪われます。
26 みんカラを徘徊していると続々とM4納車の情報も、いつも裏山しく拝見しております。今度どこかで一度試乗しないとデス。
27 となりは僕ドラえもん?で有名なヤスマリナブルーのM3、フロントスポイラーのデザイン、空力とデザインのイイとこ取りですね。
28 リアフェンダーの異様な程の分厚い盛り上がりが特徴。
29 ブラックにM6カブ、迫力ありますね。いかつい感じですが、大人の魅力溢れています。
30 小雨まじりで幌閉じてます。
31 M5とM6の二台持ち、なんと贅沢な・・・。妄想ちう(゜o゜)
32 M6カブの内装、フルレザー、シックな感じでブラックとタン?の組み合わせシックでイイ感じです。
33 Mの世界にどっぷりと浸かり、現世から離脱しかかると、次のエリアは何とも流麗なMとは対極の世界が。
そうです「This is Alpina」ただ残念ながら鎖で囲まれて写真的には制約多く苦戦です。しかし全ての車両がアルピナブルー、3・5・6との横並びの配置見たかったし、いっその4も揃えて、M vs Alpina のダブル3・4・5・6
並びまで欲張りたかったデス(^_-)-☆
34 F13にデコライン独得のエレガントさについつい見とれます。あのリアスポはさっきの?
35 続いてはB5ビターボです。言葉もありません。憧れのお車でございます。葉っぱが黄色や赤ならもっと良かったですかね。
36 アルピナブルー越しのアルピナブルーの二台
37 すごい威圧感。分厚い感じがたまりません(*^^)v やはりLEDライト雰囲気でますね。
38
39 こちらは国内ディーゼル最速?D3ビターボ、憧れの直列6
気筒3リッターエンジンに二つのターボ、トルクは70オーバー(+o+)
こちらもいつの日にか体験してみたいです。
40 あらら?H先生、岐阜ではなかったのですか?
41 マットなMINIに目を奪われました(*^^)v
42 ミニを初めて撮影しましたが、実に絵になるクルマだと感じました。
43 昔の小さいサイズのミニはちょうど免許撮りたての頃、お友達に乗せてもらっていたので思い入れありますが、現在のは全く別物ながらも、何しろお洒落なクルマですね。
44
45 入り口の番犬ならぬお馬さま、横浜のF様のDからの一台430ですね。
46 ずいぶんとシブイお色ですが、グレー好きが反応しました。
47 ブレーキキャリパーのイエローとエンブレムステッカーのイエローが差し色っぽくて好きです。
48 雨粒が残念でしたね。
49 さてここからはMパフォパーツをまとった4erと2erの揃い踏みです。
50 こちらが展示車でストライプありです。上はストライプの効果をイメージしやすくするために消してみました。大きい画像なしです<m(__)m>
51 こちらがストライプあり
52 ストライプなし どちらがお好みですか?
53 かなりお気に入りのカットです\(^o^)/
54 先ほどのM4といい、Mパフォの435にしろ、すっかりと4erの虜になりました。
55 こちらのM235もイイですね(^_-)-☆
それでは写真修業をご覧いただきました皆様、最後までお付き合い頂きまして本当にありがとうございました<m(__)m>
また会場では数多くのみんとも様も来場されておりました。
今回声かけ頂いたCCDの会長、ディーゼル@F11様、
CCDのジョージクルーニー?こと、ゆみまな様
CCDの佐々木蔵之介こと、FKパサバリ様
CCDの良心、貼りもの師?こと、Kohta_navi様
遠く埼玉からのまさかの遠征、ミニスカ逮捕歴アリ?F13M6様
地元も近い、いつでも明るいHawaiisun様
今回地元、激突のDNA?ローラインC大統領?yonecha様
楽しい時間を共に過ごせて良かったです。本当にありがとうございました<m(__)m>
今週土曜日はCCD全国オフ会、初の西のメンバーと5erの聖地?静岡県の名勝地、三保の松原へ。グルメ三昧?集合撮影の新作もあるのか?ナイスなフォーメーションも考えないと。せっかくだから裾野のメタセコも行っておきたいなぁ・・・。
それでは乞うご期待(@^^)/~~~
写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/30 05:29:38 |
![]() |
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/07 17:39:33 |
![]() |
‘ 親愛なる友へ ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/04 17:54:08 |
![]() |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW523D EXCLUSIVE SPORT |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition 今さらながら楽しい車体ですね |
![]() |
ヤマハ NMAX 長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;) |
![]() |
日産 セフィーロワゴン V70の前に乗っていたセフィーロワゴンスポーツパッケージです。 2リッターでV6、VQ ... |